飛鳥寺から甘樫の丘を散策した。
万葉文化館に車を駐めて
文化館を西口の方へ突き抜けると飛鳥寺。
蘇我馬子が発願し、推古天皇4年に創建された日本最初のお寺という。
本堂に入り本尊飛鳥大仏の釈迦如来座像 拝観。
推古天皇が止利仏師に造らせた日本最古の仏像。
右手には阿弥陀如来坐像
左手には聖徳太子孝養像
庭には沙羅の木の花、まだツボミだった。
平家物語に「沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理・・・」とある。
飛鳥寺を突き抜けると蘇我入鹿の首塚。
中大兄皇子と中臣鎌足に討たれた蘇我入鹿の首が飛んで来たという。
魂を鎮める為にその後祀られたという。
入鹿の首塚の向こうの山が甘樫の丘だ。
整備された坂道を登る。
道脇にはホタルブクロ。
展望台に着くと大和三山が一望できる。
中央に畝傍山(198.8m)
左の小さな山が耳成山(193.7m)、右手が天香具山(152m)
約1時間半のお散歩でした。