漫歩マンの健康日記

日々健康を求めて~~

スマホ バッテリー

2025-02-12 17:00:00 | スマホ パソコン

一昨日琵琶湖一周した際、バッテリーの減るのがずいぶん早い!

とブログに書いたところ、朋ちゃんから ⇓ のようなことを教えてくれた。

単純にいうと、ケータイ基地局が少ないからです。
都市部は契約者が多いため、基地局メッシュを細かく密に設置(マイクロセルと言います)することで、

大量の通信をさばきます。
しかし、人口密度が低いところでは、面積・時間あたりの利用度が低いので、

基地局から電波の届く範囲を広く、薄く設置しています。

端末も、都市部と比べ物にならないくらい遠方基地局と交信するので、余計な電力が必要となります。

また移動時間もありますよね?バッテリーの消費は、

画面の頻繁な書き換え(ゲームや動画)以外で一番使われるのは、移動している時です。

ユーザーの意思に関係なくベースバンドで位置情報は、端末と基地局でやりとりされてます。

移動範囲が広く移動時間が長いと、端末の電池持ちには不利です。

たまたま基地局がすぐ近く設置されていて、定位置で利用できているケースでは当てはまりませんが。

大いに勉強になりました!

---------------------

今日の歩数= 1,782 P

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 携帯用スマホ充電器 | トップ | 花粉症 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