
今日は手話だけじゃなく、聴覚障害について学んだ。
聞こえなくなった時期によって、相手の物事に対する理解が違うので、コミニケーション方法が
異なってくる事。
耳の障害を起こしてる場所により、音の聞こえ方が違う事。
補聴器の事。
考えた事も無かったので、改めて教えられて納得しました。
耳が聞こえなくなった時期。
生まれつきなのか、3歳なのか、15歳、20歳..........
聞こえていた時がある人はそこまでの経験があるので、コミにケーションにも差が出ます。
手話が苦手な人もいるそうです。
耳が聞こえない聾唖者の人を全て一くくりに考えていた私は間違っていました。
もちろん手話は聴覚障害の方との貴重なコミニケーション方法なのですが、
最後は伝えたい、理解したい気持ちが大事なんだと思いました。
手話にも方言の様な地域性があるんですよ~(^0^)/
そして、流行語の様に新しい手話が作られていったりするそうです。
そう言う意味でも、やっぱり手話は言語なんですね(^^)
そして、補聴器!!
全ての音を拾うので、かなりうるさいそうです。
だから、聞きたい音だけを拾える耳はどんな精密機械にもかないませんね?
人間の体.........やっぱり凄いです。
12回目の講座になりやっと、前に出て発表する事が恥ずかしくなくなりました。
20回で終わるんですけどね(^^;)
って、ダメやん(笑)
私の手話の実用化には遠い道のりが..........(T0T)
でも、せっかく始めた事だから実用化に向けて努力あるのみです!!
実際に使わないと成長は見られないので、前向きに!!
(*^^*)v
聞こえなくなった時期によって、相手の物事に対する理解が違うので、コミニケーション方法が
異なってくる事。
耳の障害を起こしてる場所により、音の聞こえ方が違う事。
補聴器の事。
考えた事も無かったので、改めて教えられて納得しました。
耳が聞こえなくなった時期。
生まれつきなのか、3歳なのか、15歳、20歳..........
聞こえていた時がある人はそこまでの経験があるので、コミにケーションにも差が出ます。
手話が苦手な人もいるそうです。
耳が聞こえない聾唖者の人を全て一くくりに考えていた私は間違っていました。
もちろん手話は聴覚障害の方との貴重なコミニケーション方法なのですが、
最後は伝えたい、理解したい気持ちが大事なんだと思いました。
手話にも方言の様な地域性があるんですよ~(^0^)/
そして、流行語の様に新しい手話が作られていったりするそうです。
そう言う意味でも、やっぱり手話は言語なんですね(^^)
そして、補聴器!!
全ての音を拾うので、かなりうるさいそうです。
だから、聞きたい音だけを拾える耳はどんな精密機械にもかないませんね?
人間の体.........やっぱり凄いです。
12回目の講座になりやっと、前に出て発表する事が恥ずかしくなくなりました。
20回で終わるんですけどね(^^;)
って、ダメやん(笑)
私の手話の実用化には遠い道のりが..........(T0T)
でも、せっかく始めた事だから実用化に向けて努力あるのみです!!
実際に使わないと成長は見られないので、前向きに!!
(*^^*)v
前向きな姿勢に
頭が下がります。
かくありたいものです(^o^)
その方は手話でなく補聴器や口の動きで相手が伝えたいことを理解したいと言います。
やっぱり一人ひとり考え方があるんですね。そしてそれを尊重しないといけませんね。
でも実用化に向けて頑張ってね^^
私は手話も外国語を覚えるのと同じ感覚でした。
聾の方達と話が出来たときは嬉しかったなぁ。
まぁ相手はかなりゆっくり話してくれてたんですけど^^;
聴覚障害の病状や聴覚障害者の気持ちを理解することが、大切なんだね
勉強になりました
頑張って下さい!
応援しています!(笑)
実際に障害を持つ方たちと関わったら、色々な事を考えさせられるんだと思います。
でも、道のりは遠いですね。
頑張ります(^0^)
コメントありがとうございます♪
では、20世紀末男さんも少なからず手話できますか?
講習を受講されている方の中にヘルパーの方がいて、仕事に役立たせる為だとおっしゃってました。
コミニケーションの方法はきっと様々なんでしょうね?
色々と普通に居てはわからない事に気づかされて、
本当に良かったです(*^^*)v
コメントありがとうございます♪
そうなんです!!
すごく手の動きが速くて、読み取れません(T0T)
先生が聾唖者なので、会話や質問はあらゆる手段です。
手話、筆談、ジェスチャーetc
「もう1回」と「ゆっくり」は最初に覚えました。
(笑)
本当に奥が深いですね?(^^;)
頑張ります~♪
コメントありがとうございます♪
だから、その背景にあるものを理解するって、すごく重要だって思いました(^0^)/
むぎちゃんも、勉強の一区切りがついたみたいだね?
頑張ってね(*^^*)
むぎちゃんを見習わなければ!!
コメントありがとうございます♪
頑張ります~(^0^)/
って、まだまだ趣味程度くらいにしかなってないんですけど(笑)
全然ダメじゃん!です(笑)
応援ありがとうございます♪