女性の約半分は90歳まで生きます。90年昔の環境に生まれ育った人々が90歳まで生きるのです。現代に生まれた子の半分は百歳以上は生きると試算されています(goo.gl/BLbvD2)。もはや22世紀の話。百年後の未来の医療技術で延命措置したらそうかもですね…
— 池谷裕二 (@yuji_ikegaya) 2017年2月2日 - 12:18
小学校にあがる前に母親が丁寧に面倒をみて育てた幼児は、海馬のサイズがそうでない子の2倍以上よく成長し、思春期になった後も自分の感情をうまくコントロールできる人に成長したそうです。今朝の『PNAS』誌より→goo.gl/pJvDCl(小学生では手遅れなのだとか)
— 池谷裕二 (@yuji_ikegaya) 2016年4月26日 - 11:16
脳は約1500人を識別できるそうです。ただし付き合いを維持できるのは約150人(ダンバーの数)。ちなみに知り合いの数は平均500人。うち友人は40~50人、身近な人は12~15人、親密な人は2~5人だとか。先週の『ネイチャー』誌より→goo.gl/oLocXO
— 池谷裕二 (@yuji_ikegaya) 2016年3月15日 - 21:15