体力が衰える今日この頃お寺参りすれば少しは良くなるかな
と信心なき者の浅はかな寺参り!
西国33ヵ所第20番札所善峯寺に参拝した。
立派な山門だ。
1716年建立という。
境内に入ってから分ったがサクラがきっときれいだったろう!
桂昌院お手植えという。チョット遅かった。
有名なのは「遊龍の松」、日本一とあった。
↑ 赤い線を引いたが左右全長37mもあるそうな!
所々に咲いているボタンを見ながら奥の院まで・・・
奥の院から多宝塔(?)を見下ろす。
もう一つ有名なのが「落ちないお守り」。
平水27年1月の阪神淡路大震災時、阪神高速道路でバスの前輪が落ちながらも、
奇跡的にバスは宙吊りの状態で乗客は助かった。
そのバスの運転手が持っていたのが当寺のお守りで
以来入試合格等落ちないお守りとして評判になっていると・・・。
自宅スタートから約6時間のお参りでした。