今日の仕事はチョットした力仕事
井桁に積んであったシイタケのホダ木を移動します。
木口に白いシイタケ菌糸も見えて、まあまあの状態かな?
新しい置き場を作って井桁のホダ木を並べてから
いつものホダ場を見ると、
今シーズン初めてのボリボリ(ナラタケ)が出ていました。
フクロウ様のご利益でしょう!
このホダ場には、
モミジガサ(シドケ 間も無く花が終わって種が飛ぶところです)や
タラノ木もたくさん出てきます。
シイタケにとって良い環境は、山菜も居心地の良い場所なんでしょうか?
お陰様で今日も良いことがありました。
福を呼ぶ神様にチャリ~ンとして手を合わせ仕事じまいです。
朝夕も冷え込むようになって、野生のキノコも出始めているので、シイタケももうすぐシーズンインかなあと期待していますが・・。
タラの芽は山菜の王様と言われますが、木はトゲが多くてホダ場ではちょっと厄介です。でも春の収穫を楽しみに我慢して作業します。