山の辺の道の中間点にある長岳寺へ参拝した。
というより遍路道を歩いた。
トレイルセンターのそばにある長岳寺の山門から
山門入ってすぐ目立たない案内板が足下にある。
殆ど誰も歩いていない道に祠がある。
この祠が88あるのだが、これが何番なのかさっぱり分からない。
かすかに「45番岩屋寺」と分かるところから“ヤブコギ”が始まる。
ヤブコギを終えると88番大窪寺。
結願までホンの20分ほどで大師堂~本堂に着く。
本堂では「地獄絵図」(室町時代の狩野山楽筆)が公開中。
土日なら今の時期住職の「絵解き」を聞くことが出来る。
本尊他いろいろ国宝級のもの多数あり。
ありがたい一日であった。
ナンマンダブ ナンマンダブ・・・・