田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

すいらん行ってました

2021-01-16 11:09:00 | 



毎年お正月は大体すいらんに行ってます

いつものランは閉まってるけど、ここにくると知り合いワンがいるからなんとなく遊べてしまう。

3日の日はお久しぶりのローデシアンリッジバック  のサーフくんが来てました。

サーフくんは一歳を超えてもやっぴりテリ吉と遊んでくれます


テリ吉が一歳過ぎたら、途端に遊んでくれなくなる犬もいるからお互いが成犬になっても変わらず遊ぶのは嬉しいです。




まあ、もう力ではなかいません💦




そして、初めましての2代目クロちゃんにも会えました。

サーフくんのお兄ちゃんのクロちゃんが亡くなったのは昨年の今頃だったかな

大きいドーベルマンでした

まだパピーの2代目クロちゃんが走ってます

こう見るとクロちゃん小さいって思うけど、サーフくんが大きいからクロちゃんもパピーなのに普通のドベの大きさあるんじゃないかな



この日はシェパード仲間の銀ちゃんが来てました。

ライカは昔、何年も前に一緒にいたシェパードの子達とラブの子と一緒に銀ちゃんにガウられたことがあって

それを執念深く覚えていて、銀ちゃんに会うと吠えると言う執念深い女なんですよ💦

この日はあんまり吠えなかったから、ツーショット写真が撮れました。



ボクサーのバロンくんとマリンちゃんも来て、遊んでもらいました。


テリ吉は誰とでも遊べる子なんです

小さい子なら自分が転がって遊んだりしてる

だけど、やっぱり知ってる子と遊ぶのはガッツリ遊べて楽しいみたい。



次の日もすいらん行きました。

いつものランは翌日から再開するから、この日がラン難民最後の日



シェパードのこよりちゃんとイルカちゃんも来ました。

サモエド軍団はこの日はキャンディちゃんだけ

4日はまだ平日ではないのかな、この日も大勢来てました。




お天気も良く、みんなで楽しく走ってきました。



犬日和

2021-01-16 10:38:00 | 



元旦はお友達の家の庭で遊ばせてもらい

二日は頑張ってマザー牧場に行ってきました。



冬ならいつもは貸切で空いているドッグランですが

お正月はいろんな犬が来てました

隣のランは、いつものドッグランで会う人たちでしたよ
(集まる時間が違うからよく知らないけど顔は知ってる)

シェパード仲間うちで、名前だけは知ってるシェパードさんとも会いました。

なんだか知り合い率が高いです




小型犬と中大型犬のドッグランは別れているのに、大型犬のところに入ってきてる小型犬の多いことか


うちは大丈夫ですから〜
うちの子は大きい子好きなんです〜

とか飼い主さんは言うけど・・・
大型犬がボールを追って走って、そこで同じように走ってる小型犬にぶつかったら確実に大型犬が避難されるのよ💦
小型犬がぶつかって怪我をする可能性もあるし

