自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

ゼラニュームの葉の白化現象

2021年08月30日 | ガーデニング・ベランダ菜園

皆さんのお宅のゼラニュームは元気にしていますか?

我が家は夏になりますと暑すぎてゼラニュームの新しい葉がダメになってしまいます

白化現象を起してしまいます

 

 8月 4日 

↓ の写真の様に、新しく出てくる葉っぱが白くなってしまうのです

何故だろう?!と思っていましたら、普通は夜になると気温が下がるのですが

夏は昼間の猛暑にくわえて、夜間も最低気温が低くなりません

それが原因で葉緑素が出来ないと聞いた事があります

 

 

  8月 14日 

そのままにして置きますとこんな感じになってしまいました

この白くなってしまった葉は、栄養を与えても緑に変わる事は有りません

やがて黒くなってダメになってしまいます

それで今年は雨で外へ出られない日に、この白い新葉を全部切り取りました

そして古くなった枝や、混み合っている枝を刈り込みました

 

 

長雨の後、今度は猛暑続きで天候はとても酷な状況ですが

何とか9月に入って少し涼しくなって元気を取り戻して欲しいと思います

その後の写真は撮っていませんので、後日撮りまして追加するかもしれません

 

 

<< 追加 >>

📱 8月 31 日 📱

After 写真です

 

 

 

ここ数年の猛暑の夏、ゼラニュームがダメになっても

秋にはお花やさんに、新しいゼラニュームの苗が売られてました

それを買って秋から冬にかけて育てあげ、寒い冬を通り過ぎた新しい株は

温かい春になりますとぐ~んと勢いを増し、きれいなお花をたくさん咲かせてくれていました

 

ところが近年の暑さでは、苗も上手く育たないらしくてなかなか秋に出て来てくれません

自分で保護しながら株を維持して行かなければならなくなったのです

そして新しい苗に出会えた時は、その時も少し買い足したいと思っています

 

 

同じ日に咲いたお花もどうぞ!

白いハイビスカス

 

 

 

長雨で日照不足だったせいか、現在は蕾を付けても落ちてしまいます・・・

昨日咲いた オレンジ・フラミンゴ の隣に植えられています

 

解りにくい写真ですが、ゴーヤの前面(向こう側)にゼラニュームがいます

夏中もボチボチ咲いていますので、咲き終わった古い枝から切り落としています

 

 

 

 

 

手前のオレンジのお花は、クロサンドラ です

(現在は種も取り、刈り込んでお休み中😅)

 

 

 

 

<< 追加 >>

📱 8月 31日 📱

今朝、オレンジ・フラミンゴ🦩はお花を咲かせて落ちていました😂

今日もお部屋の中で楽しませて頂きましょう♪

 

 

オレンジ・フラミンゴ🦩さん

ありがとう❣️

 

 

 

<< 追記 >>

肥料はどんな物を与えているのかご質問が有りましたので

今朝確認しました、「有機化成肥料」でした