オッ家内の興福寺月参りの間、ワタシはチョット足を伸ばして談山神社。
高山でよく見かける花(名前をど忘れ)が咲いていた。
少し秋を感じたか。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/59dc4efd53421ef91363c69ede5d14c245166b9a.13.2.9.2.jpeg)
淡海公(藤原不比等)を祀る1298年の十三重の塔を見て
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/4e0d9d5276c08642175909bbb70e2e49e0ae8c28.13.2.9.2.jpeg)
その目の前には今にも崩れそうな石灯籠。
灯を点す部分が木でかなり腐っている。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/96da464737065cbd43fc2c0102ad607c14a3dce6.13.2.9.2.jpeg)
後醍醐天皇がが寄進したという1331年の石灯籠。
国の重要文化財という。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/247df2c1259dd8ee46c50bd061a80b8bab2b9d24.13.2.9.2.jpeg)
談山神社。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/0b01de15ea056ceaa0ced45755159f354d22007b.13.2.9.2.jpeg)
祭神は中臣鎌足。
明治の神仏分離以前は寺院であり、多武峰妙楽寺と言ったという。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/59dc4efd53421ef91363c69ede5d14c245166b9a.13.2.9.2.jpeg)
淡海公(藤原不比等)を祀る1298年の十三重の塔を見て
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/4e0d9d5276c08642175909bbb70e2e49e0ae8c28.13.2.9.2.jpeg)
その目の前には今にも崩れそうな石灯籠。
灯を点す部分が木でかなり腐っている。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/96da464737065cbd43fc2c0102ad607c14a3dce6.13.2.9.2.jpeg)
後醍醐天皇がが寄進したという1331年の石灯籠。
国の重要文化財という。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/247df2c1259dd8ee46c50bd061a80b8bab2b9d24.13.2.9.2.jpeg)
談山神社。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/0b01de15ea056ceaa0ced45755159f354d22007b.13.2.9.2.jpeg)
祭神は中臣鎌足。
明治の神仏分離以前は寺院であり、多武峰妙楽寺と言ったという。