別に小型犬を追いかけ回す子じゃなくても、個体差がありすぎるとやっぱり何があるかわからない

だから、大型犬の飼い主は小型犬が入ってくるのに渋い顔するの

特に大型犬用ランとかに入ってこられたりするとね💦💦




まあマザー牧場は大体はすぐにドッグラン出ていく人が多いから、少しの我慢でなんとかなるけど

うちみたくドッグランのためにマザー牧場にくる人は少なくて、やっぱり他をもっと見て周りたいものね。

いろんなショーを開催してるし



さて、テリ吉はここで待ち合わせのお友達をずっと待ってます

ここの坂を降ってくるから、ここを見てればすぐ気がつくよね。





風邪引きさん

2021-01-16 10:27:00 | 



年末年始になんとなく風邪ひいて

寝込むほどではないけど

体がだるくてっていうのを過ごしてました。






とはいえ、犬の散歩は体調悪くても熱があってもやらないわけにはいかなくて





ドッグランは公共の公園の管轄なので、事務所は年末年始役所と同じ休みに入り鍵が開きません。

毎年1週間くらい休みになります。





テリ吉がいつものコースの普通の散歩では💩しなくなりまして

ちゃんと走らせたり、どこかにお出かけしないと一日中我慢して

夜中とか朝方とかに家の中で💩をするという、負のローテーションができつつあるのでここは頑張ってお出かけしました

写真のは近所の漁港
アウトレットの先にあるから、時間間違えると渋滞に引っかかってしまうのが難です💦




ニャモくん退院できました

2020-12-26 01:41:00 | 猫たち



木曜にニャモくん退院できました。

水曜日は担当の先生が休みの日なので退院は無いと思い、木曜に面会がてら様子見に行ったら

先生に『電話しようと思ってました』と言われました。

面会したニャモくんは点滴をしていましたが、その日は自力で食事ができたそうです。






抗菌剤と抗生剤も打っていたので、鼻水も治まってきていたし

酷かった膀胱炎の血尿も治りました。

いやぁ〜

本当に入院する時は危ないんじゃないかと心配していたのですが、ニャーニャー鳴くようになって


食事の支度をしてると、背伸びして、キッチンに手をかけてくるまでになりました

まあ食は細いですが
食べたいっていう欲は有るようなので、一安心です。


かつては5キロ台だった体重が今やギリギリ3キロ台

油断すると3キロ台を切ってしまうくらい痩せてしまいました

心臓も悪いし、口内炎もあるからそんなに体重は増えないとは思うけど

もう少し肉がつかないと、点滴も入れたい量が入らないんですよね

皮下注射でコブのように背中に入れておく点滴も、痩せすぎてそれを入れる隙間が無いから脱水の時入れたい輸液が入らなかった

まずは体重を増加させたいですね



あさんぽとコストコ

2020-12-22 21:31:00 | 犬とお出かけ



日曜にあさんぽで漁港の方に行きました。

海がシケていて白波が立ってました
風も強いし寒かった〜



帰りにコストコにやりました。
牛乳買いたかったし、ガソリンもいれたかったのですよね

土日は9時からオープンするので、10時前に入店すると空いていて良いです。





ニャモくん入院しました

2020-12-22 21:07:00 | 猫たち



ニャモくん入院しました。

月曜日に入院しました。

手術予約していた土曜日に行きました、それまで家で処方されていた抗生剤と抗菌剤を飲ませていたので鼻に見えた赤い腫れ物が小さくなっていました。

手術で切り取ってから生検かけるという話をしてましたから、悪性と決まったわけではなく

薬で抑えられるのならばその方がリスクが低いという事になりました。

それにまた脱水を起こしていて、前の晩に血尿も出て体重も月曜日よりも更に減っていました。

麻酔を出来る体調でもなかったのです。

昨日の月曜日も脱水を起こしていました

マグロの刺身とか焼き魚とか、ニャモくんの好きなものを買ってきたけど何一つ食べられていません

そして少し収まっていた血尿が酷くなって、座ったところに血の滲みができ、お尻周りもうっすら赤く血がついてました。

調子が低下してるから、膀胱炎が更に悪化していました。

土曜日からまた更に体重も落ちてました。








もう、点滴して貰って家で投薬というだけではどうしようもない感じで

入院して徹底的に処置してもらわないといけない状態になってました

本人も朦朧としてるのか、鳴く元気もないです

入院にあたり再度血液検査をして、ほかの病気が発症してないかの確認もしましたがそれは問題なかったようです。

