Practice Makes Progress

~ナースえいや三十にして立つ~
アメリカでCNA→ICU RN→NP

当ブログをご覧になられている方へ

更新日:2022年01月19日

Practice Makes Progress ~ナースえいや 三十にして立つ~」へようこそ(^^)
現在のコンテンツはナースプラクティショナー(NP)としての勤務やアメリカ日常生活・子育てに関する事などが中心となっています。
・ えいやの自己紹介はこちらへどうぞ。
・ アメリカ看護留学、アメリカでRNになりたい方(アメリカ市民・永住者を除く)は初めにこちらをご参照ください。
・ FNPプログラム、ナーシング・プログラム、看護師(RN)、看護助手(CNA)として働いていた時の様子に関しては右サイドバーにある各カテゴリーよりご覧ください。
・ アメリカの移民ビザ&グリーンカード情報をご覧になりたい方は初めにこちらをご覧ください。
ブログランキングに参加しています ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

よろしければクリック応援お願いします。モチベーションアップに繋がります(^^;)
Daisypath Anniversary tickers

アメリカ 看護師/ナースのお給料

2018-12-02 00:59:30 | 【アメリカ】RN(看護師)
アメリカ看護師(RNとLPN)のお給料に関する記事が
Medscapeで出ていたのでリンクを貼っておきます。
アメリカは地域によって大幅に給料が違うので
あくまでも参考程度にしかなりませんが
極端に給料の高い地域、極端に低い地域でなければ
実際の給料にまぁまぁ近いものはあると思います。
また、このレポートは細かい分類もあるので参考にしやすいです。



RN/LPN Compensation Report 2018



人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

仕事復帰して早くも寝込む

2018-11-11 08:10:25 | 【アメリカ】RN(看護師)
仕事復帰2週目にして体調を壊しました( ;∀;)

その日は2人受け持ちから始まって
フロアで1人コードブルーしている最中に
3人目の患者を一般病棟からRapid responseで受け入れ。
この時すでに午後4時。
この患者さんの気管挿管&透析ラインを挿入している最中に
隣の病室の患者がコードブルー(最初とは違う人)。
私の他の2人の患者さんは容態が安定してたから良かったものの
Intubation & line insertionと
病棟内でコードが2つ同時進行すると
人手が激しく少なくなるので大変(; ̄ェ ̄)
チャートを終わらせてフロアを後にしたのは定時から45分後でした。
うちの病院は残業に煩いんですが
流石にこの状況では定時にあがれません(ㆀ˘・з・˘)
45分の超過はかなり遅くにあがる部類ですね。

この時は特に疲れを感じてなかったんですが
夜中に体の異変を察知。
翌朝は全身が痛くて寝込みました_:(´ཀ`」 ∠):
この日はもともと休みだったから良かった。
風邪ではないので1日寝たら回復したけど
家事、夜中の授乳&搾乳、仕事で疲労困憊なのは明白なので
勤務予定だった翌々日は敢えて病欠しました。
じゃないとまた倒れそうな予感でいっぱいだったので( ̄^ ̄)ゞ

私、新しい生活サイクルが始まると必ず体調壊すんですよね。
今回は仕事復帰がきっかけでしたが
大体、大学院の各学期の始めに寝込みます。
免疫システムが弱い自覚はあるので気をつけているつもりだけど
自覚のないところで無理している事があるので
このコントロールをするのが難しいです(>_<)

頑張り過ぎないように気を付けます。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

RNライセンスの更新④更新完了

2018-11-03 01:26:19 | 【アメリカ】RN(看護師)
前回(RNライセンスの更新③)の続きです。


30時間分のContinueing educationを証明する為
過去2年分のCEUの証明書を
State board of nursingに提出しました。
それから1週間後くらいに連絡が来て





無事にライセンスが2年更新されました〜╰(*´︶`*)╯♡





通常の更新手続き&更新料の支払いに始まり、
5年おきのバックグラウンド(犯罪歴)チェック、
さらにライセンスの監査対象になった関係で
ここまで来るのに約1ヶ月要しましたが
無事に更新が終わって良かったです(๑>◡<๑)

うちの州ではCEUの証明を4年間保管する義務があります。
ちゃんと2年ごとに30単位取得して
4年以上保管しておいて良かったです。
(実際にはRNになってから取得した単位は
全て保管してあります>念のため)


