goo blog サービス終了のお知らせ 

片品村の農家民宿二代目の、いいじゃ・・・ないの!

尾瀬国立公園の麓片品村で家族で民宿「まるみつ荘」と農家を営む二代目!片品村と、かたしな高原の情報を中心にボチボチと

かたしな高原 ホタル

2008年08月12日 22時34分46秒 | 民宿、観光

Dsc01737 まるみつ荘の「ホタル」、只今絶好調!今年はちょっと数が少ないような・・・去年、ホタルの生息地の、法面が崩れたのが、影響しているので、しょうか?ま~少ないと言っても、20匹以上見られるから、良しとしまよう・・・・

来年のために、「カワニナ」をなんとかしなくちゃですかね・・・。


かたしな高原、合宿!

2008年08月04日 21時35分31秒 | 民宿、観光

Dsc01727 今日まで宿泊の、お客さん!

今年の夏は、毎年来ているお客さんが、2組キャンセルと、言うか・・・・来なかったので、今の時期空いてしまって、どうしようかな~!って時に、来てくれた、バスケットを愛する、大学生のお客さんです。

久しぶりの、大学生・・・・って言うか、観光屋さんのお客さん・・・だったのですが、昔からの大学生のイメージが変わりました。

練習は良くするし、礼儀正しいし、ま~ナイスな人達だったよ・・・・

来年も待ってますよ。


国立公園尾瀬

2008年07月02日 21時28分29秒 | 民宿、観光

Dsc01701 今日は天気も良かったし、昨日山開きした「至仏山」に、登るお客さんが多かったですね・・・・今日なんか、一般の方は、尾瀬ヶ原と至仏山で半々位ですかね・・・・残念ながら、登ってきた人に、山情報が聞けなかったけど、ま~これっからだいね・・・・・その内に私も、登ってくることに致しましょう!

あと、最近は、群馬県内の、小・中学生の団体が、多くなってきました。群馬の子供達は、一度は尾瀬に行きましょうと、今年から始まった、名づけて「尾瀬学習!」ん~ん!いい企画ですね~!少人数の班に山岳ガイドも付いて、なんか楽しそうでした・・・・。

ま~小・中学生の団体にすれ違ったら、大人の方、「あいさつ」を、忘れないようにして下さい、「山のマナーですから」って、何百人も来られた日にゃ~・・・・・ま~それが尾瀬ですから・・・・


尾瀬国立公園 マイカー規制

2008年05月19日 21時36分09秒 | 民宿、観光

Dsc01671 今日も・・・・日銭稼ぎだよ!

坤六峠の開通前に行う、道路清掃!

頂上から、片品村側だけ、綺麗にするんだけど・・・・今日はまだ終わってなかった、津奈木の分岐までの区間が、めでたく終了しました。これで開通になるんだけど・・・・何箇所か雪崩れ?と言うか、上の雪が落ちた所があって、ん~開通前までに溶ける・・・か?・・・・・て、事で、土方用語で「完了」と、言うことになりました。ま~どうせまた、開通前に見なくちゃだけど・・・・

津奈木⇔鳩待峠間は、只今規制中ですよ!

津奈木には、大きなマイカー規制の看板が有るんだけど・・・・ここまで来て、今日は規制日か・・・・って事になると、かなり損した気分になると思いますから、規制日の確認はお忘れなく・・・・それと、水上に抜けるって人が、多いけど!まだ坤六峠は、通れね~だよ!

間違えて来た人が、津奈木で係員に愚図ってたけど・・・・けっこう看板もあっちゃこっちゃに出てるし・・・・・鳩待峠は「マイカー規制、発祥の地」と、言っても良い所ですから・・・ま~登山客が来るような時は、だいたい規制中だと思った方がいいかも・・・・ず~と真っ赤だよ・・・・


今週は・・・

2008年02月23日 22時08分29秒 | 民宿、観光

Dsc01554 最近は、暖かかったような、気がしたのですが、片品高原は冷えているのかな?・・・・って、今週の事件は?、排水管の凍結ですよ・・・・金曜の夜に、お客さんが「部屋の洗面台の下が水浸しだと」・・・・・教えて貰ったその時は、1階の天井から水滴が廊下に・・・・「あれ~ま~!そんなにしみてたんかな~」てな感じで、すぐに排水管の凍結だと感じましよ。今回が創業以来、2回目の出来事ですけど、ま~凍る場所はだいたい解っていたから、深夜だったけど灯光機を点けて、なんとか一人で「てんごお、かきながら」解氷しました・・・・水道を凍らせないないように、少しづつ出している水が、下水管で凍るなんて・・・・・地球温暖化のはずでは・・・・

「やっぱ、この時期が一番しみるんだいね!」

今晩も、かたしな高原は「しみてるよ!」、雪も降ってるし風もすごいよ!、さっき鎌田の歩道橋で「-7℃」だったよ・・・

明日は除雪、今シーズン3回目の「ロータリー号」出動になりそうだいね・・・・!


週末になると・・・・

2008年02月16日 21時46分14秒 | 民宿、観光

Dsc00638 まるみつ荘は、週末になると、トラブルが、発生するようで・・・・今回はメンテナンスで、「暖房機(ポンプ)」の不具合と言うか、消耗品の磨耗が見つかり、壊れる前に交換で、金曜日までに部品が来る予定だったのですが、来た部品が違ったみたいで・・・・・アウト~!なんとか動くんですが、途中で止まったら、大変なのでだいじを取らせて貰いました。

ま~今週は、お客さんも少なかったので、災厄でも本館で間に合うかと、思っていたのですが・・・・まさか・・・・ま~途中でお部屋チェンジよりはいいかな・・・・・

お泊りのお客様、ご協力ありがとう御座いました。

今年は雪は降らないけど、寒さが厳しいようで・・・・暖房は生命線ですから、シーズン前に整備点検をしたんですけど、まさか途中点検で、不具合が見つかるとは・・・・点検してよかったよ・・・・!