また脱水をしてるのだから膀胱炎が悪化しても納得はいきます

心配だけど帰れもしないのに病院に面会に行くのも可哀想で

退院できるという連絡を待つしかないですね


ニャモくんに腫瘍

2020-12-14 20:12:00 | 猫たち


ニャモくんの心臓の方は安定しているのですが

先週から猫風邪の鼻水が緑っぽい濁った色になってました

鼻くそで鼻が塞がってくるしで毎日目ヤニや鼻水、鼻くそを拭いているわけですが

一昨日の鼻水に血が混じってました

今朝は鼻血みたいな、明らかに血液という感じの色

獣医さんに行きました



ネットで調べたら猫の鼻血は腫瘍の可能性が高いという





あ、体重はもっと増えた方思ったけど

夏から200gしか増えてませんでした

体調が安定しているからもっと太ったと思ってのですがこんな程度

お口の中が痛いせいでしょうかね




獣医さんで見てもらったら、鼻くそだと思ってたこれ

昨日までなくて、拭いても取れなかったこのお鼻の赤いの

これが腫瘍みたいです

見える所に急に膨らみました


成長が早かったので、対処も早い方が良いです

まず血液検査して、全身麻酔ができるの確認

数値はどれも正常値で、麻酔は出来そうなので手術の最短の空いてる日にち(今週土曜)に予約を入れました。


今日は脱水症状があったので点滴と抗生剤など、後は投薬で抗生剤2種類と抗菌剤を手術の日まででました。






ニャモくんの体調は、点滴が効いたのか少し楽そうになりました。

痩せすぎて点滴が予定の量入れられませんでした、軽い脱水症状だったから大丈夫でしたが

もう少し肉がつかないと体力的にも困りますね。

腫瘍で助からないとか、難しい場所にできてるという感じでも無いみたいで

今のところ冷静に土曜の手術の日までいられそうです。


リピートしてきました

2020-11-28 22:56:00 | 犬とお出かけ



先日行って気に入ったドッグラン

今度は平日に行ってきました。




こんなに自由に歩き回れるところないですよね

ノーリードで母屋の周りとか、納谷の周りとかフラフラ探検して歩いてます。

もちろんちゃんとフェンスで囲ってあるから脱走とかはしないです。






急な坂道、段差があるから楽しいみたい

ここは私が登るのは大変
足元滑るし

あんまり大変だから、もっと体重を軽くしないとと思いました😅



テリ吉が一番ウロウロしてるんだけど

ライカやたっくんまで探検して歩いてます

15歳のたっくんも母屋の裏の方にふらふら歩いて行ってました。



新作の鍋焼きうどんを頂きました。
オーナー愛媛県出身なんで、関西風の鍋焼きうどん

さっぱりして美味しいです、お汁全部飲みました♪




探検が終わって、らやっと平坦なランで遊び始めましたよ



テリ吉くんは今日も探検隊でどこにいるのかを把握するのが大変でした




最後の方ではオーナーさんのところのトイプー一族と遊びました。




ウチの子たちなら小さい子に乱暴しないし、テリ吉はプレイバウして誘ってました




熊ちゃんも高いところから飛び降りたりして

それなりにはしゃいでました


次回は12月1日に他のシェパード友達も行きたいということになって、みんなと行く予定です。

シェパードがウロウロ沢山いたら、訓練所と思われたりして🤣
だってシェパードはウチと、海音、サリーちゃん、わちゃこ、きぃと5匹集まる予定

あとは熊ちゃんたちとテリ吉とたっくん、もしかしたらケープさんと最近保護したチワワの子も連れてからかも

いろんな犬種で沢山集まりますね〜




おデブちゃん

2020-11-25 19:59:00 | 



昨年まで着ていたTシャツです。

そのほかにも昨年の今頃は2歳近かったから
(あと4ヶ月で多分産まれたろう月だったから)

そこそこ体もできたと思い、たくさん服を買い込みました。

だって毛が薄くて寒そうにしてるから・・






そして今、来年の3月で3歳になるテリ吉ですが

コロナ太り?

夏の走り込み不足?

ムチムチになりました,

海音ママに抱っこしてもらって計測したら、海音くらいあると言われました。

31〜32キロですね

ライカと同じですね💦

まだ袋から出してもいない服、寒かろうとスキーウェアみたいに中綿の入った4本の袖つきのオールインワンも真新しいのがあったのに〜




長閑な民家のドッグラン

2020-11-24 22:32:00 | 




三連休はGO TOのせいか何処もかしこも混んでます

普通の週末でさえ市内に車が溢れてます
(ドッグランの帰りも渋滞に遭うからわざわざ遠回りして渋滞回避して帰ってます)


