自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

コガモ と オカヨシガモ

2021年03月31日 | 野鳥

変異ウイルスの感染者が全国的に広がってきて大変心配ですね・・・

皆さん、お互いに充分気を付けてこの難関を乗り越えましょう!

 

その他今日も黄砂が飛んでいるので家の中でした

お天気は良いのでスローランに出掛けたかったです~

 

 

もう冬鳥達もだんだん旅だって少なくなってきていますね

例年最後まで残っているコガモですが、もう一度ここでご紹介させて頂きましょう

 3月 15日 

 

コガモ(小鴨)

(38cm)

カモ目・カモ科・マガモ属

赤茶色の頭と、過眼線から首の辺りまで緑色の羽ねが美しく、お尻のクリーム色の羽がきれいです

 

手前が コガモ ♀ 、 奥は コガモ ♂

 

光の当り具合によっては、顔の色も青紫色に見えたりもします

 

コガモ ♀ 

メスは地味な茶色っぽい色あいです

眠っていますよ~

 

 

 

メスも飛ぶと、「次列風切り羽」 の色がきれいですね~!

「初列風切り羽」=前進する役目

                       (車の陰から撮ってる為ボケてる大きい羽)

「次列風切り羽」= 浮かぶ役目

 

 

 

 

 

 

 

ウンナンオウバイ

 

 

 

さくらはまだこんな蕾の頃です

 

 

 

オカヨシガモ ♂

(50cm)

カモ目・カモ科・マガモ属

 

カルガモより少し小さいカモで、お尻が黒い羽

この写真は光の都合で、実際はもっと灰色っぽいです

飛ぶと「次列風切り羽」が白く目立ちます

 

こちらの写真の方が灰色っぽいでしたね(^_-)-☆

 

オカヨシガモ ♀

身体はやはり灰色っぽいですが、♂より少し茶色っぽく、嘴はオレンジ色です

 

 

 

 

 

ヒヤシンス と スイセン

 

アケビ のお花は可愛いですね

 

最初何のお花かしら?と思いましたら、アケビのお花でしたね

 

ハシビロガモ ♀

 

 

 

ヒドリガモ ♂

 

 

 

ユキヤナギ