かたしな高原は・・・・

2008年02月14日 21時09分17秒 | 民宿、観光

Dsc01549 今日は一日中、雪でしたよ・・・・って日中は片品に居ないので、解らないのですが・・・・・夕方、帰って来たら、道路の雪の量が朝と変わってなかったので、そんなかんじかな~って! 長い片品生活の感ですかね・・・・

明日も除雪になりそうです・・・・ま~もう少し降ってくれないと、3月の後半が厳しいかな・・・気温が上がらなければ、いいんだけど・・・・

今の所、スキー場は問題ないんだけど・・・


片品冬祭り!御神火祭

2008年01月31日 22時14分55秒 | 民宿、観光

Dsc01535 第13回 越本御神火祭の準備に行ってきました。今年は「花火」もあるようで、かなり盛り上がると思いますよ。

そして、「豆まき」年男の私も、投げさせてもらいますよ・・・

皆さん来て下さいネ!


かたしな高原スキー場1は・・・・

2007年12月30日 20時43分13秒 | 民宿、観光

Dsc01504 あれ~!大寒波が来ているとか・・・・最近は天気予報もろくに見てねえから、良くわかんね~けど、一時期は、はげしく降ったけど、今は星が出ています。また明日降るんでしょうか・・・・

今日の、かたしな高原スキー場は、黄色いリフトが動いていました。お客さんも、だいぶ入っていましたよ。


かたしな高原で、年末年始

2007年10月02日 23時20分56秒 | 民宿、観光

Sukiy11 年末年始の予約は、受付中なのですが、それ以外の日の、割引リフト料金が、まだスキー場の方が、決まってね~んだいね。料金が決まりしだい、アップして、予約も開始したいと思いますけど、団体や、スキー大会出場の片は、ご相談下さい。

ちなみに、かたしな高原主催のスキー大会は、スケジュールが決まったのかな?来年は3月が日程的に、難しいんだいね。旅館組合の「ファミリーCUP」も何日なのか・・・・

早く決めね~と、なんね~けど・・・・

ちなみに、まるみつ荘で販売する、年末年始割引リフト 1日券

大人(中学生以上) 1枚¥3.000-  限定30

小人(小学生以下) 1枚¥2.000-  限定20枚   売り切れ御免!

を、ご利用頂きますと、多少お得かと思います。

皆さんのお越しを、お待ちしています。


今日のホタル

2007年08月11日 21時43分56秒 | 民宿、観光

Dsc01297 蛍を、見に行ってきましたよ。

今が一番いい時期かも。

一緒に行ったお客さんも、大満足のようでした。

あと何日ぐらい見られるか、今年は観察したいと思います。

しばらくは、ホタルの事が、多くなりそうです。


まるみつ荘は・・・・

2007年07月24日 20時35分37秒 | 民宿、観光

Dsc01264 只今、合宿のお客さんで、賑わっています。

畑には、レタスや、きゅうりなどの野菜が出来て、お客さんには取立てを、出しています。

たぶん、収穫から3時間以内に、お客さんが食べていると思います。

毎回、食べる分だけ収穫してますから・・・・

忙しさも手伝って、野菜はほとんど無農薬状態で・・・

早く食べないと、虫に食べられちゃいそうです・・・


今年の夏からは・・・

2007年07月23日 21時32分33秒 | 民宿、観光

Dsc01263_1 今年は、休耕田復活第二段!

使っていない田んぼを借りて、2種類の「まるみつ米」品種は秘密!を作っていますが、この夏から玄米を精米して、お客さんに出しています。

ま~、せっかくの自家栽培米ですから、美味しく食べて貰おうかと思って・・・・なのですが・・・・

たまたま精米機を貰ったからなのですが・・・・

やっぱり精米したては、美味しいですよね・・・・


日光白根山山開き

2007年06月20日 19時06分15秒 | 民宿、観光

Dsc01234 群馬県片品村の菅沼登山口で、百名山の一つ、「日光白根山」の山開きが行われました。

最近は、丸沼スキー場から登るの人が増えているようです。

Dsc01235 菅沼登山口から登る人は、減っているみたいですね。私も29日に登る予定ですが、まだ何処から登るのか判りません。

5年ぶりの白根山ですから、今から楽しみなんですけど・・・・

雨が降らない事を、祈るだけです。


水芭蕉の森がまたテレビに・・・

2007年04月28日 19時48分38秒 | 民宿、観光

Dsc01176 今日は朝から、TBSの方が撮影に・・・

スタッフの方が、約束の時間よりだいぶ早く来たので、毎日のように水芭蕉の森に出没している私にモデル・・・・ちょっとそれはNGなので、子供達をすぐに呼んで、撮影のお手伝いをしましたが、さすが大きな放送局ですね・・・放映されたのは、期待していたより、かなり尺が短かったので残念でした。

水芭蕉の森に毎日出没していると、色々あって面白いですね。明日も出没予定ですから、どこに行こうか迷っている方は、是非かたしな高原「越本・水芭蕉の森」へ、遊びに来て下さい。