もうすぐ宅建試験 の合格発表日(26日)
合格率は15%~17%で決まるらしいけど、
50点満点の何点以上で合格になるのかは、発表日まで分からない。
試験日からの約1か月間、久し振りの わくわくドキドキ!
ーーーー
30万人超が申し込みをして、約7万人程は不戦敗(未受験)
受験資格のない試験なので、多分「お試し受験」なども多く、競争倍率が水膨れ?
合格率が低いから、難易度が高いとは言えませんね。
(比べるのもおこがましいのですが、司法試験は約40%です)
ーーーー
宅建の合格率を水膨れ除去で補正すると、50%くらいでは・・・
頑張った人は希望を!
そうでもない人は、それなりに! 26日の発表を待ちましょう。
いずれにしても、もう決まっていると思いますが、手を合わせるのは自由です。
ーーーーー
そんなことより、自分はどっちなんでしょう?
自己採点は出来るが、車の「ナット締め忘れ事件」以来、自分が信用できない。
たとえ高得点でもマークシートのマーク位置が、ボタンの掛け違いでズレてたらアウトです。
年寄りの冷や水?
瓢箪から駒?
結局いつでも行き着くところは、「果報は寝て待て」の79年間
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます