大学改革についての僕からの提言は全力を尽くしてアカデミアに「ぼおっとしている時間」を確保することです。授業は半期12週で十分。自己評価ともPDCAサイクルも止めて、シラバスも止めて、会議も止めて、科研申請の義務化も止めて、書類書きも止めて、教員も学生もみんな「ぼおっとする」。
— 内田樹 (@levinassien) 2016年7月22日 - 09:12
自閉症の子が、人間よりも、たとえばロボットを通してコミュニケーションした方が本人にとっても、他者にとっても楽でうまくいくことがあるのは、ロボットという、ある程度動作が予想できるインターフェイスが間に入るからである。そのことによって、負荷が減る。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2016年7月22日 - 06:52
場を演出するということ。 goo.gl/U8AmCD
— 林 重光 (@bochibochigonta) 2016年7月22日 - 11:15
関越トンネル抜けたらそこは真夏でした!
— はたけやま裕 (@youpercussion) 2016年7月22日 - 14:35
さすが超晴れ女、登紀子さん。
みんなで楽しく車移動。
もうすぐフジロックの会場入ります(^^) pic.twitter.com/tsFn1p0Hio