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

仕事復帰を前に

2018-10-23 08:00:25 | 【アメリカ】RN(看護師)
いよいよ明日から3連勤で仕事に復帰します。
結局、産休と称して16週間休みました。
産前の2週間は任意(有給消化)。
FMLA(産休)で12週間。
バケーションタイム(有給)をさらに駆使して2週間。
パートタイムで復帰する計画が頓挫したので
引き続き日勤のフルタイム勤務です。
はぁぁ(;´д`)=3 色々不安。

仕事復帰に先立って
次女もデイケアに通い出したし(ココココ
大量に母乳のストックも作ったし
搾乳機も新調したし(ココ
向こう3日間の夕食の準備もした。

足りないのは私の睡眠時間と
新しいライフスタイルへ飛び込む少しの勇気。

最初は私も旦那も娘達も
新しい日常に慣れるのに苦戦するかもしれないけど
総合的に上手くスムーズにいきますように。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

RNライセンスの更新③監査対象になる

2018-10-02 01:14:44 | 【アメリカ】RN(看護師)
前回(RNライセンスの更新②)の続きです。


RNライセンスの更新が長期化の様相を呈してます(--;)
シリーズ化するつもり全く無かったのに
State Board of Nursing(看護協会)から
次から次へと「アレしろコレしろ」言われてます(;_;)

2年ごとのRNライセンス更新のため
オンラインで更新手続きをして更新料を払ったら
5年に1回の犯罪歴チェックの通知が来て
指紋採取を行ったところまでを書きました。

Nursing BoardからまたEmailで連絡が来ました。
もう、嫌な予感しかしないよね(´_`。)
表題見ただけで





キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!





って感じ。はい、ついに来ました。
とうとう私にも来てしまいました。





ライセンスの監査が




30時間分のContinuing educationと
4時間分のBioterrorismコースの証明を提出してください
だそうです(TwT。)
ちゃんと30時間分は稼いでるし、
バイオテロリズムのクラスも取ってるから
何にもやましいことはないんですけどね。

私のRNライセンス、
いつになったら正式に2年更新されることやら...( ノД`)


次回(RNライセンスの更新④)へ続く。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

RNライセンスの更新②犯罪歴チェック

2018-09-25 04:48:59 | 【アメリカ】RN(看護師)
前回(RNライセンス更新①)の続きです。


RNライセンスの更新はオンラインで出来ます。
State Board of Nursing(州の看護協会)のウェブサイトで
 ・基本情報を記入し
 ・質問事項に答えて
 ・更新料を支払う
だけで簡単に終わります♪

質問事項としては
 ・逮捕歴があるか とか
 ・業務に支障をきたすような病歴があるか とか
 ・医療訴訟で訴えられているか とか
 ・この2年間で30時間のCEUを獲得したか とか
そんな感じのことを聞かれます。
この質問事項に嘘を書いて後々バレると
免許をはく奪されたり
公開ヒアリングに呼ばれて弁明をさせられるので
嘘はつかずに正しい情報を記入するのが大切。

うちの州ではRNライセンスの更新料は$100です。

魔法のカードで支払いを済ませ
更新手続きを受理しましたという通知が届き
「あ~、これであと2年は安泰だわ(^▽^)」と清々していたら
翌日Nursing Boardから連絡が来て




щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!





あなたのライセンスは6ヶ月更新されました
犯罪歴チェックの為に指紋採取をしてきてください

だそうです(--;)
免許の更新で指紋採取の指示が出たのは初めて。
調べてみたところ、うちの州では5年ごとに
Criminal Background Check(犯罪歴チェック)が課されていました。
2012年にRNになってから丸6年。
今回の更新がちょうどその節目だということです。
指紋採取の方法は2種類あって
 ①機械で指紋採取して電子送信する方法 と
 ②所定の紙にインクで指紋採取する方法 があります。
電子送信は、日本やアメリカの出入国時に
入国管理局で行う指紋採取と同じ感じです。
私の州のNursing Boardは電子送信を推奨しており
紙ベースの方法を選んだ場合には
Nursing Boardより用紙を取り寄せる必要があります。
私はもちろん電子送信を選択。

面倒くさい(ノД`)ハァ

けどやらなきゃいけないので
State Board of Nursingのウェブサイトに載っている
指紋採取を行っている公共機関や会社の一覧をもとに
住んでいる街の警察署まで行ってきました。
警察署を選んだ理由は
 ・過去の指紋採取も警察で行ったこと
 (CNAライセンス取得時RNライセンス取得時
 ・警察署だと手数料が安いこと($5-10)
だったんですが、いざ警察著へ行ったら





щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!





