今年のGWはいつになく超ハードなんですが、
そんな時こそ!しっかりブログ更新しとこうと思います
信楽焼きの窯元って、ほんっと~にたくさんあります。
その中からmarusan夫婦が向かったのは信楽町長野にあります『文五郎窯』さん。
パリッシュやリーフでも紹介されるほどの人気窯元さんです!

ちょっと丘を登った先にあり、
代々この地で陶芸をされていて 現在は五代目をご兄弟でされています。
実は・・こちらの窯元さんは旦那様のお友達のおウチなんです
ご実家の家業を継がれたそうです。
一番左の扉を開けると・・

倉庫を改装して作ったギャラリーとなっていました!

実はちょっとギャラリーって手が届かないお値段・・って思ってましたけど
なんのなんの!文五郎さんとこは良心的(笑
『普段使いしてもらえるように』との配慮もあるみたいです!
ほんとに人気窯元さんなので、webショップでも入荷待ちだったりするみたいですが
こちらに来ると手に取って見れて、さらに直接購入できますよ!
久しぶりに会った友達同士、話が弾んでいました(笑
とっても話しやすいご主人さんです

多肉の寄せ植えがしてある細い鉢もこちらの作品。
ええ雰囲気ねぇ
信楽町朝宮の朝宮茶の紅茶を入れていただいて、ちょっとひといき・・
で、『工房も見てみる?』ってぇ
⇒ 『はぁ~い!見たいでぇ~っす
』
友達の特権よねぇ(笑
釉薬を付けてはるとこを見れたり、まだ素焼き段階の陶器の重箱を見せてもらったり
あれこれ見せて頂けちゃいました!
お弟子さんも取られたんだそうです!
marusan・・あぁ言う“裏の顔”見せてもらうの楽しいのよねぇ(笑
なんだかんだ小1時間くらい居座ってしまったかしら
んで、こんなの↓も扱っておられましたよ!

最近人気の先が極細のお箸です。
しかも1つ1つ手仕事で彫り物がしてあるそうです!(驚
もうすぐ陶芸の森でイベントもあるそうで忙しいとこにお邪魔しちゃったんですが
快く対応して下さいました。
ちなみに、お子様もかわいかったですぅ(笑
あれやなぁ~・・
結婚する前にこのギャラリーが出来てたら
引き出物とかお願いしたかったなぁ~ 残念っ!
今度はまた、共通の友達を連れて遊びに行きたいです
そんな時こそ!しっかりブログ更新しとこうと思います

信楽焼きの窯元って、ほんっと~にたくさんあります。
その中からmarusan夫婦が向かったのは信楽町長野にあります『文五郎窯』さん。
パリッシュやリーフでも紹介されるほどの人気窯元さんです!

ちょっと丘を登った先にあり、
代々この地で陶芸をされていて 現在は五代目をご兄弟でされています。
実は・・こちらの窯元さんは旦那様のお友達のおウチなんです

ご実家の家業を継がれたそうです。
一番左の扉を開けると・・

倉庫を改装して作ったギャラリーとなっていました!

実はちょっとギャラリーって手が届かないお値段・・って思ってましたけど
なんのなんの!文五郎さんとこは良心的(笑
『普段使いしてもらえるように』との配慮もあるみたいです!
ほんとに人気窯元さんなので、webショップでも入荷待ちだったりするみたいですが
こちらに来ると手に取って見れて、さらに直接購入できますよ!
久しぶりに会った友達同士、話が弾んでいました(笑
とっても話しやすいご主人さんです


多肉の寄せ植えがしてある細い鉢もこちらの作品。
ええ雰囲気ねぇ

信楽町朝宮の朝宮茶の紅茶を入れていただいて、ちょっとひといき・・
で、『工房も見てみる?』ってぇ


友達の特権よねぇ(笑
釉薬を付けてはるとこを見れたり、まだ素焼き段階の陶器の重箱を見せてもらったり
あれこれ見せて頂けちゃいました!
お弟子さんも取られたんだそうです!
marusan・・あぁ言う“裏の顔”見せてもらうの楽しいのよねぇ(笑
なんだかんだ小1時間くらい居座ってしまったかしら

んで、こんなの↓も扱っておられましたよ!

最近人気の先が極細のお箸です。
しかも1つ1つ手仕事で彫り物がしてあるそうです!(驚
もうすぐ陶芸の森でイベントもあるそうで忙しいとこにお邪魔しちゃったんですが
快く対応して下さいました。
ちなみに、お子様もかわいかったですぅ(笑
あれやなぁ~・・
結婚する前にこのギャラリーが出来てたら
引き出物とかお願いしたかったなぁ~ 残念っ!
今度はまた、共通の友達を連れて遊びに行きたいです
