
74式戦車=ボス
お供は87式偵察警戒車

74式戦車と16式機動戦闘車が撃ち合い!
キャタピラ履きと装輪とでは、地形に対してのメリットデメリットがあるでしょう。
では、砲弾の差はどうなんでしょうか??
う〜ん……どなたかご解説いただけるとありがたいっす…
(まるなげ)
と、ここで、堀倫さんから〜
「私的にですが…
もともと16式は戦車砲を積んでいるものの、
対戦車戦は想定されていなかったと思います。
なので実際はこんな面と向かって撃ち合うことはしないと思います。
やっても16式は壕に身を潜めて…でしょうか。
正面装甲もおそらく74式以下。
16式は火力支援と敵主力戦車以外の装甲車両を叩くんだと思います。
敵主力戦車は…自衛隊自慢の誘導弾で〜
でも実際に74式と16式が広い所で対峙せざるを得ない状況なら…
どちらもほぼ同じの105mm戦車砲。
2車の防御力よりオーバースペックの戦車砲を積んでるので、
FCSが優れた16式が走行間射撃で74式を仕留めちゃうのかな…と。
でも74式も天候次第では射撃競技会で、
90式よりも好成績を出したりするので、
ひょっとしたら〜」
というご解説を頂戴いたしました〜
装備品は、使う場所の地形・気候・気象状況により
そして使い手!によって優劣が変わってまいります。
最新のものが絶対有利!と思っちゃいがちですが
いやいやどうして…使い方によっては
古いものでも相当の戦果を上げることも可能だと思います〜〜



