今学期は何かと壁にぶつかる時期だったけどまたまた新しい壁(x2)にぶつかった
市民権、永住権
この2つがえいやの行く手をふさぐんですねぇ...(-0-;)ハァ
別にね、民間企業に就職するんだったら就労ビザのサポートは
難しいけど、無理な事はない訳ですよ。
でもね、取りたい資格(免許)とか働きたい分野は公立の機関がほとんどで
州とか国レベルの機関になるとビザサポートは不可能に近い。
ボストンやNYなんかはビザサポートしてくれる公共機関(学校とか)はあるらしいけど
えいやの住んでる州はどうやら無理っぽい。
周りの公共機関に働いている人や大学院とかにも問い合わせたけど
いずれも「市民権もしくは永住権保持者でなければいけない」との事。
州によって免許とか資格の基準は違うから他の州に行けば問題は解決されるけど
えいやは現時点においてここの州の大学に通っているので
他の州に行っても働く事は認められないと思う。
その州の大学に通っていれば別かもしれないけどね。
ま、そんな訳で将来を色々考えていたんだけどその壁にぶつかり
出来上がりつつあったプランは玉砕(T-T)
また一からやり直し。
でもね、1つ思うのは
えいやのやりたい事って日本ではまだ制度が整っていないから出来ないの。
アメリカでは出来るんだけどね。
でもアメリカでそういう職に就くのには
えいやは外国人だし永住権を持ってないから困難なのよね。
就職うんぬんの前にも
例えば医者になるには医師免許が必要だけど
えいやの場合はその医師免許さえも貰えない状態。
ある免許が必要な職に就くために上の学校に行こうとしてたけど
それも叶わない状態
むー。
前途は多難でございます。
←国際恋愛・結婚ブログランキング
市民権、永住権
この2つがえいやの行く手をふさぐんですねぇ...(-0-;)ハァ
別にね、民間企業に就職するんだったら就労ビザのサポートは
難しいけど、無理な事はない訳ですよ。
でもね、取りたい資格(免許)とか働きたい分野は公立の機関がほとんどで
州とか国レベルの機関になるとビザサポートは不可能に近い。
ボストンやNYなんかはビザサポートしてくれる公共機関(学校とか)はあるらしいけど
えいやの住んでる州はどうやら無理っぽい。
周りの公共機関に働いている人や大学院とかにも問い合わせたけど
いずれも「市民権もしくは永住権保持者でなければいけない」との事。
州によって免許とか資格の基準は違うから他の州に行けば問題は解決されるけど
えいやは現時点においてここの州の大学に通っているので
他の州に行っても働く事は認められないと思う。
その州の大学に通っていれば別かもしれないけどね。
ま、そんな訳で将来を色々考えていたんだけどその壁にぶつかり
出来上がりつつあったプランは玉砕(T-T)
また一からやり直し。
でもね、1つ思うのは
えいやのやりたい事って日本ではまだ制度が整っていないから出来ないの。
アメリカでは出来るんだけどね。
でもアメリカでそういう職に就くのには
えいやは外国人だし永住権を持ってないから困難なのよね。
就職うんぬんの前にも
例えば医者になるには医師免許が必要だけど
えいやの場合はその医師免許さえも貰えない状態。
ある免許が必要な職に就くために上の学校に行こうとしてたけど
それも叶わない状態
むー。
前途は多難でございます。
←国際恋愛・結婚ブログランキング