機動飛行展示一回目が終わったので、
基地内散策に出発
二回目の機動飛行までは結構なタイムラグがあるので
動くには格好の時間。
お昼を挟むので、エプロン前列を占めていた人並みも
さあ〜〜〜〜っっとひいていきます。
素人さんは午前中だけでお腹いっぱいになるでしょうが
マニアさんは違います(笑
まだまだ先は長い…!
さて格納庫隣あたりになにやらブースが…
はてはて????
おおお〜〜〜〜〜なんでしょうか???
か、かわいい…ちょっと我が家のチッサイさんたちを
思い出しちゃいましたが…足はこっちの方が長いなあ…
なになに?
あ、なるほど、気象隊のブース!!!これはちょっと珍しいぞい。
なんと!ロボまで!!!…これ機密なんでは???
ちょっとブースを覗いてみましょう…
お天気教室!
これを見ればお天気が分かる…!
所々にハレルンジャーさんたちが〜〜
これちゃんと全部読んだら
かなりためになりますね。
ポスターも凝ってる!!
よく練られて作ってありますね
小松気象隊
航空気象を主とし、気象予報、気象観測、気象観測器材の整備及び
気象情報提供を24時間態勢で行っています。
また、台風、大雨、雷、雪及び強風等の予報も併せて行い、
航空機が安全に飛行できるよう努めています。
出典:防衛省航空自衛隊 小松基地HP
飛行機が無事に飛べる空かどうかを調べる
お天気のプロフェッショナル!!!
というわけですね。
基地内散策に出発
二回目の機動飛行までは結構なタイムラグがあるので
動くには格好の時間。
お昼を挟むので、エプロン前列を占めていた人並みも
さあ〜〜〜〜っっとひいていきます。
素人さんは午前中だけでお腹いっぱいになるでしょうが
マニアさんは違います(笑
まだまだ先は長い…!
さて格納庫隣あたりになにやらブースが…
はてはて????
おおお〜〜〜〜〜なんでしょうか???
か、かわいい…ちょっと我が家のチッサイさんたちを
思い出しちゃいましたが…足はこっちの方が長いなあ…
なになに?
あ、なるほど、気象隊のブース!!!これはちょっと珍しいぞい。
なんと!ロボまで!!!…これ機密なんでは???
ちょっとブースを覗いてみましょう…
お天気教室!
これを見ればお天気が分かる…!
所々にハレルンジャーさんたちが〜〜
これちゃんと全部読んだら
かなりためになりますね。
ポスターも凝ってる!!
よく練られて作ってありますね
小松気象隊
航空気象を主とし、気象予報、気象観測、気象観測器材の整備及び
気象情報提供を24時間態勢で行っています。
また、台風、大雨、雷、雪及び強風等の予報も併せて行い、
航空機が安全に飛行できるよう努めています。
出典:防衛省航空自衛隊 小松基地HP
飛行機が無事に飛べる空かどうかを調べる
お天気のプロフェッショナル!!!
というわけですね。
小松気象隊素晴らしい〜〜
まるで文化祭の研究発表みたいですが、
むっちゃ気象をわかりやすく説明されてる。
これで自衛官になろうって思ってくれる人がいたら…
小松基地では1日110㎝も積もったことがあるとは。
北陸は雪が多いと聞きますが凄すぎです。
福岡でも数年に1度10㎝くらい積もったりしますが、
こうも温かいと、
今年は雪が降るんだろうかと思ったり…
最後の1枚は色使いといいレイアウトといい、
アニメ好きの若い隊員が描かれたっぽいですね。
リアルな気象戦隊ハレルンジャーがいたら最高ですが、
そこは厳しかったんでしょうね。
小松気象隊のお陰でアグレッサーはじめ、
多くの自衛隊機が安全に飛行できるわけで、
重要なお仕事ですね。
先月のMAMORが自衛隊キャラ特集だったんですが。
気象戦隊ハレルンジャー探してみます〜
こんばんは〜〜〜
よくできてますよね、この掲示物〜
細かいところに工夫された
キャライラストが光ってます〜〜
自衛官じゃなくて気象予報士目指しちゃったら
どうしよう…あわわわわ…
でもこういう展示で勉強すると
頭にサクサク入ってきそうですよね(^^)
ごろんたもこんな教え方してくれる
先生にであいたかったわいな…
小松は豪雪地帯でございますので
除雪車のでかさが
はんぱなく〜〜〜
同じく豪雪地帯の富山は道路に
温水?とか出るしかけで融雪道路に
なってますが、気温が高いからできることで
長野県が同じことやったら…
水が凍ってアイスバーンだらけに…!!!こわっ!
今年はどうなんでしょうね?
雪…降らない気もしますが
雨もあんまり降らなかったし…
その分ドカ雪????怖いです〜〜
次回はもしかしたら、ハレルンジャーが
悪役と戦うショーなんかやっちゃったりして〜
そういえば最近MAMORを見てないです…
おもしろそうな特集やってますね。
今度本屋さん行ったら忘れずに覗いてきます〜〜