なので夏にオープンしたばかりのドッグランに行ってきました

人がわざわざくるような場所ではないから、先客はいても楽しく遊べました



これがドッグランですよ〜





農家の民家を周りの山ごと購入して、周りを囲ったドッグランなんですよね

母屋の玄関先まで自由に走り回れるの

納谷の中を探検したり

上の果樹園だった所?
の急な坂を登ったり飛び降りたしして






オモチャで遊ぶどころじゃなくて

それぞれ探検で忙しいみたい

周りを囲ったフラットなドッグランじゃなくて、家の周りをウロウロ探検して歩ける

おばぁちゃんの家に遊びに行って、家の周りを自由に遊び回ってる感覚のドッグランでした

飼い主ものんびり

料金も1匹500円でお安いから、軽食をオーダーしないと申し訳ない感じ💦

外房の和田の、でも海沿いではなくて山の中の細い道の先にある民家って言う長閑な所でした。

気に入ったからまあリピートします‼︎



ご無沙汰です

2020-11-24 22:21:00 | 





先日ホームセンターのカインズで初めてカートデビューをした海くん(カイくん😈)です




熊ちゃんはカートデビューしてたのですが
海くんはカートから脱走するかも‼︎?

ってかんじで心配していたので、熊ちゃんやうちの子たちは車で待機して

海くんだけカートに乗せてお買い物してました。



テリ吉はカインズでセルフシャンプーするのでカートで店内移動経験あり、カートデビューしてきたのです!!!

そして、シャンプー後精算してたらカートから脱走したという経験があります。




海くんは
脱走もしないてとても良い子にしていました





多頭飼いあるあるかもしれませんが、1匹づつの散歩だとみんなとても良い子なんですよね

きつく引っ張ったりとかそんなこともないし

アイコンタクトしたりと

みんなでわさわさ散歩すらからガチャガチャするんでしょうね〜





迷子の犬

2020-10-25 19:51:00 | 




今日は🐻ちゃん達ともみじロードの沢にピクニックに行く予定でした。

約束の所に行こうと市内の裏道を走っていたら前方の車が止まったり、蛇行したりしてます。

ふとみたら犬がふらふら歩いてる
歩道もない細い道で、犬とは言え歩く場所がないから車道をふらふら

反対車線に行って、また車を止めて・・

見てたらその先の信号に入りそうになって慌てて車を止めて犬を保護しました。



皮膚病のひどい子
疥癬かしら?

歯は丈夫で持っていた手作りおやつをバリバリ食べてる

とにかく待ち合わせ場所に行って、合流して、そのまま戻ってきました。

一番近いのが🐻ママのお家なので、庭に放してオシッコさせました。





警察に連絡したらまだ飼い主からの迷子届けはないとの事、警察が手続きに来るというのでこのまま🐻ママの所で手続きをすることに。

遺失物届けになるのかな

ペットはモノ扱いだから







玉付きで気の強い子

みんなに匂い嗅がれて、、怒ってみたり
大きい犬にも引けを取らない気の強さ





警察の人が来て、手続きの書類書いてたら警察無線で連絡が入りました。

飼い主らしき人が犬を見にきたいと言うので、🐻ママの所でそのまま待機。





飼い主さんがお迎えに来て、トイプーさんは無事に家に戻れました。

お庭から脱走したそうです、皮膚病だから首輪もしてなかったと。





状態良くないから捨てられたのかしらと思ってみたり

でもちゃんとカットされてるから飼い主いるねと話してたりしたのですが

飼い主さんに大事そうにしてもらったのを見て安心しました。

まあ、今回は飼い主さんがすぐ見つかって良かったです。

もしもの時はウチで引き取ろうかと思ってました。





バタバタの日々です

2020-10-25 11:12:00 | 日々のこと



ニャモくんは落ち着きました。

顎下に開いた、膿のでた穴も塞がって傷口の辺りも薄らと毛も生えてきました。

先日那須に水抜きに行ったのですが、2泊くらいだったけど猫を連れて行く予定でしたが

出がけに猫を入れるケージを用意してたら逃げまして

どこかに隠れまして

1時間半探しても見つからなかったので、ニャモくんお留守番となりました。

心臓の薬を飲ませないといけないから連れて行きたかったけど、それ以上出発遅れるのも問題なので(すでに夜中の零時でした)

行ってきたけど、ニャモくん特に不調もなく食欲もありました。

良かったです。

那須も水抜きが雨の止んだタイミングで出来たので、良かったです。

来春まではいかないし、ストーブ消し忘れたかもという不安は管理事務所に電話してお願いしたし何の憂いもないですね。

バタバタした那須行きでしたが、無事に終わって良かったです。




破裂!!!

