それではここからは旧装備品展示レポです
といっても結構数があったり名前がごっちゃになったり…
今回はちょっと少なめですみません。
整頓がやっとおいつたところなので
次回からしっかりやっていきます〜〜〜。
ちょっと木がたくさんで夕方だったので
影で見えにくいですが…



こんな風にずらっと並んでおります。
前からの撮影もできますし
背中を見ることもできますよ〜〜〜
で、ここに何が並んでいるかといいますと…







と、こんな感じです〜〜〜
次回はしっかり戦車も出していけますので(小出しになりそうですが…)
ご期待ください!!!!(平身低頭)
といっても結構数があったり名前がごっちゃになったり…
今回はちょっと少なめですみません。
整頓がやっとおいつたところなので
次回からしっかりやっていきます〜〜〜。
ちょっと木がたくさんで夕方だったので
影で見えにくいですが…



こんな風にずらっと並んでおります。
前からの撮影もできますし
背中を見ることもできますよ〜〜〜
で、ここに何が並んでいるかといいますと…







と、こんな感じです〜〜〜
次回はしっかり戦車も出していけますので(小出しになりそうですが…)
ご期待ください!!!!(平身低頭)
朝食食べられるほど回復しました。
しかしなんですね、ご飯の量が250gって多すぎっす。
これで本当にカロリーコントロール食?
って感じです(笑)
しかしレアなものがた〜くさん!
カノン砲や203mmりゅう弾砲。
むかーし装備品一覧の写真で見ただけでした〜(しかもモノクロ)
米軍供与品がずらり〜
これを見て当時を懐かしむ方がいらっしゃるのでは〜
それぞれの癖を見て工夫されてたんでしょうね。
水陸両用車が供与されていたものの、
当時の運用はただの装甲車でしかないんでしょうね。
やっとここにきて水陸機動団が発足し感慨深いものがあります。
昔の砲のスペック見たら持続射撃が1時間に数十発。
FH70が1分間に3〜6らしいので、
FH70に更新しただけで火力アップしたことになりますよね。
FH70好きな火砲です。
この先消えていく運命ですよね、
駐屯地のゲート付近にFH70が常設展示…なんだか寂しいっす。
保存していつでも使えるようにできないもんでしょうかね〜
お疲れ様でございました〜〜
昨夜は全身麻酔のせいでお加減悪かったんですね…
今朝は復活されたようで安心しております〜〜〜
気持ちが悪い時って、細かいもの見たりできませんし
退屈どころではなかったですね。
全身麻酔、ちゃんと起きられるか?みたいなことばかり
気にしちゃいますけど、実のところ、麻酔後の気分の悪さの方が
厄介ですね〜〜〜
退院されたら、まずおいしいものでお祝いを!
ご飯が250g…パックご飯が180g〜多めで200gですから
250gは多いですね〜〜〜
いや、意外に病院食ってご飯粒多いらしいですよ〜〜
母は「ご飯量が多すぎて」と嘆いてました…
でも同室のおばあちゃん、ぺろっと食べて「足りない」と…
カノン砲の当て字が面白くて♪
最初「ん?農機具か?」と錯覚。
水陸両用車なんて、ほんと、使い道ないですもんね。
威嚇用の装甲車がいいところ…
先日「バンキシャ!」で水陸機動団の特集をやってました〜
水中訓練…過酷すぎて〜〜〜(´Д` ;)
FH70もこの先、見られなくなる運命…つらい…
何かの時には復活できるよう、雨ざらしでなく、かっちょええ
ガラス張りのショールームで保管して欲しいです。
しかし、意外にFH70ってすごかったんですね〜〜
1分の間にそんなに撃てちゃうなんて〜〜〜
知らない車両や砲がたくさん・・
え?90式戦車も旧装備になるんですか!?
そりゃまあ、もうすぐ30年選手ですもんね。
思えば74式も良く持ってますよね。
年取るはずですわ(もうすぐ59歳・・ああっ)。
おかげさまで無事退院です。
ですが血尿&腰の鈍痛が〜
昔に比べて入院期間短いですね(笑)
明日から仕事〜
短くても足腰弱ってしまって困ったものです。
病院のテレビで水陸機動団見ましたよ〜〜
着衣水泳大変そうでしたね。
水陸機動団発足時の新隊員さんを追っかけてましたが、
徽章も2枚の方多かったですね。
ミルフィーユさんも…。
加農砲面白いですよね。
加農さんが作った?みたいな(笑)
確かキャノンの名前の由来はカノン砲からだったですよね。
狙った獲物は外さない、のかな〜
お疲れ様です〜〜♪
そうですよね、見たことない!知らない!
車とか砲がいっぱいで、よくもまあ
こんなに保管(雨ざらしですが)しているなあ、
と感心しちゃいました。(^^)
集合写真の中に90式を発見されましたでしょうか〜
そうなんですよ、90式さんが何気に飾られていて…
まだまだ現役なのに(^^;)どうして飾ってあるのでしょうか?
もしかの試作品?かと思ったのですが…
どうもそうではないような…
74式と10式の間に挟まれた悲運の90式、とでも申しましょうか
今ではすっかり影も薄くなり、かわいそうな戦車でございます。
90式が登場した時は、熱い視線で見つめられていたのに
10式が出てきた途端、皆さん90式をお忘れに……
74の代わりに出てきたのに、10式にお株をとられ
でも、今度は16式機動戦闘車が出てきたおかげで
10式の影が薄く……
恐ろしいです!戦車界では、凄まじい下克上が!!!
そんな中、仙人のようでありながら
ここぞという時はこまこまと働く74式戦車。
良い戦車です。涙が〜〜〜
はつたかさん、まだまだお若い!!
これからが働き盛り、モデラー盛りでございますよ〜〜
一体どんな作品をお作りになられてるんでしょうか、
機会があったら、ぜひ拝見してみたいです〜〜
お疲れさまでした!
病院ってほんと、つかれっちゃいますよね〜〜
でもご無事に退院されて、ほっと一安心ですね。
おおおお〜〜〜でもまだ痛みが…
治療の後ですから、衝撃が残っているという感じでしょうか。
くれぐれもお大事になさってください。
寒さは大丈夫かな?と思ったんですが
九州の方はこれからすっごく暖かくなると
今日テレビで言ってました。(^^)
水陸機動団の特集をなぜに突然?と思いましたが
「韓国問題」を考えれば、ああなるほどなと。
今こそ全国民に周知徹底させねば〜〜〜
ミルフィーユさんたくさんいましたね!
もうそれが当たり前!みたいな世界で…
あの新人さん、面白かったですね。
高いところ苦手でも「いや、おれ平気」って。(笑
カノン砲、農家の加納さんが作ったから
加農砲…なわけない、ない!!!
でも、もしかしたら…と思いました。
当て字面白すぎです。
キャノン、そういえばキャノン=カノンですよね〜
あまりにもわかりやすすぎるネーミング…
ちなみにニコンは…?????
なんなんでしょうか〜〜
ニコン。日本光学が正式な社名ですよね?
昔々、アメリカ空軍に、「Nikon(ナイコン)」をコールサインにしていた偵察飛行隊がありましたね。機種はRF-4Cはだったかな・・
模型は、飛行機と鉄道が専門です。
メール送りました。届いてますか?
連投失礼しました。
片道4時間とお釣りくらいです。
駅構内の歩くほうがじかんかかります(笑)
のぞみにいる間に、ボーッとしていたり、
睡眠したり・・・・・そんな感じですよ。
明日帰宅するのですが、夕方、翌日の保護者会に
頭を痛めておりまするるるる・・・・
× 桃太郎は、戦争と隷属関係なので廃止!
× アリとキリギリスは。格差があるので廃止!
× シンデレラは、女性差別なので廃止!
(シンデレラストーリは基本ありえないということでw)
上記が廃止された分、男女平等に?!なった、
○ 「桃太郎・桃花子」の絵本追加。
(男女が一緒に活躍し、鬼と仲良くなるお話)
○ Prince & Knight
(王子はお姫様と結婚するのではなく、
男性騎士とハッピーエンドするお話。)
○ 従軍慰安婦ネタの絵本追加。(な、なぜ~~~~)
ええええええええええ!!!!!!
なんですとととととととととととととおおおおお!!
嫁と驚愕しています。
男女平等とLGBTを巻き込んで、なぜ慰安婦??
おかしいいよよよよよよよよよよよ!!!!!
ごく一部の保護者がわけわかんないこと
ネット会議で発言するので保護者会の日数が
増えちゃいました・・・・
まぁ、様々な国の保護者がいらっしゃるので
様々な考え方が出るので仕方ないですが・・・
子ども園がおかしくならないように
定年=悠々自適に好きなことできる…と
考えちゃいます〜
昔は父が早く定年になって、会社から
離れてやるんだ〜〜〜と言ってました。
もともと忙しいのが好きな人ですので
趣味の世界にいそいそと楽しそうに動いております。
ごろんたは…可能ならば一生働いていかないと…
年金への不安も多々ございますし…
あ〜〜ニコンって日本光学からとったんでしょうかね
ブランド名があると、社名が全くわからなくなりますね…
「ナイコン」がコールサイン…
「大根」ではないし「レンコン」でもない
「ノーコン」←いい加減にしなさいっっ!!!!
…失礼いたしました〜〜〜
不思議な音のコールサインがありますね。
米軍さんはヘリの愛称に、インディアンの部族名を
つけたりしますが、かっこいいですよね〜(歴史はさておいて)
英語にはない面白い音の響きで。
おおっっ!
飛行機と鉄道模型を作られるんですか!!!
細い作業ですよね…特に鉄道…。ジオラマとか気が遠くなります。
ノザワヤさんの作業風景を拝見しても
「うぎゃ〜〜〜〜部品小さい〜〜〜どっかいっちまうだよ〜」と
思わず叫びたくなる細かさで!
昔はがんばりましたが、今はもう、お上手な方の完成品を見ている方が
綺麗で楽しいです。
メールしっかり頂戴しております(^^)
先ほどお返事送らせていただきました〜〜〜〜
何卒宜しくおねがいいたします♪