ミリミリなアムちゃん +時々マカロン小隊

自衛隊好きによるまったり応援ブログ
自衛隊ネタ+αのコマ漫画メインに
自衛隊記念行事ルポなどをお届けします

広報官さんの夏休み その2

2019年09月18日 | 地本さん 広報さん
広報官さんの夏休みと題してお送りしております。
今回取材できたのはお二人の広報官さんです。
お一人は所長さん
もうお一人は、T広報官さん

Tさんは、とっても痩せているのです
「太らないと」とよくおっしゃってます。

イラッとします(笑

いや冗談です
でも、体重聞くとやっぱり、ムカつきます(半ば本気です)

さて、そんなTさんですが

マイルド
ソフト
お話おもしろい
気さく
ニコニコ

がキーワードかと思います。
二回ほど???
優秀な広報官として表彰されたことがあったような…

もしかしたら今年異動になってしまうかもしれない、とのこと。
「福岡」を新たな任務地の候補として推薦いたしておりますが
一体どこへ行かれるのでしょうか〜〜〜〜
ごろんた的には、面白い方が去られるのは
残念でなりませんが…




カメラ向けたらポーズ取ってくれました。あざっす♪



Tさんは施設科の通信にいらっさったお方でございます。
学生さんの頃はサッカーにあけくれていらっさったらしいです。
あ〜〜〜なるほどな雰囲気でございます。
進路をどうしようかな〜と迷われていた時に
地本の方から「受けるだけ、受けてみないかい?」ってな感じで勧められ、入隊されたとかなんとか。
ちなみに…やはり理数系がお得意で
数学の先生になろうかな〜〜〜なんてことも!!!

ごろんた:自衛隊を辞めたいと思ったことは…

T広報官さん:教育隊の時 ”この人が辞めたら自分もやめよう” と思う人がいまして。

なるほど、この人には負けたくないぞ、という思いですね。で、どうなったんでしょう

T広報官さん:その人結局辞めなかったので、自分も辞めずにここまできちゃいました。

人生何があるかわかったもんじゃあございません。
ここまで書いておいてなんですが、この時の記憶が曖昧でございまして…
T広報官もし、間違い等ございましたら、あるいは削除希望でしたら、お知らせください。サクッといきます。

自衛官になられた後ののお話
とりわけ詳しいお仕事の内容をお聞きしようと思ったのですが
ついついついつい、話があっちへそれ、こっちへそれ…で
結局大事なことを聞きださないまま、
お腹が痛くなるほど笑って終わりという有様でございました。

というわけで
こちらの写真でしめさせていただきたく思います〜〜



トモダチ作戦の寄せ書き、各駐屯地を巡回していると思います。







以上、広報官さんの夏休み でした〜〜〜
まだ全員の取材が終わってないんですよね…
いつの日かコンプリート目指して
突撃取材をかますつもりですが…
虎視眈眈とその日を狙い続けます〜〜〜
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広報官さんの夏休み その1 | トップ | 富士総合火力演習2019 前日... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (堀倫)
2019-09-18 09:58:29
おはようございます〜

なるほど〜Tさん自衛官の方には見えません。
空自の方?と思ったら陸自でしたか。
F-22並みのステルスかと〜

先日自衛隊特集の番組で、
WACさんの自衛官候補生訓練風景が流れてましたが、
やっぱり教育期間中が一番大変そう…
一般人から軍人に変化しないといけないですからね。
一番辞めたくなるときだと思います。
自衛官の皆さんそれを乗り越えて、
今があるんですよね。
理不尽なこともいっぱいあって…

トモダチ作戦の寄せ書き、各駐屯地をまわってるんですね〜
つい最近のことって思っちゃいますけどあと少しで10年に。
自衛隊史上最大の作戦…
この寄せ書き、最終的にはりっくんランドに展示なんでしょうね。
返信する
あんまんが美味しい季節ですね♪ (ごろんた)
2019-09-18 13:16:16
掘倫さん

お疲れ様です〜〜〜
そうなんです。
今でも「ごろんたさん、自分のこと自衛官って思わなかったんですね〜」
みたいなこと言われます。(笑
制服を着てないと、学校の先生みたいな
そんな感じに…

そうそう、とても陸の方とは思えず〜〜
おそらく髪が長いからかな〜と思います。
サッカーやってらっしゃったせいもあるでしょうけれども
陸自式短髪にはおそらく抵抗が???
長髪もあって、空自さんに見えちゃうんです。
どっちかというと、制服も空自さんがお似合いのような気が…

広報官さん、髪伸ばされる方多いですね(^^)
所長さん曰く「隊に戻ったら切らないと…」

くふふふっ F-22並ですか!
Tさんに言えばきっと喜んでくれると思います(?)

