こんばんは、逢坂です。
またまた更新が滞ってしまいましたが、毎日元気です!。
先程、横内の事務所に戻り、残務整理をしていると、紘弥(息子)登場!。
精神年齢永遠の4才児の16才は落花生をわしづかみ、そして「おには~そと~、ふくは~うち~!」。
そっか今日は2月3日。
節分なんですね。
容赦なく投げたので、拾うの大変でした(汗)。
「豆」には「魔」を「滅」するという意味があるそうです。(本当かどうか・・・)
そして、節分とは「季節を分ける」という意味があるそうです。(当たり前か・・・)
ただ、どの季節にも節分はあるわけで、その中でも立春は改めて一年の始まりとし、清い状態で迎えようという大晦日のような意味があるそうです。
「立春」(2月4日)は私の誕生日。
30代も今日で終わり・・・。
明日から立派にオジサンですね(笑)。
さて、今日は40年分の「魔」を滅してもらいましょうね。
あまり欲張らないので、出来れば少しでいいので「福」をください。