今日はちょっと素敵な話を紹介します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
アメリカの友人が体験した話しです。
友人夫婦は買い物に行きいざ支払いをと言う時になって
手持ちのお金が足りない事に気付きました。
そのお店はクレジットカードが使えず
また彼女たちは引越ししたばかりだったため
ATMの場所もよくわからず
買い物を諦めていったん家に帰ろうかどうしようか迷っていたそうです。
そんな時、見ず知らずの女性が
「私がクリスマスギフトとしてすべてお支払いします」
と申し出たそうです。
友人は
「それは出来ないので、今夜お返しに伺いますので住所を教えてください」
と言ったそうです。
その時の金額は8,000円ほどだったそうですが
全く知らない人に払ってもらうなんて申し分けない。
それは借りたと言う事で、きちんと返さなければ!
友人がそう考えたのは当然だと私も思います。
ところがその女性は
「Pay it forward」
と言ったそうです。
その意味は・・・
この施しを他の人へ返してください
そして、愛をその人と分かち合って下さい
そんな意味だそうです。
つまり、今度あなた達が誰か困っている人を見かけたら
どうぞその人達を助けて愛を分かち合って下さい
そう言うことなのです。
まさに助け合いの精神![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そう申し出てくれた物の
友人はやはりそのまま受け取ることが出来ず
「返さなくては」と言う必死の思いで
何とかその人の住所を聞いたそうです。
その時一緒にいた友人の夫は何度も断る彼女を促して
「ありがとう。感謝します」
と、感動しながらその申し出を受けたそうです。
クリスチャンが多いアメリカでは時々ある事なのだそうです。
困った人がいれば声をかける。
その親切を素直に、そしてありがたく受け取り
また今度は自分が誰かに返す。
日本語で言うところの「恩送り」ですね。
確かに誰かが困っている時
ちょっと勇気を出して声をかける事はあります。
でも、こんな風にお金を差し出すことは中々出来ません。
宗教を持つ人達の懐の深さ
まさに慈愛の行為に感動です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
後日談として、
友人は知り合いの家族にPay it forwardしたそうです。
そしてやはりあの時助けてくれた女性をたずねて
手作りのお菓子と聖書、そしてお礼の手紙を持って
家に伺ったそうです。
そこは病人の夫と小さな子供達が暮らすトレーラーハウス。
決して暮らしに余裕があるようには見えなかったそうです。
そんな人がなぜ?
実はその人も一年前にPay it forwardで
助けてもらったのだそうです。
まさに恩送りが連綿と続いている。
そんな精神がしっかり根付いている国って素敵です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
素敵な話しに感動して皆さんにシェアーしたくなりました。
私達一人ひとりがこんな風に人に優しくなれたら
そして素直に優しさを受け取れたならいいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
こんな素敵な話しを手紙でシェアーしてくれた友人に感謝です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
アメリカの友人が体験した話しです。
友人夫婦は買い物に行きいざ支払いをと言う時になって
手持ちのお金が足りない事に気付きました。
そのお店はクレジットカードが使えず
また彼女たちは引越ししたばかりだったため
ATMの場所もよくわからず
買い物を諦めていったん家に帰ろうかどうしようか迷っていたそうです。
そんな時、見ず知らずの女性が
「私がクリスマスギフトとしてすべてお支払いします」
と申し出たそうです。
友人は
「それは出来ないので、今夜お返しに伺いますので住所を教えてください」
と言ったそうです。
その時の金額は8,000円ほどだったそうですが
全く知らない人に払ってもらうなんて申し分けない。
それは借りたと言う事で、きちんと返さなければ!
友人がそう考えたのは当然だと私も思います。
ところがその女性は
「Pay it forward」
と言ったそうです。
その意味は・・・
この施しを他の人へ返してください
そして、愛をその人と分かち合って下さい
そんな意味だそうです。
つまり、今度あなた達が誰か困っている人を見かけたら
どうぞその人達を助けて愛を分かち合って下さい
そう言うことなのです。
まさに助け合いの精神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そう申し出てくれた物の
友人はやはりそのまま受け取ることが出来ず
「返さなくては」と言う必死の思いで
何とかその人の住所を聞いたそうです。
その時一緒にいた友人の夫は何度も断る彼女を促して
「ありがとう。感謝します」
と、感動しながらその申し出を受けたそうです。
クリスチャンが多いアメリカでは時々ある事なのだそうです。
困った人がいれば声をかける。
その親切を素直に、そしてありがたく受け取り
また今度は自分が誰かに返す。
日本語で言うところの「恩送り」ですね。
確かに誰かが困っている時
ちょっと勇気を出して声をかける事はあります。
でも、こんな風にお金を差し出すことは中々出来ません。
宗教を持つ人達の懐の深さ
まさに慈愛の行為に感動です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
後日談として、
友人は知り合いの家族にPay it forwardしたそうです。
そしてやはりあの時助けてくれた女性をたずねて
手作りのお菓子と聖書、そしてお礼の手紙を持って
家に伺ったそうです。
そこは病人の夫と小さな子供達が暮らすトレーラーハウス。
決して暮らしに余裕があるようには見えなかったそうです。
そんな人がなぜ?
実はその人も一年前にPay it forwardで
助けてもらったのだそうです。
まさに恩送りが連綿と続いている。
そんな精神がしっかり根付いている国って素敵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
素敵な話しに感動して皆さんにシェアーしたくなりました。
私達一人ひとりがこんな風に人に優しくなれたら
そして素直に優しさを受け取れたならいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
こんな素敵な話しを手紙でシェアーしてくれた友人に感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)