2020-10-07 21:48:00 | 猫たち




ニャモくんの出来物
破裂しました‼️

日曜は朝から何処かに篭ってしまって

朝から探したのだけど見つからず

やっと見つけたのだけど、その時はお昼を過ぎていました
(日曜日でも12時までは獣医さん診察してるのです)


土曜も殆ど食べず、飲まずで、朝に心臓の薬と抗生剤を飲ませたきり姿を見てなかったし

いつもわたしの布団で一緒に寝るのに、この日は何処かに篭って出てこなかったから獣医さんに連れて行こうと思ってたのです。






水とトイレに一度は出てくるだろうと思っていましたが、わたしが夕飯終わってビール飲んでいたら出てきました。

水を飲んでいて
そしてトイレに行って
トイレから出てきたので様子を見たら流血騒ぎでした‼️




胸のところの血を拭いてあげたら膿の匂いがしました、膿が出てきたんですね

膿が出るまでが辛い

逆に膿が出て、萎んでくると楽になってくるんですよね


2年前にポンちゃんの頬が尋常でないくらい腫れて、獣医さんで外側から頬に穴を開けて膿みを絞り出した事があります

ポンちゃんの頬は、その翌日と、またその翌日も少し膿が出てきてたのでわたしが絞って拭き取ったらそのあとはスッキリしてました。

その後の治療は抗生剤の飲み薬くらいで済みました。

案の定
月曜日の朝一番で獣医さんに行って見てもらって、綺麗に拭き取って貰っただけでした。

抗生剤がまだあったからそれを続けて飲んで、薬がなくなる頃にもう一度診せてという感じでした。

抗生剤の種類が体質に合わない場合、また膿がたまるからそのときは薬を変えないとダメだからと言う事ですが













昨日少し膿が出たので拭き取ってあげたら、今日はもう左右の大きさが同じに戻りました。

穴のところも乾いて来たので、もう大丈夫かな?



金曜の出来事

2020-10-04 19:28:00 | 犬と猫



先日今年の泳ぎ納めかしら?
って言う感じで小谷流ドギーズアイランドに行ってきました。

小谷流はプールで泳がなかったら、多分行かないと思うので冬は行くことはないと思うのだけど。

GO TOキャンペーンのせいか、宿泊客のチェックインと重なって手続きにも並ぶほど
(チェックインカウンター他にあるんですけどね💦)




そのせいか人も犬も平日なのに多くて、テリ吉は楽しそうだけど

ライカは知り合いシェパがいて、ちょっと気にしててあまり泳がなかった




楽しそうにしてるのは良いけどね

玉付きの子も多くて、ある意味飼い主の方が色々気を使って疲れた💦





そして、家に帰って来たら

ニャモくんのお顔が
お顔というか、首のところ、リンパ腺?が腫れてる。









歯の方からこっちの方が腫れちゃって、痛くて食事もお水も飲まないみたい

夜でギリギリだったけど電話してすぐさま獣医さんに行きました。




喉のところが膨らんでるの、わかるかな❓






雑菌が入って腫れてるんだろうと言うことで、抗生剤の注射と軽く脱水してるので点滴
1週間分の投薬で様子見となりました。

注射で腫れが引けば、今日食事もするかも?
とか言われたけど腫れは引かず

でも注射で少し痛みがひいたのか、チュールを一本舐められました。

この日は私の布団には来ないで、一人で何処かで寝てました。

ニャモくん尿道結石で苦しい時も、押し入れに籠らないで
『おかぁさん、僕調子悪い、おしっこでない💦』

って言いに来た子なのに、今回は籠もってしまってます。

心配です早く腫れが引くと良いのですが