教育隊期間中が一番の基礎の基礎ですから…
そこを通り抜けてこそ、ですよね。
時間の制限、行動の制限、発言の制限
いろいろあって、でもそれを乗り越えて、
だからこその自衛官の制服を着る資格が出てくるわけで…
ごろんたは無理です。自由を制限されることが一番きつい…

もう10年、まだ10年…あの災害で日本は大きく変化しましたね。
よくも悪くも変わりました。
自衛隊がいなかったら…と思うとぞっとします。
あのまま、日本は朽ちていったのかもしれないなあ、と。

りっくんランド、陸自の聖地ですね。
広報活動をやっている身としましては
一回は行ってこないと…!
返信する
ごろんたさん こんばんは (ノザワヤ)
2019-09-18 20:32:05
急に空気が秋になってしまいましたが、体調崩していませんか?

トモダチ作戦の寄せ書きは、松本の広報館に展示されているのですか
もしそうなら、是非一度見てみたいものです。

あの時のことは生涯忘れることはないでしょう。

津波で全滅していた仙台空港に、夜にもかかわらず低高度進入した米軍輸送機から
特殊部隊員がパラシュート降下し、滑走路再開に尽力し前線基地を構築してくれたことも忘れてならない事実。
お返しする事案が起きないことを願いますが、感謝の気持ちは忘れないようにしないと。

ところで(笑
F-86の操縦桿に反応してしまった自分。
私のコレクションにも、このB8タイプの実物がいくつかありますが、たぶん全部米軍さんの払い下げ品。

その向こうには、イタレリ社のプラモ完成品 1/12のF-16コックピットですね。
どなたが製作したものなのかな、自分は同社のF-104 コックピットを作りました。

何故かSWのBB-8も鎮座、そして なぜか私の部屋の足元にも
BB-8の目覚まし時計がありますよ、明かりに反応してやかましいけど
似たような環境? に驚いてます(爆

操縦桿のタイプがB8で、アンドロイドがBB-8ってまさかそこまで考えているの!? かな(笑
返信する
こんばんは〜♪ (ごろんた)
2019-09-18 22:09:19
ノザワヤさん

お疲れ様です〜
めっきり寒く…いや涼しくなりましたね〜
と思いきや暑くなったり、一体どっちやねん!と(笑
おかげさまで元気に過ごしております。
でもなぜでしょうか?職場で社長に出会うと腹痛が(笑

トモダチ作戦の寄せ書き、まだ松本にあるかと思います。
もしかしたら…そのうち他の地本さんにいくのではないかと
南信にいくかもしれませんね♪
近々機会があったら、聞いておきます〜

自分も10年前のあの時のあの光景は
忘れられません。
自衛官の姿がテレビに映し出されるたびに
「けがしないように、体調崩さないように…!」と
祈る気持ちで見ていたものです。
そして米軍のヘリパイさんが救援物資を
笑顔で運んできてくれた時は…!
感謝の念につきません。

隣の国のように、日本の災害を「幸い」と捉える
人間としてサイッテーな民族もいましたね。
そのうち国がなくなるかもしれませんけど…

ふっふっふ…やはり!反応されましたね!!!
狙いが当たりました〜〜〜〜〜
ノザワヤさんもお持ちなんですね(^^)

松本の広報ルーム、持ち込まれた(一般から)
プラモがすごいんですよ〜〜
飾るのも大変ですが、ホコリ払うのも…

ノザワヤさんと広報ルームのシンクロ率高いですね〜〜
あ、BB-8、そういうことか〜〜〜
なんで?て思ってたんですよ〜〜〜
多分、いやきっとそうに違いない!
ぜひおヒマな時に広報ルームへお越しください。
日月祝はお休みですが、土曜日は受付さん
お一人で対応してます〜〜〜♪


返信する

コメントを投稿

地本さん 広報さん」カテゴリの最新記事