誠のまこと 

~小さな建築屋さんの出来事~

建築士の定期講習

2015-02-19 18:23:06 | 今日の出来事

こんばんは、逢坂です。

「建築士事務所に所属する全ての建築士は、国の指定した登録講習機関で3年以内ごとに講習を受けなければならない。」

という受講義務があり、一級建築士の定期講習を受講してきました。

私は来月の末が受講期限でした。

私の場合、当事務所の「管理建築士」にもなっているので、もしこれを過ぎると罰則にも該当してしまいます。30万以下の罰金といったところでしょうか(汗)。

 

これがまた長丁場で、昼休みはあるものの9:00~17:20。

行くまでは「めんどくせー」と思っておりましたが、講義が始まるとなかなか為になる事ばかりでした。

建築基準法や建築士法はもちろん、設備技術や構造関係。事故事例や処分事例を踏まえた建築士としての倫理等々、改めて勉強になりました。

姉歯さんがきっかけで始まったこの講習制度ですが、なるほど必要なんだなと思いました。

もちろんその「構造計算書偽装問題」にも触れてましたけど(苦笑)。

 

講習開場は駅前の「日建学院(青森校)」。昼休みに、昼食も兼ねてちょっと外を歩きました。

駅前を「歩く」のは本当に久しぶりで、高校時代を思い出しました。(23年も前にもなるんですね)

あの頃勉強しなかった分、今こうやって勉強してんのかな~って。。。(苦笑)。

 

最後の「終了考査」(テスト)も、「どうせ形だけのテストなんだべな」とタカをくくっていたら、これが難しいのなんの!。

授業をまじめに聞いていなかったらヤバかったレベルです(汗)。

 

業務は進めれませんでしたが、建築士として、とても有意義な一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする