自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

ブラシノキ

2024-05-29 | 

引き続き、5月10日の写真をご覧下さい

 

ブラシの木

(Callisitemon)

ギリシャ語の「kallos(美しい)+ stemon(雄しべ)」

オーストラリア原産

 

撮影日=5月10日

本当にブラシの様です

 

 

 

 

 

蕾が開き始めたところ

 

 

 

 

 

 

 

同じ日の他のお花もお楽しみ下さい 🎶

 

バラ園

 

 

市民の憩いの場・バラ園

 

ここへ行くまでに走りながら出会ったお花もどうぞ !


カシワバアジサイ

 

 

咲き始めの頃の、カシワバアジサイ も初々しく

 

 

ジャーマンアイリス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〜五月の風に〜(動画)

ここはいろんなお花が、五月の風に心地よくゆれています

私はこんな花壇が好き

 

 



8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どんこ)
2024-05-29 17:00:20
ブラシの木は昔お世話になった先生に頂いて大事にしていましたが
いつの間にか枯れてしまいました。

お写真を拝見しながら今は亡き先生とブラシの木に思いを馳せています。
返信する
ブラシの木 ( 夕庵)
2024-05-29 18:58:45
こんばんは。
ブラシの木の花
蕾を初めて見ました。
こんな風にして咲くのですね。
くるっくるっと面白いです!
返信する
大事にされていたのですね (maria)
2024-05-29 19:42:31
>どんこさん、こんばんは

いつもご訪問頂きましてコメントも有難うございます
そうですか、お世話になった先生に戴いて大事にされていたのですね
残念でしたね!
でも寿命も有るでしょうから仕方ないかもしれません・・・
きれいなブラシの木のお花で、想い出していただく先生もお喜びでしょう
今年もきれいなブラシの木に出会えてとても嬉しかったです
どんこさんにもご覧いただけて良かったです
返信する
ブラシの木の蕾 (maria)
2024-05-29 19:52:26
>夕庵さん、こんばんは

お立ち寄りいただきまして嬉しいコメントも有難うございます
そうなんですよ、丸い赤い玉の様な蕾が並んでいて段々開いて来ます
以前にもこれに似た蕾を持つお花を観ました
全部開くとまるで ”ブラシ” ですよね!
夕庵さんに蕾をご覧いただけて良かったです
ネットにUPされているのは、ブラシ状のお花が多いですよね
私この可愛い蕾が開くところが好きなんです
返信する
Unknown (yamasa)
2024-05-29 23:39:39
こんばんは。
ブラシの木、面白い木ですよね。。。。(*^▽^*)
本物のブラシの様です。
見事な赤色で「美しい雄しべ」というのもうなづけます。
オーストラリア原産なんですね。
自分も今年、2ヶ所で撮りましたが、なかなか見かけない木です。   
ジャーマンアイリスも綺麗に咲いていますね。
アジサイは咲き始めという感じですね。
返信する
Unknown (maria)
2024-05-30 07:19:05
>yamasa さん、おはようございます

いつもお立ち寄りいただきコメントも有難うございます
このお花はカリステモンと言うより、やはりブラシの木ですね
あまりにもブラシにそっくりですもの😃 
このお花との初めての出会いは、20年程前のTDLでした

カシワバアジサイは咲き出した頃です
この初々しい紫陽花も良いものです
返信する
Unknown (ベル)
2024-05-30 08:26:22
ブラシの木
こちらもGW頃散歩コース沿いの民家の庭に咲いてるのを見ました
全部一斉に咲くので真っ赤
初めて見た時は何これって感じでしたが
だんだんと植えてるところも増えてきてよく見かける花になりました
不思議な木があるものです
返信する
動画も追加 (maria)
2024-05-30 10:07:55
>ベルさん、おはようございます

今日は良いお天気になりましたね〜!
いつもお越しいただきましてコメントも有難うございます
おっしゃる通りブラシの木を見る機会も増えて来ていますね
初めてTDL で出会った時は、本当にこれ、何?!って感じでしたよ〜😀
この後の実の付き方や、新芽の伸び方も本当に面白い木ですね

UPを忘れていました花壇の動画も追加して置きます
返信する

コメントを投稿