警察署では指紋の電子送信が出来ませんでした( ´д`ll)
この街の警察署では紙ベースでしか取り扱ってないそうです。
完全なる無駄足(ノロ≦*)

ただ、親切なことに
電子送信を扱っている会社の一覧をくれ
「ここは評判が良くておススメよ」と教えてくれたので
後日その会社まで足を運んで指紋採取してもらいました。
評判が良いというのは本当で
各業界の指紋採取事情に精通しているのか

ナーシングライセンスの為の指紋照合には4-6週間要します。
この用紙とこの用紙を記入して
このレシートを入れて
このBoard of Nursing住所に送付してください。
こちらのレシートはあなたの控えです。


と必要な書類を全部用意してくれ
手取り足取り教えてくれました(^▽^)
教わったことは全て知っていたことでしたが
自分の知識が合っているか確認する意味で大変役に立ちました。

お値段は$60弱と安くはありませんが
サービス内容には充分満足だし
所要時間は10分以下とスピーディーだったので
次回の指紋採取でもこの会社を使おうと思います(^^)

次の指紋採取は...
6年後(2024年)のRNライセンス更新よりも先に
ナースプラクティショナーの登録をする時(2020年の予定)ですね。

さてさて、指紋採取も終わり
必要な書類もState Board of Nursingに郵送しました。
11月末ごろまでには無事ライセンスが2年更新されますように(*・人・*)


次回(RNライセンスの更新③)へ続く。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

RNライセンスの更新①CEU単位数

2018-09-20 00:00:00 | 【アメリカ】RN(看護師)
私の住んでいる州では
RNライセンスは2年ごとの更新で
その都度30時間のContinuing Educationが必要です。

Continuing educationを直訳すると継続教育。
医療や看護の知識・技術は日々新しくなるので
看護師の知識刷新の為に勉強が課されているんです。
30時間と言っても
30時間の授業や講習を受けるわけではなくて
このコース(A)は2 contacting hours(2時間)、
このコース(B)は5 contacting hours(5時間)、
などと時間数が割り当てられているだけで
実際の勉強時間とは異なります。
昔は講習などに出て単位を稼ぐ方式だったので
その名残で◯◯時間となっているのでしょうが
最近はオンライン記事などを読んでテストを受ける方式が多いので
費やす時間も人によって様々。
◯時間というよりも◯単位と言った方がしっくりきます。
実際Continuing education unit(CEU)= 継続教育単位
という呼び方のほうが普及している感じですしね。

私のRNライセンスは今年更新する必要があるんですが
産休に入って看護から離れているせいか
更新時期が来たのをすっかり忘れてました(^^;)

親切なチャージナースがわざわざテキストで
「ハロー、ベイビーとの生活はどう?
 ライセンスとTBテスト更新するの忘れないでね(★ゝω・)b⌒☆」
と連絡くれて



щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!



連絡ありがと~~~~~☆
ホント助かりました☆★:;+。゚*ヾ(感'∀'激)ノ゙*゚。+:;★☆
産休入る前はしっかり覚えてたけど
新生児との生活で忙殺されてたのと
頭がお休みモードに入ったので完全に忘却の彼方でした。
でも更新しようと思ってCEUを調べたところ



щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!



単位が足りなかった..._:(´ཀ`」 ∠):_
22-23単位しか無かったので
FNPプログラムの3週連続テストの合間を縫って
必死こいて単位稼ぎました(´ཀ`」 ∠)_(←自業自得だYO)
幸いなのはオンラインでCEUを稼げること。
そして看護であればジャンルは何でもいいので
テスト勉強も兼ねて小児科のCEUを選んじゃいました(●´ω`●)ゞエヘヘ
いつもだったらCritical Care関連の話題にするんですけどね。

次回更新する時は同じ間違いを起こさないよう
今月中に10単位くらい稼ごうと思います。


次回(RNライセンスの更新②)へ続く。



人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

仕事復帰計画の頓挫

2018-09-15 08:49:30 | 【アメリカ】RN(看護師)
ブログに書きたいことは色々あるんですが
3週連続テストなのでブログにまで手が回りません(;_;)
(と言いつつ勉強したくなくてブログに逃げてるw)

とりあえず最初のテストは終了。
前日に1時間だけ昼寝して、ほぼ完徹で勉強(1時間の休憩アリ)。
そのまま朝6時にテスト受けて、
子供たち(&夫)を保育園へ送り出す。
テストも終わったことだし
夜寝てないから今日は昼寝しようかな~(^-^)と思いつつも
色々な雑用をこなしたら午後5時でしたΣ(゚д゚;)
しかも全部終わらせられなかったし(´_`。)

私の昼寝はどこへ行った(ノ◇≦。)

ほぼ寝てないので午後8時過ぎには寝ちゃったけど
授乳で3時間ごとに起きるし
まとまった睡眠なんて全然取れないですね。
でも不思議なことに元気です(^ー^* )♪
むしろ仕事をしていないのでこの生活が快適
そして刻々と迫りつつある仕事復帰が憂鬱ε-(ーдー)ハァ

もし今の生活を維持出来るのであれば
本気で今すぐに2 Weeks Notice出してきます。
仕事辞めたーーーい!(>_<)
家事して育児して、でも昼間は子供たちは保育園で、
その間に大学院の勉強して、という生活が心地良い。
適度に家事する時間があって
適度に勉強する時間があって
適度に子供たちの為の時間があって
適度に自分の為の時間のある生活。
ストレスがほぼ無い生活っていいですね。

これに仕事が加わると、仕事自体のストレスと
時間に追われる生活を送るストレスが加わるので
2倍も3倍も大変に感じるようになるんだろうなぁ。

現実的に仕事は辞めれる訳がなく
せめてパートタイムで働ければと
前々からフロアのディレクターと交渉していました。
うちの病棟はナースの半数近くが
NPやEducatorになる為に大学院へ通っていて
多くの人がパートタイムになりたがってます。
その為パートタイムになるのは激戦なんですが
産休から仕事復帰したらパートタイムになれそう
というところまで来てたんです。
ところが産休中にディレクターが辞職してしまったので
私のパートタイム計画も頓挫(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
新しいディレクターが来るまでパートタイムのポジションは出ないし
新しいディレクターがパートタイムのポジションを作ってくれるかも不明。
唯一の望みは
パートタイムを希望しているナースの中では
私のSeniority(勤続年数)が1番高いので
次にポジションが出れば私が優先的にパートタイムになれます。
ただし、それがいつになるのかは不明。
仕事復帰と同時にパートタイムになる気満々だったので
今の心境はこんな感じです↓



_(꒪ཀ꒪」∠)



人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

アメリカ妊婦ナースの必需品

2018-04-28 16:00:00 | 【アメリカ】RN(看護師)
17-18週からお腹が大きく&重くなってきて
重心が前よりになっているのを感じます。
やっぱり2人目は早い!
そこで、私が妊娠中に活用したナースアイテムをご紹介。

①大きめのスクラブトップ(妊娠中期まで)
 CNA時代のスクラブが大きめだったのでそれを着てました

②無地のマタニティトップス(妊娠後期)
 大きめのスクラブトップがキツくなってからは
 マタニティ用の無地のシャツを着れば何とかなります。
 うちの職場(病棟)はそこまで厳しくないので
 妊婦用のスクラブでなくても
 職務に適した格好であれば何も言われません。
 マタニティ用のスクラブって長く着ないわりに
 なかなかお値段が張るんですよねー。
 マタニティ用って結構大きく作られているから
 妊娠初期から中期だと大きすぎるんです。
 必要になるのは後期だけど
 たった3か月くらいの為に
 1着$30-40出すのってもったいないです。

③仕事用ジャケット
 私はいつも仕事用ジャケットを着てるんですが
 (職場が常に寒いんです)
 マタニティトップスの上にジャケットを着ていると
 マタニティトップスのカジュアルさが隠れるので
 プロフェッショナルに見えます。

④Wonder WinkのFour Stretch Fold Over Knit Waist Pant
 このスクラブパンツはマタニティ用ではないんですが
 妊娠中にも使える優れものです。
 ヨガパンツのように
 上部がゴムで伸びる&折り曲げられる構造です。
 私はゴム部分を折り曲げず
 お腹を覆うようにして伸ばして使っています。
 妊娠中期までは通常サイズでも対応可能ですが
 後期に入るとキツくなるので
 ワンサイズ上を購入することをおススメします。



⑤トコちゃんベルト
 足腰に問題がなくても
 トコちゃんベルトなどの骨盤ベルトを着用することをおススメします。
 1人目を妊娠中はベルトの恩恵を感じなかったんですが
 12時間立ちっぱなしの職業なので
 お腹や腰をサポートするベルトはあった方がいいです。
 2人目を妊娠中の今は
 2回目の妊娠で色々緩んでいるのか
 トコちゃんベルトがないと立ち上がれない&歩けなくてヤバい

この他に「これが役に立ったよ」というアイテムあったら
是非教えてください!



