今朝、NHKテレビで「フランスの蚤の市」のことを放送していた。
前々から京都などでも「蚤の市」はやっているので
蚤の市の「蚤」ってどんな意味だろうと思っていた。
で、「Bing 」で調べてみた。
蚤の市の「蚤」はフランス語の marche' aux puces (マルシェ・オ・ピュス)からきていると。
ピュス(pices)は、日本語でノミを意味し、英語ではこれを直訳してノミを意味する flea から
これをFlea market(フリーマーケット) と呼んでいる、と。
知らなかった~~「蚤」なんてそもそも日本語の何かだと思っていた。