毎日のほのぼの「嬉しい」「感謝」探し、してみませんか。

日常に埋もれている嬉しい事や感謝を実際に文字にしてみませんか?四葉のクローバーのように探せばきっとあるはず・・。

「子犬も主人の食卓から落ちるパンくずは戴くのです」

2010-06-22 | 日記
子犬には主人と同じものはあげません。塩分も体重も違うのと、同じものを食べないと留守番できないからです。

でも、好奇心から欲しがるのも事実。
最初は控えめに足もとにいましたが、今はもう・・・。
こぼそうものなら、もう楽しみみたいで。

だから椅子とテーブルで食べないと、まあ大変。それも集中して食べるという事が必要になります。だって、足の上におもちゃとか積み上げられて、少し動くと「ぴよー」とかなるおもちゃを踏みますから。

行儀と礼節。

カフェオレは本当に体に良くなく、乳糖でお腹を壊すし大変でした。だから意地悪でない「引き離し」も大切、区別はしても差別をしないのが一番です。

「うちの子犬、可愛い!」と思っても、そこらの子供にしてみれば「ハト追いかけている、小学生以下の行動の二人組」ですし、客観的な視野と、立場ともわきまえたいものです。でも、あまりに馬鹿なので垣根が低いのか、子供の友達が増えました。

全てに感謝。

蟻さんは働き者です

2010-06-21 | 日記
梅雨はうっとおしく、晴れると暑い。
でも蟻さんは真面目に働いてました。

最初はごみがついているユリかと思ったら、蟻さんなのです!かなりズームにすると虫めがね状態になるので、気付きました。もうユリ・・・そういう種類なのでしょうか。白いユリを実家に種を渡したけれど、どうなっているかしら。

ユリの花粉も蜜も、しっかりしてそうですし。
朝一番ならば、誰とも喧嘩なく、雨の間に閉じていた花の在庫?を持っていけますし、すごいぞ、蟻さん!

昼は撮影者が撮影もしないし、どうなっていることやら。なんせ限定日に撮影してますので。。。蝶と雀までは止まってとれた、次は人物。19日も撮りますが、どこで撮影するか、というのと、どこに焦点を合わせて撮るか、を最初に決めて待たないと、人物はあっという間に去ってしまいます。瞬間も去ってしまいます。自分は失敗、で済むけれど・・・その方の一生に一度なら責任重大。

それに笑顔も一瞬。色々ある笑顔でも、種類が違うと写真が違うので、まずは撮影する側が垣根のない笑顔の持ち主であり、存在感で威圧しないような、そっと寄り添うような振る舞いが一番かと・・・。さて、成功しますか!?・・いえ、させるのです。

動く木とかで撮影練習していると、青竹切りの武士のような気分になります。TV で遺影に人生が写っているというのがありましたが、そうなるといいなあと思いながら、大木の枝を強風の日に撮っているのは、まさに武者修行。

ハトを追い、木とむきあい、武士・・・三日月は技術不足で斬れませんでした。

何事にも道筋を見つけたり、美味しい時を察知するのは自分。月曜日はブルーの法則、わかりますが、ある日それもそれだな、と思えたらいいですね。頑張ると辛いので、ゆとりありすぎない程度に自分らしく。。。どうせ人生一回ですよ!健康でも病気でも。

どんな時にも選択肢はある、感謝。

ハト迷惑な二人(2)~犬生にもやりがいを

2010-06-20 | 日記
「仕事にやりがいが」と、よく聞きますが・・・。
褒めてあげる事、褒めて伸ばすとか、指導して伸ばす人の有無で、職種等はあまり関係ないのではないでしょうか。仕事を選ぶ時、そこまで考えていないのが普通では。

オリーヴの手入れをしていると、犬がすごい勢いで吠えたり頑張ってました。最初は手入れを気に入らないのかと思ったら、烏の声にも「ワン!」そして・・・でた!ハト!



さすが、そこは犬。鼻がきく・・・。見えないものでも、きちんと発見するのですごいです。そこでご褒美をあげると、毎日夜でも見回っています。いないときは、カーテンの裏。そして早朝散歩からハトが地面にいると、また二人で走りだし追い散らすのでした。本犬はやりがいを感じ、それがお手伝いと信じて真剣に取り組んでいます。

でも子供に笑われました。確かに大人げない行動ですが、われわれは仔犬のやりがいの育成のために真剣に走り、追い散らしています。日々気合い入ってます。ハトには悪いですが、感謝です。

朝はお花も色々薫りだし、いいお散歩です。



これも仔犬が珍しいのか、犬には何か薫るのか、真剣に見てました。水舐めないように必死でしたが・・・殺虫剤使っている場合、まずいですものね。

仕事のやりがいか~・・と考えさせらせる、真剣な横顔でした。職場の暴力等は、その反対で生産性を下げますし。セクハラ同じく。そして、子育てから復帰したい方々を雇うと少子化が進むと思っているのか?!だから女性は仕事と自分の人生のために産まないのでは・・と思うこのごろです。

梅雨の晴れ間に・・結婚式だといいな!

2010-06-19 | 日記
土曜日に結婚式される方がいらっしゃいますが、最近の生憎のお天気。天気が気になるのは皆も同じ。写真もちょびっと撮るのも、外観とか集合写真も色々あるでしょうに。。とも思います。

雨あがりの日の朝のバラ。水は重そうですが、芯がしっかりしてそう。
そんなしっかり、天気に負けない結婚式の当日になるといいな~と思います。

雨あがり、朝と昼とで顔も違う花もあります。
一番ギャップが大きいのは、下記の花でした。夜にはねじまきしたみたいにキリキリまかれていて豆みたいだったのに、大きなラッパのような花でした。





夜 




でも、花には辛い雨だったでしょうが、水はキラキラ。土に水がいってくれるように・・。

撮影しながら犬連れながら、ハト迷惑にハトとみると駆け出して行って空に追いやりながら、コンビの旅は続くのでした。あと10年以上、よろしくね。発見に感謝、飼い主への信頼に感謝。今日も馬の筋を加工してダシもばっちり!自転車にキャリーバックでのって、頭だして激走。耳の毛がふわふわ、振り返る笑顔は面白かったです。でも前むいてこがないと。。。ママンは大変なのよ。世の中の母に感謝、違うママが交差点で落ちそうな荷物を直し、バランスの極意を伝授下さいました。

もったいない!苺が・・・。

2010-06-18 | 日記
苺がなっていて、あっという間に傷んでいるようです。小さい苺ですが、ひからびていっていくのが残念です。

大きくて立派な苺は誕生日ケーキの上にありました。苺って自然に地べたに植えておくと、このころに成るのでしょうか。そして完熟して種が落ちて、増えるのでしょうか。気付かず今年をやり過ごしてしまったので、ラッキーにも来年は数倍食べられる?!

何事も「時」があると思います。
写真もミヒャエル・エンデのモモでないですが、時間をちょっと切り取る魔法みたいなものです。朝・昼・夜とお花も違うので、朝見たものを夜に撮れるわけでもありません。夜は虫も御休みなので、お花も御休みで閉じていることが多いです。

アロエは相変わらず、いつもみずみずしく、一体何がこんなに街路樹の下草として最適なのか・・・白い花と赤い花であるのを新鮮に発見しました。

オリーヴの木の下に何を植えるのかは、仔犬とは決めていません。仔犬の足裏クリームはラベンダーの薫り、尻尾の付け根にバラの薫りをつけるのが好きなわが子は、たぶんどっちかが良いとは思います。飼い主が帰宅する間、洋服等に首を突っ込み、人間の香水に馴れてしまったようです。

厭がりそうなのに、と思ってましたが、最近はペットショップでも「犬の香水」売ってました。某男性香水のように、フェロモンでも出してくれるのでしょうか。これも「格差」と「少子化」でしょうか。人間と違うものに、望まないのにしてもな~と思うことしきりです。飲み込むと危ないようなキラキラのネックレス等、沢山ありますけれど、わが子は自宅では何も着ていられない性格です。寒いと勝手にベッドに来て飼い主の体温を奪って去っていきます。

朝からベッドもダイソン。布団掃除ヘッドもついているDC26、中々すごいです。でも掃除がすごいってことは、掃除機の掃除も大変、よって掃除が好きな人にお勧めです。