週末は山梨にいました。その4 2010-11-27 23:46:16 | カエル日記 さてお楽しみのつづきは、石和温泉~♪ 石和に唯一ある銭湯です。 ここのお湯は最高~! 自噴だし、蛇口から出るお湯もぜ~んぶ温泉。 しかもサウナもあって、350円! 珍しいのは電気風呂。 「イタタタタ……」筋肉がピクつく感じが何とも言えませんが、とにかくコリがほぐれます。腰がかなりヤバイぞ…。 なんといってもここがスバラシイのは、「居酒屋つき温泉」であること♪ 今回は、食事してから行ったので利用しなかったのですが、次回こそは!と心に誓うのでした…。(^^)
週末は山梨にいました。その3 2010-11-27 15:24:08 | カエル日記 ランチのあとは「やまなしの女性史を学ぶ」の第2回 「岡谷『母の家』と山梨の出稼ぎ工女」の講演会。 『埋もれた歴史・検証シリーズ5 高浜竹世から市川房枝への書簡を中心に 「母の家」の記録』の郷土出版社・神津良子さんのお話を聴きました。 製糸場での過酷な労働に耐えかねた工女たちの逃げ場として「母の家」があったこと、諏訪湖畔の「一寸お待ち思案に余らば母の家」の標柱…未だに負の歴史として黙されている事実を本にしたために、たいへんな目に遭われている神津さんのお話で、いつぞや訪れた岡谷蚕糸博物館で感じた違和感に今さらながら合点がいきました。 山梨からも大勢の女性が岡谷の製糸場に行っていました。 「埋もれた歴史・検証シリーズ10」が出せずにいるという神津さんを応援しなきゃな。 「やまなし地域女性史プロジェクト」の活動に関わってくれる40代までの女性が増えないかなーとも思いつつ…。
週末は山梨にいました。その2 2010-11-27 15:08:00 | カエル日記 伯母の遺品整理だけではつまらないので、お楽しみをつけました。 写真は、従兄宅から歩いて5分の山梨県立博物館内レストラン「キッチンぶどう畑」でランチ。 甲斐源氏御膳でちょっとぜいたく~。 「そうか!信玄餅か?!」ってな感じもした、おまけのデザート。 食後に緑茶のサービスがほしかったなあ、とか思いつつ… 従姉は大の甘味好き。……というか食いしんぼ。 シフォンケーキとコーヒーセットまで追加。 煮た桃がおいしそう…。
週末は山梨にいました。その1 2010-11-26 12:48:37 | カエル日記 三島、日大前の通りは、銀杏の黄葉がすごい… この葉が全部落ちると思うとおそろしい…が、なかなか壮観です。 朝、水土野あたりで必ず出くわす自衛隊のお車。 どこへ、なにをしにいくんだろ? 東富士五湖道路を走っていると、自衛隊の施設が見えるんだよ。 走りながらの撮影は、あらら… 山梨に近づくに連れ、ピッカピカの晴天に。もうちょっとで富士山にかかる雲もなくなりそう。 今日はとにかく、お泊まりだから、到着したらまずおフトン干ししましょ。 …というわけで、金曜日~日曜日、またまた山梨で伯母の遺品整理。やまなし地域女性史プロジェクトの会合と講演会にも行くために、従姉と一緒に従兄の家に行きました。
今日は地球温暖化防止活動推進員。 2010-11-18 23:06:03 | カエル日記 本日は南小学校でアースキッズのセレモニー。 みんなの取り組みで、どれだけC02削減できたかな♪ 削減量をペットボトルに換算すると… がんばった子どもたちは「今日からエコリーダーに任命」されてしまうのだ。 さあ、アースキッズを検証してみよー。
今日も山梨。しかし今日は記念すべき日でもあるのだ。 2010-11-16 23:54:06 | カエル日記 今日も早朝から、山梨。 とにかく写真は富士山。富士山っていいな。 昨日、今日は特別寒くて富士山、真っ白だよ。 東富士五湖道路の富士山、いいな。でもまがったー。 …今日は従兄の退院の日。 でもほんとーは、すごい記念日。 詳細はいずれ! これに関係する こんなことが、ついに動き出したのだ! どうなるかしら?
伊豆新聞の連載が始まりました。 2010-11-14 15:21:00 | カエル日記 月1回で半年、伊豆新聞日曜版の「伊豆路」に記事を書かせていただくことになり、その第1回目の記事が掲載されました。 NPO伊東里山クラブの高野さん曰く「かたいな~」(^_^;) かたい、かたい…。 いろいろなコトを書きたいから、わはは、第1回は総論のようなものにしてしまったのですよ。 毎月1回、だいじに書かないと、ね。
やまなし女性史シンポジウム 2010-11-13 22:42:35 | カエル日記 今日も早朝から山梨行き。 富士山に向かっています。 今日は第4子ガエルに手伝わせて、午前中は従兄の家の掃除。 自衛隊がおもしろくて写真を撮る子ガエル。 色川大吉さんの基調講演、少々遅刻で到着。 うわ~っ!ご高齢とは思えぬ「キレ」のよいおはなし。 女性史メンバーの「夢中で見えなかったところ」をバッサバッサと斬られる… かなりショックなんだけれど、ある意味痛快~! おもしろかった!
今日も山梨。 2010-11-11 23:24:37 | カエル日記 本日の富士山。246号の裾野あたり。 なかなかおかしな看板。水土野あたり。 東富士五湖道路。とってもいい天気。写真がまがった…。 「聞き書き証言集」第2版の納品と県立博物館展示の打ち合わせ。 ここからの富士山、形がいいね。河口湖大橋。 三日月と富士山…らしい。河口湖ステラシアターあたり。 やれやれ、東富士五湖道路。もう夜です。
今年も甲府環境リサイクルフェアで、かえっこ! 2010-11-07 22:52:03 | カエル日記 甲府の環境センターに8時到着目指して移動中。 御殿場の国道246を左折すると正面に富士山。 東富士五湖道路、須走インター方向から富士山を見ると… とってもいびつ。 富士山に見えないぞ。 ね!へんだよね。 ところが東富士五湖道路を山梨方向に走って行くと、だんだん富士山らしくなっていくのだ。 ……ともあれ、今日は甲府で6年目の環境リサイクルフェアかえっこ おおきくなっちゃった子ガエルたちも「しかたないなー」とかーちゃんのお手伝い。 で、今年の環境リサイクルフェアかえっこは、 1)環境センターの最上階で開催 2)「おとな」の排除 3)対話型のオークション 以上の手段をもって、無事終了。 かえっこファンでいつも来てくれる親子や、お手伝い好きの子どもたちに助けられ、余裕のかえっこになってきたな~♪
紅葉の中、山梨へ。 2010-11-01 23:00:35 | カエル日記 東富士五湖道路が社会実験で無料になり、便利、便利と使っています。 このところちょっとお天気に恵まれませんが、それでもきれいに紅葉している山の中を走るのは気持ちいいですね。 まあ、走る車内から写す写真だから、こんなもんか…(^_^;) 河口湖に向かう途中、虹も見えたよ。 わかるかな~。うふふ(^^)