花かんざし

薔薇とクリスマスローズの庭

花や自然の写真でいっぱいになったらいいなぁ~

アイリス

2007-05-13 | 花々

今年の花は両極端のような感じです。
我家では特にバァバの花で感じます。
エビネが全滅でまとも花を見ることが出来ませんでしたし
アヤメ、ショウブ、アイリスといった分野の花も
思ったように花を見ることが出来ませんでした。

アイリス

  黄色

  

  

紫は数本の花を持ちましたが 
黄色、白は辛うじて一本だけ見ることが出来ました。

来年に期待しつつ原因も探ってあげようかな・・

     ------------------

反対に例年になく見事なのが藤、ウツギといった低木。

   
先日UPした白藤が満開です。
ジィジも植えつけて初めてと言うほどに豪華に咲きました。

ウツギ(?) 
  
ピンクの花が枝狭し咲いていて綺麗です
白の梅花ウツギもそろそろ咲き始めるでしょう。

    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半鐘蔓

2007-05-13 | 花々

バァバが手入れする花に変わったものがあった。

半鐘蔓(ハンショウズル)
   

 葡萄の粒が下がっているようなとても可愛い花が沢山咲いています。

今流行のクレマチスを植えたのかと思い、バァバも粋だなぁと、かんしんしたのに・・・

聞くと「裏山で見つけ、可愛いから持ち帰った」と言う。

ただ名前も分からず手入れをしているので尋ねたところ名前が分かりました。


(下から) 
しかし調べてみると、クレマチスもこの半鐘蔓も「キンポウゲ科センニンソウ属」ど同じ。店先に同じような釣鐘に似た形の花を見るが改良された物かな??

ならばバァバのこれは原種というところでしょうか・・?

      -----------------

ネットで調べた概要です。
「半鐘蔓(ハンショウヅル)」は、キンポウゲ科センニンソウ属の蔓性低木。鐘状で、暗紅紫色の花が、非常に印象的です。山野を散策すると、林縁などに生えております。

本種には花弁がありません。花弁の様に見えるものは「ガク片」で、外側には毛が生えています。この独特の形状は、まさに「小さな釣り鐘(半鐘)」です。葉は「三出複葉」で、葉序は「対生葉序」。茎は、暗紫色を呈します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと・・・

2007-05-13 | Weblog

待ちに待った週末
お天気でよかったぁ~~!

頑張って草むしり、芝刈り(パパさん)、枝打ち・・・
そして
伸び伸びだった花の植え替えも出来ました

もうちょっとやりたい事はあったけれど、明日がある!!
そう言って・・
夕方はお花を買いに出かけちゃいました

これは明日の仕事で~す

しかし正直なところ “疲れました”
なので
今夜は可愛い写真だけです

                         

もも太
  
気持ちよさそうに熟睡ですが、相変わらず寝方が変です。

ポン吉
  
新しい家の中でお布団に包まれて夢の中・・

マイロ
   
庭仕事の間中お散歩を期待していましたが ふられて・・・

皆、それぞれ元気です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする