ご訪問ありがとうございます。
日本には何故か次々と台風が来ているようですが
皆様のお住まいは大丈夫でしょうか?
北海道の川の氾濫はおさまったのでしょうか…???
該当地域にお住まいの方も
そうでない方も、くれぐれもお気をつけ下さい。
さてそれでは、
相馬原駐屯地レポの第二弾でございます〜〜。
駐屯地に到着して
まず連れていって頂いたのは厚生課、つまり売店でした。
実はごろんた売店は初めてでして〜〜
もう、我を忘れて買い物にいそしみました♥
ちなみに相馬原の売店はセブンイレブンさんでしたよ。
ご当地のお菓子とかあるかな〜〜と思いましたが
これというものがなかったような〜〜
でもちょっとユニークな駐屯地土産が手に入りました〜〜♪
え〜〜〜と、結局撮っちゃう集合写真。
堀倫師匠、ブツ撮りのコツをお教えくださいませ。
なんか、お土産というか自分が使うものって感じですが、
ベルトにひっかけられるウエストポーチに迷彩シャツ〜〜
ハンカチとバンダナは迷彩〜〜♪
迷彩柄をよ〜く見ると、官品のそれとは差があります。
お土産用なのか、予備用なのか…。
シャツとか手袋とかは
ふつーに自衛官さんも使うものが置いてありました。
そしてロシアンルーレットクッキー!!!
その名も、「サバイバル状況開始!」
こちらがそのクッキーです。12枚入っているクッキーの内
2枚は超辛いクッキーとなっております(笑
確かにサバイバル!
自衛官さんは、危険を顧みず
辛いクッキーに挑戦するのであります!…しないか。
このクッキー地本さんにお土産にしようかと思っていたのですが
いまだに渡すチャンスがありまっせん〜〜。
そしてまたまた集合写真ですが、
クツのお手入れ道具を入れる袋を探していたところに
この巾着袋は丁度よいかと(^^)
そして!!!
O.D色の縫い糸です!!!
血液型表明(?)のパッチとおひげのキューピーさん
そして意味深なパンフレット。
これは駐屯地に置いてあったものです。
住宅情報とか、そういった冊子やチラシとともに置かれてました。
この縫い糸を見つけた時は〜〜「これで皆さんチクチク縫うのね!」と
妙なテンションになってしまいまして…針とのセットもあったのですが
もう糸だけでよし!と糸だけ購入。
ふつーに手芸屋さんに売っていると思われます。
やっぱり針とセットの方を購入すればよかったなあ〜〜
で、今回一番の戦利品(?)であるパンフの中身ですが!!!!
ドン!!
そうです!!嬉し恥ずかし!結婚式の礼装レンタル案内〜〜〜〜♥
もう、これ見たら手に取らずにはいられませんでした〜〜。
なるほど〜〜〜〜と思ってみてますが
もうちょと日本人の体型にあったものをデザインして欲しいかなあ…
決まりもあるのでしょうが、日本人は身幅が狭いですから
ごちゃごちゃつけるのはどうかと…。
あと〜〜青の色が嫌!もうちょっと深い色がいいです。
フランスのオリンピック選手が身につけていた青というか紺色は
綺麗だったなあ〜〜ああいう色を何故使ってくれんのでしょうか…
ちなみに、皆様はどちらの礼装がお好みでしょうか??
以上、相馬原駐屯地厚生課セブンイレブンより、お届けしました♥
次回は、恐らくお昼ご飯についてです。
おつきあい頂ければ幸いでございます〜〜〜♪
日本には何故か次々と台風が来ているようですが
皆様のお住まいは大丈夫でしょうか?
北海道の川の氾濫はおさまったのでしょうか…???
該当地域にお住まいの方も
そうでない方も、くれぐれもお気をつけ下さい。
さてそれでは、
相馬原駐屯地レポの第二弾でございます〜〜。
駐屯地に到着して
まず連れていって頂いたのは厚生課、つまり売店でした。
実はごろんた売店は初めてでして〜〜
もう、我を忘れて買い物にいそしみました♥
ちなみに相馬原の売店はセブンイレブンさんでしたよ。
ご当地のお菓子とかあるかな〜〜と思いましたが
これというものがなかったような〜〜
でもちょっとユニークな駐屯地土産が手に入りました〜〜♪
え〜〜〜と、結局撮っちゃう集合写真。
堀倫師匠、ブツ撮りのコツをお教えくださいませ。
なんか、お土産というか自分が使うものって感じですが、
ベルトにひっかけられるウエストポーチに迷彩シャツ〜〜
ハンカチとバンダナは迷彩〜〜♪
迷彩柄をよ〜く見ると、官品のそれとは差があります。
お土産用なのか、予備用なのか…。
シャツとか手袋とかは
ふつーに自衛官さんも使うものが置いてありました。
そしてロシアンルーレットクッキー!!!
その名も、「サバイバル状況開始!」
こちらがそのクッキーです。12枚入っているクッキーの内
2枚は超辛いクッキーとなっております(笑
確かにサバイバル!
自衛官さんは、危険を顧みず
辛いクッキーに挑戦するのであります!…しないか。
このクッキー地本さんにお土産にしようかと思っていたのですが
いまだに渡すチャンスがありまっせん〜〜。
そしてまたまた集合写真ですが、
クツのお手入れ道具を入れる袋を探していたところに
この巾着袋は丁度よいかと(^^)
そして!!!
O.D色の縫い糸です!!!
血液型表明(?)のパッチとおひげのキューピーさん
そして意味深なパンフレット。
これは駐屯地に置いてあったものです。
住宅情報とか、そういった冊子やチラシとともに置かれてました。
この縫い糸を見つけた時は〜〜「これで皆さんチクチク縫うのね!」と
妙なテンションになってしまいまして…針とのセットもあったのですが
もう糸だけでよし!と糸だけ購入。
ふつーに手芸屋さんに売っていると思われます。
やっぱり針とセットの方を購入すればよかったなあ〜〜
で、今回一番の戦利品(?)であるパンフの中身ですが!!!!
ドン!!
そうです!!嬉し恥ずかし!結婚式の礼装レンタル案内〜〜〜〜♥
もう、これ見たら手に取らずにはいられませんでした〜〜。
なるほど〜〜〜〜と思ってみてますが
もうちょと日本人の体型にあったものをデザインして欲しいかなあ…
決まりもあるのでしょうが、日本人は身幅が狭いですから
ごちゃごちゃつけるのはどうかと…。
あと〜〜青の色が嫌!もうちょっと深い色がいいです。
フランスのオリンピック選手が身につけていた青というか紺色は
綺麗だったなあ〜〜ああいう色を何故使ってくれんのでしょうか…
ちなみに、皆様はどちらの礼装がお好みでしょうか??
以上、相馬原駐屯地厚生課セブンイレブンより、お届けしました♥
次回は、恐らくお昼ご飯についてです。
おつきあい頂ければ幸いでございます〜〜〜♪
しかも例年と違うコースです。
温暖化なのでしょうか…
でも沖縄の気温は例年通りって感じですし。
ごろんたさんをはじめ、みなさんお気をつけて。
どこの駐屯地もコンビニになってきてますよね〜
福岡駐屯地もローソンが入っていたような…
しかし沢山買われましたね〜
え、ブツ撮りですか〜
点数が多い時は数カットに分けてもいいかもですね。
食品は別カットとか〜
Tシャツはなんと陸自デジタル迷彩なんですね〜
ロシアンルーレットクッキー、仲間内で盛り上がりそうですね。
ロシアンルーレットといえば、昔あるところの出前寿司はワサビの入り方にムラがあって、
ほぼロシアンルーレット寿司って言われてました〜(笑)
ごろんたさんはO型なんですね〜
私もポスパッチ好きでちょくちょく買ってます〜
他には普通科のパッチとか。
結婚式用の礼装、自衛隊〜って感じですよね。
朝雲にもよく広告が〜
隊員さんも滅多に無い事なのでしょうけどね、
私達は着たくても…着れたとしてもコスプレになっちゃいますからね…
次回は喫食レポートっすね〜♪
蚊に刺されるために生まれたのかってくらいの
O型ごろんたであります。
ついついパッチを買ってしまうのですが
つけずにしまいこんでしまうことが多くて…
今度こそこの血液型パッチを、縫い付けてやる!と
意気込んでおります。
なるほど〜〜〜やっぱり物数が多い時は
分けた方がいいですね。
食品と物は分けて…φ(・ェ・o)~メモメモ
女性自衛官は結婚式に礼装ってことは…
やっぱりウエディングドレスですよね、着物とか…
礼装同士の結婚式見てみたい気もしますが〜。
コスプレ(^^)やってみたいなあ…
自衛隊の制服着たら、どんな気分になるんでしょうか。
着て歩くと軽犯罪法違反になるそうですが〜〜〜♪
私が嫁ではないですがw詳しいことは言えませんが(;・∀・)
(ついでに写真もアップとかはなしですので・・・)
今から楽しみです!
隊員さんと一緒に行きましたが、
コスプレできますよ(笑)
駐屯地によっては美玉さんが出店しているブースもありますね。
職業柄手縫い糸を見ると興奮します(笑)
30番や60番のカタン糸があればいいのですが、
駐屯地ではポリエステル素材のものが多いですね。
ミシンの場合、ボビンに糸通して、ボビンケースに引っかからないのがいいですが…
ODカラーの毛糸もありますね。
海はまた違う色。
家庭科の授業で習ったメリアス編みやガータ編みを思い出します。
編めないと高校で単位貰えなかったな~
佐藤正久人形をさっそくスマホにつけましょう~
こんばんは♪
おおおおっ!礼装を生で拝めるチャンスが…!
あ、みゆみゆさんが嫁様ではないのですか〜。
う〜〜ん個人的にはみゆみゆさんの
お嫁さん姿が見たかったりして(^^)
いいですね〜
自衛官さんの結婚式!
きっと恐ろしい程の楽しい余興が…!!!!!
楽しみですね♪♪♪
あおりどめさん
王子〜〜〜、一体何をやってらっさるですか〜〜(笑
あ、コスプレできるんですか、
何故に隊員さんとお店訪問してらっさるのでしょうか。謎だ…
というか、ほんとにあおりどめ王子は何者なのだ???
と、疑問符ばかりが増えていっております。
おっ糸に反応されましたね〜
やっぱり手術で使うから??でしょうか〜〜??
って、編み物できんと高校で単位取れないって
どこの高校なんですか???
え、さとり世代の家庭科って、編み物に力入ってるんですか?
わからん…さっぱりわからん…なにこの謎迷宮……??
佐藤隊長に訊いてみよう。
本物に遭遇した事あるんですけど、
肩幅の広い人でした。やっぱり陸自はガタイがヨカです〜〜♪
陸自のPX情報は貴重ですが、一般人はなかなか買い物に行けないのも事実。
お値段は基地外で買うよりも、お手頃感あるのかな 一番気になるところ(笑
ロシアンルーレット的クッキーのイラストは
ごろんたさんが描いた方が数段上手いしわかりやすいのでは。
コネで変更ききませんかね(爆
初めて知った礼装レンタル! ということは~
以前、県警の警察官と結婚した同僚二人の式に出席したことありますが
式の最後に登場する、あの時の礼装もレンタルだったのかぁ~!(笑
警察官は正装として自前で持っているものと思ってました・・・。
外の人がPXに潜入する機会は、なかなかないですね〜
何が売っているのか全く分からなかったので、
軍資金、なんとか大目にひねり出して行って参りました!
双眼鏡とかコンパスとか、ホイッスルとかスティック状のドーラン
(黒と茶の二色)とかサバゲーやってたら絶対購入!となる品物がわんさかと!
お値段は、う〜〜んと…ちなみにシャツは一番お値段がよくて2900円でした。
(ちなみに白金ナノ粒子加工になってます)
靴のお手入れ袋は350円くらい(笑
高いのか安いのかは?????
クッキーのイラスト(^^)恐れ入ります。
私が描くと、コマが続き物になりそうです〜〜。
で、苦情が入って打ち切りに(笑
礼装って一揃え貸与というか、貰えるもんだとずっと思ってました。
制服も貰えると思ってたら、貸与なんですね。
退官されると同時に返納されるとか…でも大概の方は
替えという事でレプリカを自費で作っているらしいです〜〜
警察官さんも、そっか、礼装ってあるんでしたね!
県警の方の礼装…やっぱり帽子と白手袋と蝶ネクタイ、
そして金モールは絶対アイティムなんですかね(^^)
入隊して最初に作らされそうな気もしますが…
やっぱりサイズが変わっていくので、レンタルでないと
いかんということなのでしょうか〜
結婚式以外、あまり着る事もないのでしょうかね♪♪
美玉さんを強引モニターしました。
決して怪しいものではありません(笑)
私と一緒に参加した、うちの嫁も喜んでましたよ~
美玉さんは接客がとても親切丁寧で、
モニター時代の思い出の一つです。
男子校でしたが、家庭科ありましたよ~
1997年から家庭科は必修になったらしく、
私の時代では普通に家政学を学んでました~
保健体育も共学では男女同じ教室で学んだ者ばかり。
昔は女子生徒だけ体育館で保健体育を学んだらしい?です。
家庭科では縫物、編み物ができずに単位を落としそうな
クラスメイトの手伝いや、共学や女子高で同じく
単位落としそうな生徒の縫物と編み物やってました~
今も既製品ではスタイルにあわないので、
時間の余った時に自分でカスタマイズしてますよ~
大学では学費が足りなくなりそうだったので、
バイトでコスプレイヤーのファッション作りも手伝ってました
1日15万円でしたから、カテキョ(家庭教師)と同じく稼げました
湾口労働で夏場あんなに働いても日当は2万円。
フクイチの原発作業補助(清掃・除染)のバイトは日当0.9万円
(何かしら手数料と源泉徴収後9,000円程度…)!
どこまで中間搾取されているのやら…
佐藤さんは自○党のブースでお会いしたことがあります
気さくな方ですね~
そう、昔は共学の学校では女子だけの特別授業時間がありました(中学校)
高校になると、皆で特別授業ありましたね。
写真を見てもなんだか分からず、判明した時に悲鳴が…って
何言わせるですか(笑
とりあえずそれはあっちに置いておいて…
ふむ、美玉さんって一般はやっぱりだめなんですね。
そりゃそうですよね、一般人が「自衛隊コスプレしたい」って
なったら困りますわな〜。
…コスプレ衣装作りって、そんなに儲かるんですか??
腕の良さがあっての事だと思いますけど、
すご〜〜〜〜〜い!!
あおりどめ王子が、裁縫が得意っていうのも驚きですけど
その日給が高過ぎて驚愕!!!!
っていうかあ…王子、そっちの道で稼ぐ事もできたんでは??
ご自分の服をカスタマイズって、そうそう簡単ではございませんぜ。
結構服飾の事やってないと、難しい…!
フクイチのお仕事は…聞きしに勝る過酷さ…ですね。
でもそこで働く人達の事を、実は何も知らない自分がいて
情けないですわ…
搾取されながらも、過酷な場所で一生懸命に働く人達がいて
今の日本は成り立っているのに。
佐藤さんやっぱり、テレビで拝見する感じと同じでしたか〜?
ところで…自民党のブースって、どゆこと、ですのん???
あおりどめ王子〜〜〜ますますもって
謎の王子に〜〜なのでシンデレラ王子とお呼びしましょうかね、アムちゃん?
「王子は男の子だからシンデレラじゃないし…なぞなぞ君とかダメ?」
ベタ過ぎですねえ…(^^;)
生活がぎりぎりの方ってほとんどいらっしゃいません…
たいてい身も心も経済的にゆとりのある方がほとんどです。
自作の方もいらっしゃいますが、外注される方も多いです。
アパレル業界に発注を依頼される方も多いですが、
ファン向けじゃないのですよね
なので、元ネタを知っている、手先の器用なわたしたちが作り上げます
男性が評価する女性キャラファッションって、やはり男性が創らないとね…
ごろんたさんはイラストがうまいので副業で稼がれてみては??
さまざまな理由で就職できなかったクラスメイトは
個人アパレルやフィギュア製作で自営業している人も増えました。
外国人ファン方は、言い値で30万とか100万で買われるそうですよ。
女性はBLやGLを副業(こっちのほうが儲かるらしい)で、
本業の薄給のマンガを入稿して生活している人も…
政治勧誘が今でもありますよ~(笑)
30歳未満だし、経験不足なので断ってます~
日本会議系の方が多い政党さんや、
デモ暮らしー系の政党さん、
もちっと過激な政党さんまで多数(笑)
ふなっしーのように急にテレビから消えちゃう
職種に似ているから、どうかなぁ~と…