豆猫日記 すべてはうまく行っている♪♪

すべては うまく行っている♪
ころんでも 起き上がればいいじゃん♪
みんな うまく行ってるよ~♪
 

なにやってんの~~~

2010-03-09 23:04:52 | 猫ばか日記
お客様の前では一応“おとなしい子”
と言う事で通っていますが
実際はかなりのおてんば娘。
押入れだろうとどこへでも勝手に進入


どこかでゴソゴソ変な音がすると思って
様子を見に行ったら・・・

冒頭の有様でした






見たとたん大爆笑~!!
急いでカメラを取りに行きました


それにしても
どうしてその体勢になってしまったの???
不思議なんですけど・・・









身動き取れない様子にもかかわらず
この姿勢が心地いいのか
随分のんびりしてらっしゃいました。



結局、私が脱出の手助けをしてあげました

パステル1DAY講座♪

2010-03-08 21:32:19 | パステルカイテル
昨日はパステル和(NAGOMI)アートの1日特別講座で、
丸一日パステルを描いていました~♪


素敵な題材がたくさんある中選ばれた4枚

後来光富士山
霞桜
夜空のムコウ
雪の森

ちょっとした技で思いがけない効果が出る技の数々に

「へぇ~!」
「すご~い!」

と感嘆の連続

総勢28名の参加者が同じ題材を描きあげ
出来上がった作品を比べるとまた感動!
ほぼ同じ手順で描いているにもかかわらず
見事なほどそれぞれの個性が現れて面白いです♪

協会代表の細谷先生は
「作品に上手い下手はありません。」
と、どれもそれぞれの個性、良さ、味わいを認めて楽しむのが
このパステルの良さなのだとおしゃっていました。

初めてお会いした細谷先生の考え方には共感大
絵が表す通り優しく
そしてちょっと意外にもユーモアがたっぷりの素敵な方でした

その他にも素敵な出会いがいくつかありました♪
みなさん、ありがとうございました

そして、この貴重な機会を作って下さった
私のパステルの大師匠梅田先生に感謝感謝です



それにしても、丸一日集中し続けると言うのは
想像以上にハードで体力不足を感じてしまいました
最近いかにゆるゆる、あまあまの生活を送っているのか
ちょっと反省ですね


その疲れを癒しつつ
京都から参加のasakoさんとゆっくり夜ご飯&反省会

丸一日楽しい時間を過せました♪
みなさん、ありがとうございました


勝手に日本アカデミー♪

2010-03-05 23:23:25 | 映画
日本アカデミー賞が発表されましたね。

個人的には大森君ファンなので
彼に主演男優賞をあげたかったけれど
順当に渡辺謙さんでした。

『沈まぬ太陽』も『剣岳』も本当によくぞがんばって作ったと思います。
その気合と作品力は十分感じた作品なので納得の受賞ですね。





でもね・・・

当たり前過ぎて何だか面白くない!!

特に主演女優賞の候補はどうなの???



と言うわけで、
勝手に私の日本アカデミー賞をアップすることにしました~




最優秀作品賞『おと・な・り』
ささやかな日常の中に起きたラブストーリー
主人公の二人が出会いそうで出会わない
エンドロールでようやく・・・
見せ方、仕掛け方がすごく新鮮で良かったです!


最優秀監督賞『ガマの油』 役所広司
役所さんの初監督作品。
意表をつく路線で楽しませてもらいました~


最優秀主演男優賞『ノーボーイズ・ノークライ』 妻夫木君
屈折した役どころの妻夫木君がとても良かったです


最優秀主演女優賞『おと・な・り』 麻生久美子
彼女以外この役は考えられない!!
夢に向かって必死にがんばっている女性を
とてもナチュラルに演じてました。


最優秀助演男優賞『ジェネラル・ルージュの凱旋』 阿部ちゃん
阿部ちゃんがいいのか役どころがおいしいのか?
とにかく笑わせてくれました


最優秀助演女優賞『なくもんか』 竹内祐子
彼女のはじけっぷりが最高!!
阿部サダヲさんに負けてませんでしたね


最優秀新人賞『重力ピエロ』 岡田将生君
陰のある青年が見事にはまってました!




以上、豆猫「勝手に日本アカデミー」でした~♪




尚、クレーム等は一切受け付けません。
あしからず

谷汲山詣で

2010-03-04 23:01:32 | 父のこと
先日、母と谷汲山に行ったことをちらりとアップしましたが・・・




去年今頃父は一人で谷汲山へこの梅盆栽展を見に行きました。
最初の抗がん剤を投与し大学病院を退院した頃です。


抗がん剤の副作用が出始めてはいたものの
あの頃の父は仕事の合間を見ては
やたら一人で出かけていました。


そんな父を見て私は
こんな時だからこそ母と二人で行けばいいのに
どうして一人勝手に行くんだろう。
と不満に思っていました。


けれど、今にしてようやく父の思いを想像する事が出来ます。


病気がわかったショック
仕事など今後の心配
そして自分自身の体のこと・・・
きっと心の中を整理するのに
自然に触れながら一人の時間が必要だったんでしょう。




そして今年の盆栽展の案内が父宛に届きました。




母も私も谷汲山は久しぶりの場所。
春の陽気に心も軽く
二人で父の事を話しながらも
久しぶりの谷汲山を楽しんでいました♪
きっと、父も一緒に楽しんでいたような気がします


近くにはユリ園があるらしく
今度はユリの季節に母親孝行?をしに行こうかと思います



それにしても、久しぶりに歩く参道は
思いのほか長く、
緩やかな坂道が堪えました。
明らかに運動不足でしす~

ひな祭りの贈り物

2010-03-03 23:22:30 | ひとり言
おひな祭りの今日
嬉しい贈り物が届きました~♪


昨年の9月クローバーサボウさんでお願い事を託して
wishくんポストに入れました。
ドン・カジョンさんが願い事を「絵」に描いて
送り返してくれると言う
ユニークで嬉しいポストです



約半年たった今日
そのwishくんが届きました~





この絵を見て私の願い事が何かわかりますか?





ちょうどお雛様の絵と色合いがあってます♪




ドン・カジョンさんの個展が3月末までクローバーサボウさんで開催中♪


私もまだ観に行っていないので行ってきま~す








わたしの願い事は・・・

お日様にしっかりと干した、ふかふかの布団のような人になりたい

でした

恒例、春待ち二人会♪

2010-03-02 23:08:52 | 落語
久しぶりの落語ネタです♪


今年で3回目になる「三枝、志の輔の春待ち二人会」
私が初めて落語を聴き
その魅力にはまるきっかけとなった会です。


まずは志の輔さんのお弟子さんの前座から。

立川志の春 「元犬」

これまで聴いた前座さんの中では一番面白かった!
犬が人間になる、おかしなお噺


そして期待に膨らむ志の輔さん

立川志の輔 「三方一両損」

いつも楽しみなのが本題に入る前の「まくら」と呼ばれる導入部分。
志の輔さんは必ずその時の旬なネタをうま~く取り入れます。
案の定、オリンピックネタ
オリンピックとこの二人会の前日に行われた
「全日本学生落語選手権」を実に上手く絡めてました。

距離や早さなど数字で勝負がつく競技はわかりやすいけれど
フィギュアなどの競技は審判の価値観による採点であり
実にあいまいで判断が難しい。
落語も同じ。
「笑い」なんて言うのは人それぞれ価値観が違うもの。
それをどうして順位を付けられるのか?

そんなような事をいくつもの小話を例に挙げながら語るのです
この「まくら」だけでも本当に面白い
志の輔さんの独特の目の付け所が
毎回聴いて実に楽しいのです♪

本題も大岡越前の名裁き!かと思いきや・・・

笑わせて頂きました~♪


そしてお次は三枝師匠
今回は二つとも現代創作落語でした。

桂三枝 「アメリカ人が家にやって来た」
桂三枝 「温泉旅館望洋楼一泊?」

両方とも思いっきり笑わせてもらいました!
今まで聴いた三枝さんの中で今回が一番面白かったです~


そしてトリは志の輔さん
二作目は感動人情物

立川志の輔 「柳田格之進」

これまでの3作と打って変わって
水を打ったようにし~んとなる客席
志の輔さんの舞台に引き込まれる空気ががらっと変わりました!

笑って楽しい落語も好きだけれど
こうしてほろりとする人情物も大好きです

やっぱり、落語はいいですね~



今回はいつも一緒に行く友人に
落語デビューの一人が新たに加わりました。
彼女にも落語の魅力が十分伝わったようで嬉しいです

初めての落語を聴くのにこの「春待ち二人会」は
実に贅沢であり、
間違いの無い選択です




それにしても昨日はハードで充実した一日でした♪
落語に気持ちが浮かれてしまったせいか
看板を出し忘れに気付かず
気付いたのは二人目のお客様をお見送りした時
なぜ、一人目のお客様で気付かなかったのか・・・
反省です