先日、カニ食い旅行した京丹後市久美浜の隣町に
「京丹後市丹後町間人」という地名がある。
「間人カニ」としても有名なところである。
「間人」はなんと読むのでしょう?
「間人」はなぜ「○○」と読むのでしょう?
---------------------------------------------------------------
「間人」の読み方は「たいざ」でした。
その訳は諸説あるそうですが、
「その昔聖徳太子のお母さん・間人(はしうど)皇后が
蘇我氏と物部氏との争いを避けて当地に身を寄せ、
後に当地を去るにあたって自らの名をこの地に送った」という。
住民はそれを「はしうど」と呼び捨てにすることは恐れ多いと、
皇后が後に「退座」したことに因み
「たいざ」と読み替えたと言う。
または「滞在」していたことで「たいざい」⇒「たいざ」となったという。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
- 漫歩マン/奈良 佐保川のサクラ
- PANA Y/奈良 佐保川のサクラ
- 漫歩マン/飯盛霊園の桜
- ビッグジョン/飯盛霊園の桜
- 漫歩マン/けいはんな記念公園
- ビッグジョン/けいはんな記念公園
- 漫歩マン/馬酔木(アセビ)
- ビッグジョン/馬酔木(アセビ)
- 漫歩マン/60回目結婚記念日
- ビッグジョン/60回目結婚記念日