今日は天気も良かったし、昨日山開きした「至仏山」に、登るお客さんが多かったですね・・・・今日なんか、一般の方は、尾瀬ヶ原と至仏山で半々位ですかね・・・・残念ながら、登ってきた人に、山情報が聞けなかったけど、ま~これっからだいね・・・・・その内に私も、登ってくることに致しましょう!
あと、最近は、群馬県内の、小・中学生の団体が、多くなってきました。群馬の子供達は、一度は尾瀬に行きましょうと、今年から始まった、名づけて「尾瀬学習!」ん~ん!いい企画ですね~!少人数の班に山岳ガイドも付いて、なんか楽しそうでした・・・・。
ま~小・中学生の団体にすれ違ったら、大人の方、「あいさつ」を、忘れないようにして下さい、「山のマナーですから」って、何百人も来られた日にゃ~・・・・・ま~それが尾瀬ですから・・・・
坤六峠の開通前に行う、道路清掃!
頂上から、片品村側だけ、綺麗にするんだけど・・・・今日はまだ終わってなかった、津奈木の分岐までの区間が、めでたく終了しました。これで開通になるんだけど・・・・何箇所か雪崩れ?と言うか、上の雪が落ちた所があって、ん~開通前までに溶ける・・・か?・・・・・て、事で、土方用語で「完了」と、言うことになりました。ま~どうせまた、開通前に見なくちゃだけど・・・・
津奈木⇔鳩待峠間は、只今規制中ですよ!
津奈木には、大きなマイカー規制の看板が有るんだけど・・・・ここまで来て、今日は規制日か・・・・って事になると、かなり損した気分になると思いますから、規制日の確認はお忘れなく・・・・それと、水上に抜けるって人が、多いけど!まだ坤六峠は、通れね~だよ!
間違えて来た人が、津奈木で係員に愚図ってたけど・・・・けっこう看板もあっちゃこっちゃに出てるし・・・・・鳩待峠は「マイカー規制、発祥の地」と、言っても良い所ですから・・・ま~登山客が来るような時は、だいたい規制中だと思った方がいいかも・・・・ず~と真っ赤だよ・・・・
最近は、暖かかったような、気がしたのですが、片品高原は冷えているのかな?・・・・って、今週の事件は?、排水管の凍結ですよ・・・・金曜の夜に、お客さんが「部屋の洗面台の下が水浸しだと」・・・・・教えて貰ったその時は、1階の天井から水滴が廊下に・・・・「あれ~ま~!そんなにしみてたんかな~」てな感じで、すぐに排水管の凍結だと感じましよ。今回が創業以来、2回目の出来事ですけど、ま~凍る場所はだいたい解っていたから、深夜だったけど灯光機を点けて、なんとか一人で「てんごお、かきながら」解氷しました・・・・水道を凍らせないないように、少しづつ出している水が、下水管で凍るなんて・・・・・地球温暖化のはずでは・・・・
「やっぱ、この時期が一番しみるんだいね!」
今晩も、かたしな高原は「しみてるよ!」、雪も降ってるし風もすごいよ!、さっき鎌田の歩道橋で「-7℃」だったよ・・・
明日は除雪、今シーズン3回目の「ロータリー号」出動になりそうだいね・・・・!
まるみつ荘は、週末になると、トラブルが、発生するようで・・・・今回はメンテナンスで、「暖房機(ポンプ)」の不具合と言うか、消耗品の磨耗が見つかり、壊れる前に交換で、金曜日までに部品が来る予定だったのですが、来た部品が違ったみたいで・・・・・アウト~!なんとか動くんですが、途中で止まったら、大変なのでだいじを取らせて貰いました。
ま~今週は、お客さんも少なかったので、災厄でも本館で間に合うかと、思っていたのですが・・・・まさか・・・・ま~途中でお部屋チェンジよりはいいかな・・・・・
お泊りのお客様、ご協力ありがとう御座いました。
今年は雪は降らないけど、寒さが厳しいようで・・・・暖房は生命線ですから、シーズン前に整備点検をしたんですけど、まさか途中点検で、不具合が見つかるとは・・・・点検してよかったよ・・・・!
年末年始の予約は、受付中なのですが、それ以外の日の、割引リフト料金が、まだスキー場の方が、決まってね~んだいね。料金が決まりしだい、アップして、予約も開始したいと思いますけど、団体や、スキー大会出場の片は、ご相談下さい。
ちなみに、かたしな高原主催のスキー大会は、スケジュールが決まったのかな?来年は3月が日程的に、難しいんだいね。旅館組合の「ファミリーCUP」も何日なのか・・・・
早く決めね~と、なんね~けど・・・・
ちなみに、まるみつ荘で販売する、年末年始割引リフト 1日券
大人(中学生以上) 1枚¥3.000- 限定30枚
小人(小学生以下) 1枚¥2.000- 限定20枚 売り切れ御免!
を、ご利用頂きますと、多少お得かと思います。
皆さんのお越しを、お待ちしています。