人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

看護師としての成長

2018-03-04 11:11:23 | 【アメリカ】RN(看護師)
アメリカで一から看護師になって6年目。
まだまだ知らない事・未経験のことが多くて
新しいことを学ぶ日々が続いています。

2017年はCRRTとHACAを担当するようになりました。

CRRTはContinuous Renal Replacement Therapyの略で
24時間稼働の人工透析のことです。
通常の人工透析にかかる時間は3-4時間。
Dialysis techと呼ばれる人工透析専門の技師さんが
病室まで来て透析を行ってくれます。
CRRTが必要な患者さんというのは
通常の人工透析には耐えられないような
重篤な病状であることが多く、
ICUナースが1対1でCRRT及びその他のマネジメントを行います。

HACAはHypothermia After Cardiac Arrestの略で
心肺停止後に蘇生した患者さんに行う低体温療法です。
Targeted Temperature Managementとも呼ばれます。
通常36-37℃ある体温を32-33℃まで落とすことによって
心肺停止による脳へのダメージを最小限にすることが目的。
こちらもICUナースが1対1でマネジメントにあたります。

CRRTもHACAもある程度の知識・経験が必要なので
ICUナースとして複数年の経験がないと
トレーニングを受けさせてもらえません。

うちの病院ではHACAは循環器系のICU担当でした。
それが去年から私のICUで受け持つことになったので
4分の1ほどのナースがトレーニングへ送り込まれ
HACAを担当させてもらってます。
未経験の領域なので学ぶことは多いし、
個々の患者さんによってマネジメントの仕方も違ってくるので
毎回勉強になることがたくさんあります。

CRRTも同じで毎回勉強になることが多いです。
CRRTはナースのマネジメント能力が問われると言うか
ナースのちょっとした判断の違いで
患者さんの生死が別れたりするケースもあるので
なかなか難しいけど、なかなかやりがいのある看護です。

「この(低すぎる)血圧じゃCRRT出来ない」
と誰も口にした患者さんがいたんですが
私は思い切ってCRRTをスタートさせて
ギリギリの血圧で血液をろ過し続けたんです。
まだ未来のある患者さん(50代)だったし、
CRRTやらなかったら亡くなるのは目に見えてたから。
CRRTやらずに死を待つよりも
やれること(CRRT)をやりきった結果での死のほうが
この患者さん、家族にはいいと思ったんです。
もちろん私がそうしたかったというのもあります。
結果的にこの患者さんは生き延びて
少しずつ回復してリハビリ施設へと移っていきました。

こういうケースを目の当たりにすると
本当の本当に嬉しいです。看護師冥利に尽きます。

先日も同じようなケースがあって、
50代、心肺停止、CRRT、人工呼吸器に繋がれてて、
でも意識ははっきりとあった患者さん。
看護師目線で見て、回復の見込みが充分望めました。
ただ、意識がはっきりしているのに
人工呼吸器にずっと繋がれているのって辛いです。
多くの人が鬱になります。
鬱にならなくても気がすごく滅入ります。
だから、ずっと励まし続けたんです。

あなたは若い。
あなたには良い兆候がたくさんある。
多少の後遺症は残っても
あなたは通常の生活に戻れる日が来る。
今はとても辛いですよね。
でも諦めないで。
人工呼吸器から外れたら
あなたの声を聞くのを楽しみにしてるわ。
リハビリして歩けるようになったら
この病棟に挨拶に立ち寄ってね。
本当に楽しみにしているから。


この方を担当したのが先週の木曜日。
今週の月曜日に病室のぞいてみたら
気管抜管されて初めて声を聞けました!
この日の担当ナースも言っていたけど
生死をさまよった患者さんが回復するのって
言葉に尽くせないくらい嬉しいです。

HACAとCRRTの話からだいぶ逸脱しましたが
これからも質の高い看護サービスを提供出来るように
日々精進していきたいです。



人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