今日も最高気温の記録更新中だろうと思います
皆様も家の中や、外出しても建物の中にいらっしゃることでしょうね
私も今日はまだ家にいます
今日は無理せずナイトウオーキングにしようかと思います
夏ばてを防止に上げている?かどうかは良く判りませんが、自作の発酵食品です
ブロ友さん・ようさんの、「ようちゃん味噌」を参考にさせて頂いています
maria 味噌
📱 5月 25日 📱
私が作った頃はまだ春の気候でしたが、今は真夏の気候です
発酵も進むのが早いですから、1日で仕上げるくらいになると思います
私は使用する米麹も200g入りの物なので、X3袋使用しています
必然的に分量も違って来て、足したり減らしたりしていますので同じ物には出来ません
おこがましくもとても「ようちゃん味噌」とはいえませんので
昨年初めて作ってみましたが、「maria 味噌」と呼んでいます
実家の姉や娘の家、お友達にも贈ってみたところご好評を頂いてました
義兄の介護をしている姉にも美味しかったと言われ
簡単に使える「maria 味噌」を今年も作りました
更に材料もお醤油やお砂糖を減らし
手作りの甘酒や、柚子ハチミツ、豆乳・・・等加えています
材料
一応の目安くらいにご覧下さい(括弧内)は後から足したもの
米麹(200gX3) 600g
醤油 800cc
きび砂糖 300g
料理酒 100cc(+200cc)
柚子ハチミツ 300cc
(甘酒 400cc)
(黒酢 200cc)
※この黒酢もレーズンを漬けて置いた黒酢で、レーズンの甘さも出ています
ニンジン 大きめ1本
なす 大きめ2本
椎茸 普通 5ヶ
キャベツ 中 3枚
生姜 中 1ヶ
唐辛子 適量 (お好み)
材料のお野菜を刻んで米麹や調味料と合わせ、暫く置いて馴染ませてから弱火にかけます
ここで途中、インドの息子(元留学生)から Face Time がかかって来ました
”孫”の A 君のお誕生祝いに色々贈ったのが届いたとテレビ電話でした
「ありがと!」と本人が言ってくれてましたよ
A 君が飛行機のおもちゃで楽しそうに遊んでいる姿と笑顔を視られてとても嬉しかったです
2歳になるとだいぶ大人っぽくなったな~!って思いました
奥さんにもお会い出来て
「良くここまで頑張って来たわね~」
と思わず言ってしまいました~
Face Time の後で、ああっ~、maria 味噌に火を入れ過ぎちゃった~?!
と思いきや、ちょうど良い具合でほっとしました
蓋をして1晩寝かせて、翌日もう一度火にかけて
水分が足りないと、豆乳や生姜漬けの甘酢など足して火を通して出来上がり!
作って置いてから百均まで走り、入れ物の瓶を調達してきました
煮沸消毒して、瓶に詰めましたがまだ入りきらず
この後もう3ヶ買い足しました
瓶つめをした物も熱湯に入れ真空状態にしました
数日後、今度はみんなに贈る為の箱を買いに走りました
昨年購入した物と同じが良いので探して二軒目、で見つかりました
ダイソウで買いました
(2瓶用)
色違いで、他に黄色とブルーを購入
今年はご好評を頂いていた方に取りあえず贈りまして
その後はお会い出来たお友達や、いつも色々戴くご近所さんにも差し上げてみました
殆どお嫁入りして今は1ヶになりました
ようさんのお陰で今年も美味しい甘味噌をたくさんのお友達と共有する事が出来ました
ようさん、いつもありがとうございます
使い道は、それぞれ皆さんがお好きな物にお使いの様でとても嬉しいですね
又それは改めて