漫歩マンの健康日記

日々健康を求めて~~

持統天皇一家が集う佐保路散策

2012-11-21 20:15:00 | ウオーキング・小旅
「持統天皇一家が集う佐保路散策」と題し、にしき会37名で歩いた。
聖武天皇陵~北山十八軒戸~般若寺~植村牧場~奈良豆比古(ならつひこ)神社
~元明天皇陵~元正天皇陵~興福院(こんぶいん)~大仏鉄道跡碑。
conv00152.jpg
↑ 般若寺

conv00162.jpg
↑ 植村牧場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市販薬の副作用

2012-11-19 20:16:47 | 雑学
NHKのテレビ、7:30~「クローズアップ現代」で風邪薬の市販薬の副作用が取り上げられていた。
conv00011.jpg
今日の人のは風邪薬で目をやられた内容だったが、ワタシはいつも市販風邪薬の副作用で悩まされているので興味深く視た。

最近では11月7日に胃痙攣で苦しまされている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の生駒山ハイキング

2012-11-18 20:18:24 | ウオーキング・小旅
今日は町内会の生駒山ハイキング。
conv00041.jpg

50名ほどが参加、ふれあいセンターでビンゴ大会。
conv00061.jpg

解散後は一人で先日の辻子谷コースを下山。
途中、弘法大師が一夜にして爪で刻んだという伝説の「爪きり地蔵」conv00181.jpg

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒山歩き

2012-11-16 20:19:37 | ウオーキング・小旅

今日の生駒山歩きは昨日と全く反対に歩いた。
山上付近から東大阪市を見下ろしてもここの紅葉はまだ進んでいない。
conv0013 パノラマ写真1.jpg

宝山寺からの参道の下り道には民家の垣根に野生のタヌキ。
よほど腹が減っているのか怖がらずにいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒山、1103回目

2012-11-15 20:20:38 | ウオーキング・小旅
今日で生駒山、1103回目。
コースを変えて興法寺の辻子谷コースを下った。
conv00031.jpg
↑ 興法寺

かなり麓のほうに辻子谷水車郷。
江戸時代にはこの辻子谷コースは大阪の商人が宝山寺への参拝道として大いに賑わったという。
また、辻子谷には豊富な水量があり、当時は水車が44両も稼動し、製薬・製粉等に使われていたという。
conv00041.jpg
↑ 水車郷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする