かえるの森へ!をかんがえる、3泊4日のキャンプが山梨県北杜市ではじまりました。
初日のメインは、リトリートの杜の原さんに案内をしていただいて地産地消にこだわった食材の調達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/50/e943729ca5d2c726d1255562298a50bd.jpg)
photo by Esashi
「八ヶ岳高原土の会」の渡辺さんの畑で、収穫体験を兼ねた新鮮野菜の購入。
渡辺さんの畑は、かれこれ20年以上無農薬でがんばっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/2c5ac321d8a26c5036329dd1e71d706f.jpg)
まずはじゃがいも掘り!巨大な北海こがねがザックザク!楽しくて5~6株掘ったら、ものすごい量に。でもジャガイモは主食だから、OKなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a9/385b117521862286ae85f277f4b3bcda.jpg)
photo by Esashi
「きゅうり~っ!」水戸から来たメンバーが、安心野菜に大感激!収穫しつつ、パクパク実食しちゃうのだ。渡辺さんのくださったお味噌もおいしい~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ea/a09dc32c3d7916a2e689eaf7a9cc9b0b.jpg)
トウモロコシもたくさん収穫!……誰も本数を数えていません…
トマトに至っては、口に入る方が多くて、いつまでも手提げかごがいっぱいになりません。
写真を撮るのさえ忘れた始末…大・中・小大きさも形もさまざま、色もさまざまな何種類ものトマトがいっぺんに味わえて、とってもしあわせな気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/201d0990d733af6e0b4ed25fbec3f27f.jpg)
……それでも、食材の買い出しツアーに参加できなかったメンバーのために、なんとか収穫いたしました。
渡辺さんの畑で収穫した野菜達は……じゃがいも・とうもろこし・きゅうり・トマト・なす・モロヘイヤ・ピーマン・にんじん・ミント・バジル・タマネギ・ズッキーニ・にんにく・甘唐辛子・かぼちゃ…なんと、夏野菜のほとんど!これだけ味わって、楽しんで、しかも大量にお野菜をわけていただいて、わずか○千円とは…ありがたいやら、申し訳ないやら…。
さいごにスイカをごちそうになって、もうお腹も心も大満足でした。
その後さらなる本日のイベント。
清春芸術村のツリーハウス茶室「徹」見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/bd49c27b80dd0a7ec5059682c32cdb3d.jpg)
photo by Mizorogi
ラ・リューシュを一目見て「棲みたい…」と言ったのは、メンバーのひとり、美術家のエサシトモコさん。
たしかに。こんなところで暮らしながら制作に打ち込めたらいいだろうな。
気の合う何人か、お隣同志で暮らしながら、昼間は風にそよぐ緑をながめてビール、夜は星空を仰いでワイン…夢はどうも“そっち”方面に広がる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/27/eb3268728dac37cdce4cfd67583b5974.jpg)
photo by Mizorogi
さて、目的の「徹」。
おやおや、「ゲゲゲのお家?」
ちょっとざんねん。中も拝見したかったし…。
食材調達隊は、さらに小淵沢へ移動。
久保酒店で地産のワイン、津金りんごのごくごく飲んじゃうお酢!そしてこだわりの調味料などを購入。
さらに道の駅こぶちさわにて、地粉とソーセージ、「桑の実」のパン。
食材調達は17時に終了。その後パノラマの湯へ。
夕方到着のメンバーも揃ったところで、じゃがいも・トウモロコシ・地粉の薄焼き…素材を活かした料理を並べて美味しく楽しい夕餉のはじまりはじまり…
あ…たしかミーティングだったような?どうだったかな…?
みんな遠くから来たから、なんとなく1日目は「無事到着おめでとう!」でした。
ちゃん、ちゃん。
初日のメインは、リトリートの杜の原さんに案内をしていただいて地産地消にこだわった食材の調達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/50/e943729ca5d2c726d1255562298a50bd.jpg)
photo by Esashi
「八ヶ岳高原土の会」の渡辺さんの畑で、収穫体験を兼ねた新鮮野菜の購入。
渡辺さんの畑は、かれこれ20年以上無農薬でがんばっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/2c5ac321d8a26c5036329dd1e71d706f.jpg)
まずはじゃがいも掘り!巨大な北海こがねがザックザク!楽しくて5~6株掘ったら、ものすごい量に。でもジャガイモは主食だから、OKなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a9/385b117521862286ae85f277f4b3bcda.jpg)
photo by Esashi
「きゅうり~っ!」水戸から来たメンバーが、安心野菜に大感激!収穫しつつ、パクパク実食しちゃうのだ。渡辺さんのくださったお味噌もおいしい~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ea/a09dc32c3d7916a2e689eaf7a9cc9b0b.jpg)
トウモロコシもたくさん収穫!……誰も本数を数えていません…
トマトに至っては、口に入る方が多くて、いつまでも手提げかごがいっぱいになりません。
写真を撮るのさえ忘れた始末…大・中・小大きさも形もさまざま、色もさまざまな何種類ものトマトがいっぺんに味わえて、とってもしあわせな気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/201d0990d733af6e0b4ed25fbec3f27f.jpg)
……それでも、食材の買い出しツアーに参加できなかったメンバーのために、なんとか収穫いたしました。
渡辺さんの畑で収穫した野菜達は……じゃがいも・とうもろこし・きゅうり・トマト・なす・モロヘイヤ・ピーマン・にんじん・ミント・バジル・タマネギ・ズッキーニ・にんにく・甘唐辛子・かぼちゃ…なんと、夏野菜のほとんど!これだけ味わって、楽しんで、しかも大量にお野菜をわけていただいて、わずか○千円とは…ありがたいやら、申し訳ないやら…。
さいごにスイカをごちそうになって、もうお腹も心も大満足でした。
その後さらなる本日のイベント。
清春芸術村のツリーハウス茶室「徹」見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/bd49c27b80dd0a7ec5059682c32cdb3d.jpg)
photo by Mizorogi
ラ・リューシュを一目見て「棲みたい…」と言ったのは、メンバーのひとり、美術家のエサシトモコさん。
たしかに。こんなところで暮らしながら制作に打ち込めたらいいだろうな。
気の合う何人か、お隣同志で暮らしながら、昼間は風にそよぐ緑をながめてビール、夜は星空を仰いでワイン…夢はどうも“そっち”方面に広がる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/27/eb3268728dac37cdce4cfd67583b5974.jpg)
photo by Mizorogi
さて、目的の「徹」。
おやおや、「ゲゲゲのお家?」
ちょっとざんねん。中も拝見したかったし…。
食材調達隊は、さらに小淵沢へ移動。
久保酒店で地産のワイン、津金りんごのごくごく飲んじゃうお酢!そしてこだわりの調味料などを購入。
さらに道の駅こぶちさわにて、地粉とソーセージ、「桑の実」のパン。
食材調達は17時に終了。その後パノラマの湯へ。
夕方到着のメンバーも揃ったところで、じゃがいも・トウモロコシ・地粉の薄焼き…素材を活かした料理を並べて美味しく楽しい夕餉のはじまりはじまり…
あ…たしかミーティングだったような?どうだったかな…?
みんな遠くから来たから、なんとなく1日目は「無事到着おめでとう!」でした。
ちゃん、ちゃん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます