アストンと散歩をしていると、あぜ道の土手に横穴が開いていて
どうやらそこに何か住んでいるようです。
今は、多分冬眠しているんでしょうが、ザリガニのほかにも草亀とか色々生物が居ます。
農業用水路に流れ込む、汚い水の溜りがあり、そこにはカニが棲んでいます。
カニといっても沢蟹のような綺麗なものじゃなくて、汚い水に棲んでいるカニです。
名前はわかりません、濁った赤色で体の横幅は5センチといったところでしょうか、
足を入れるともう少し大きいですが、夏の散歩、涼しくなった夕方歩いてると
ワラワラカサカサ、と逃げていきます。
引っ越した当時、イエの庭にも居て、バケツに水入れて入れときました。
すると、翌日2匹に増殖していました。
何故!? と思ってましたが、どうやら脱皮した皮と本体だったようです。
そのまま放ておいたら、脱皮カスを残して逃げていました。