後退した74式に対して、回り込みながらの攻撃を仕掛けます
お得意のスラローム射撃









これにて模擬戦闘訓練展示は終了でございます。
長々おつきあいいただきましてありがとうございました。
次回はちょっっと面白いものが出てくるかもです♪
昨日の夜実家の雨戸閉めたのに…
雨風拍子抜け…
台風の中心より東側に偏ってるみたいで、
名古屋の方が雨風強そうです。
機甲戦ですね。
おぉっ、74式と16式が撃ち合う!
74式は仮想敵なので赤い国の戦車の想定。
私的にですが…
もともと16式は戦車砲を積んでいるものの、
対戦車戦は想定されていなかったと思います。
なので実際はこんな面と向かって撃ち合うことはしないと思います。
やっても16式は壕に身を潜めて…でしょうか。
正面装甲もおそらく74式以下。
16式は火力支援と敵主力戦車以外の装甲車両を叩くんだと思います。
敵主力戦車は…自衛隊自慢の誘導弾で〜
でも実際に74式と16式が広い所で対峙せざるを得ない状況なら…
どちらもほぼ同じの105mm戦車砲。
2車の防御力よりオーバースペックの戦車砲を積んでるので、
FCSが優れた16式が走行間射撃で74式を仕留めちゃうのかな…と。
でも74式も天候次第では射撃競技会で、
90式よりも好成績を出したりするので、
ひょっとしたら〜
敵戦車も陸自のいろんな車両と対峙ですね。
何やってるんだ自衛隊。
初段必中じゃなかったのか〜〜って(笑)
しかし状況終了も装甲車両ばかりで、
普通科が制圧の状況終了を見慣れた身には新鮮です〜
お疲れ様です〜〜〜
おわっ、台風逸れてくれましたか〜〜
よかった〜
ですが関西の方大変ですね(´Д` )
これほど派手に撃ち合う機甲科は
北海道以来だったような気がします。
大抵戦車隊、警戒偵察車くらいだったように思います。
地形が平らですので
実際の戦闘とは懸け離れたシチュエーションではありますが
迫力はものすごくて〜〜〜〜
本来なら山の斜面、山の後ろというシチュ
または、掩体(でっかい)からカモフラかけて〜って
感じになりますでしょうか。
ありがとございます〜〜〜〜
期待して、「どなたか解説を」と書いてます(ずるいぞ、ごろんた!)
メカ音痴のごろんたが、知ったかを書いたところで
ミス発覚が落ちですので…(^^)
早速、貼らせていただきますっっっm(__)m
今思い出しだのですが、FH-70が撃ってましたが
まったく記憶に残っておらず…誘導弾も「撃ちました」シチュは
あったようなんですが、どのタイミングだったか
全く思い出せず…
記憶が〜〜〜記憶が〜〜〜〜
戦車でも戦闘機でも 乗り手の「才能」が、
勝敗に影響を与えるってことなんでしょうか。
環境、状況はもちろんでしょうけれども
不利な環境の中でも、己の有利を引き出す才能があれば
やれちゃうぞ〜〜〜〜みたいな(^^)
富士学校、とにかく持ってる車両は全部出す〜みたいな
ならば支援評価隊も出しましょうよ〜〜〜〜と言いたい(笑
普通科さんが早くから展開しつつ、総攻撃には加わらないというのが
確かに、目新しかったです〜〜〜〜っ
うーん。とても考えさせられました~
NHKさんでは放送されないような
リアルな内容で良かったです!
(そろそろ自衛隊のことも、NHKで
放送しちゃいませんか~みたいな)
もし、都内で戦車同士の
打ち合いがあったら・・・
そうなると、都内には日本国民が
バッタバッタ死んじゃってるでしょうね…
あ、自衛官も…
今日は終戦記念日。
玉音によって終わりが告げられましたが、
もし、現代にどこかの国から侵略されたら
どの時点で日本は制圧されたことになるのか…
敵による皇居制圧?
(あ、ほとんど旅行に出かけておられるみたいな^^;)
ドドーンとミサちゃんがー??
妄想するだけで恐ろしいですが、
でも、今後の防衛のことも
考えないといけないねーと思った
あおりどめでした~
お疲れ様です
台風は大丈夫でしょうか??
早くお家に帰れると良いですね
奥様とお子お二人がお待ちでございましょうに…
国営放送を名乗るのならば
自衛隊のことは公正に報道願いたいですね〜〜
あ、あと戦争特集やるなら国防特集も
やってほしいです♪
実際の戦闘で戦車同士が撃っちゃう…
北海道や九州は市街地での戦車戦も考えて
配置をしていたと思います。
最近では人を使ったテロ、あるいは無人機を使ったテロが
想定されるため、より機動力の高い
装輪戦闘車の配置が進めれらておりますが
それでも!戦車の砲弾の威力を考えれば
戦車も重要〜〜〜〜だと思います。
そうですね…都内でやったら…えらいこっちゃですわ
戦車を隠すのをどこにするか?から始まりますからねえ…
ビル壊されちゃったら、隠すどころか埋もれっちゃうし…
昨今の状況から言って…
どういう形で敵が日本本土への侵略をしてくるのか読めません
自衛隊は読んでると思いますが…
インテリジェンスが大事な現代戦。
正確な情報をどれだけ集めるかにかかってきますが
面白いことに…自衛隊では、集めた情報は「資料」
そこから読み取ったこと(予測とも感想ともいいますか)を
情報として扱うそうです。
いや、集めた情報=情報だよなあ…と思うんですが
分析結果のみを情報として扱うそうです…
あれ?これどこで読んだんだっけ???
陸自主力戦闘車両が全部(?)写ってるという・・
なんて贅沢な訓練展示でありましょうや。
それにしても、民間の報道班員(笑)ジャマですな。
ま、仕方ないか・・お仕事ですもんね(皮肉)。
出来ればしゃがんで欲しいですよね。
お疲れ様です♪
あっついですね…
台風状況はいかがでしょうか。
関西は雨量が多かったと報道が
朝から教えてくれましたが、お住まいの地域
ご無事なら良いのですが…
一箇所でこれだけの車種が見られる機会は
そうそうないですよね。
どうりで、たくさんの見物さんがくるわけでございますね。
報道さんが一番いいお席にいる気がします
(当たり前ですね(⌒-⌒; ))
ちょっと小高いところから、観客の頭を超えて
撮影できるなんて、うらやましいです〜〜
後ろのことなんて、まあったく気にしてないというか
気づいてないというか。
「報道」の看板って大きいのね〜〜とつくづく思いました。
ごろんたも報道陣になりすまして…ムリムリ
警務さんに捕まりますな(笑