片品村の農家民宿二代目の、いいじゃ・・・ないの!

尾瀬国立公園の麓片品村で家族で民宿「まるみつ荘」と農家を営む二代目!片品村と、かたしな高原の情報を中心にボチボチと

かたしな高原は・・・・

2008年02月28日 23時01分15秒 | 日記

Dsc01559 「雪!ふってるど~!」と、言う事で、まるみつ荘の「ロータリー号」の出動になりました。ここ何日か、雪の日が続いていますが、「今年は雪が少ない・・・」なんて、言えなくなりました・・・・

今度の日曜日の午後には、テニスコートと、炭焼き小屋、農機具小屋の雪降ろしをしなくては・・・・子供を連れて、スノーシュウ(かんじき)履いて、行ってこようかな・・・・ま~天気しだいだけど・・・・

今週末は、晴れそうですから、荒れそうですから、絶好の雪降ろし日和になりそうです。


今週は・・・

2008年02月23日 22時08分29秒 | 民宿、観光

Dsc01554 最近は、暖かかったような、気がしたのですが、片品高原は冷えているのかな?・・・・って、今週の事件は?、排水管の凍結ですよ・・・・金曜の夜に、お客さんが「部屋の洗面台の下が水浸しだと」・・・・・教えて貰ったその時は、1階の天井から水滴が廊下に・・・・「あれ~ま~!そんなにしみてたんかな~」てな感じで、すぐに排水管の凍結だと感じましよ。今回が創業以来、2回目の出来事ですけど、ま~凍る場所はだいたい解っていたから、深夜だったけど灯光機を点けて、なんとか一人で「てんごお、かきながら」解氷しました・・・・水道を凍らせないないように、少しづつ出している水が、下水管で凍るなんて・・・・・地球温暖化のはずでは・・・・

「やっぱ、この時期が一番しみるんだいね!」

今晩も、かたしな高原は「しみてるよ!」、雪も降ってるし風もすごいよ!、さっき鎌田の歩道橋で「-7℃」だったよ・・・

明日は除雪、今シーズン3回目の「ロータリー号」出動になりそうだいね・・・・!


かたしな高原から・・・

2008年02月20日 21時08分54秒 | 日記

Dsc01553 今週も、日銭稼ぎに、「かたしな高原」から遠く離れた所に、働きに行ってますよ。親方は、日本、○土○通省の仕事だとか・・・・ま~俺ら日雇い労働者は、ヘルメットをかぶって、仕事をしてれば、関係ね~けど、この構造物、一般車両は通交止めの所に有って、すご~く立派!たぶんお金かかってるよ!、表面は「石張り」で、見た目はすご~く綺麗・・・・はたして完成後に一般の人が見ることが有るのでしょうか・・・・?作業現場に来る途中に「石材店」が沢山あるのに・・・・張り石は中国から輸入だとか・・・・日本製を使ってくれよ~!、ま~価格の問題とかももあるのでしょうが、輸入代理店(中間搾取業者)が、、○土○通省のOBが経営しているからとか・・・・それじゃ~、しょうがねえか・・・・?

ま~体を動かす仕事は嫌いではないので、毎日楽しく仕事をしています。出来れば完成まで、なんとか頑張りたいと思います。

この擁壁(ようへき)作りが終わったら、米と野菜作りの時期になるかも・・・・・


週末になると・・・・

2008年02月16日 21時46分14秒 | 民宿、観光

Dsc00638 まるみつ荘は、週末になると、トラブルが、発生するようで・・・・今回はメンテナンスで、「暖房機(ポンプ)」の不具合と言うか、消耗品の磨耗が見つかり、壊れる前に交換で、金曜日までに部品が来る予定だったのですが、来た部品が違ったみたいで・・・・・アウト~!なんとか動くんですが、途中で止まったら、大変なのでだいじを取らせて貰いました。

ま~今週は、お客さんも少なかったので、災厄でも本館で間に合うかと、思っていたのですが・・・・まさか・・・・ま~途中でお部屋チェンジよりはいいかな・・・・・

お泊りのお客様、ご協力ありがとう御座いました。

今年は雪は降らないけど、寒さが厳しいようで・・・・暖房は生命線ですから、シーズン前に整備点検をしたんですけど、まさか途中点検で、不具合が見つかるとは・・・・点検してよかったよ・・・・!


かたしな高原は・・・・

2008年02月14日 21時09分17秒 | 民宿、観光

Dsc01549 今日は一日中、雪でしたよ・・・・って日中は片品に居ないので、解らないのですが・・・・・夕方、帰って来たら、道路の雪の量が朝と変わってなかったので、そんなかんじかな~って! 長い片品生活の感ですかね・・・・

明日も除雪になりそうです・・・・ま~もう少し降ってくれないと、3月の後半が厳しいかな・・・気温が上がらなければ、いいんだけど・・・・

今の所、スキー場は問題ないんだけど・・・


今日の、かたしな高原

2008年02月09日 22時02分29秒 | 日記

Dsc01547 今朝は、まっさか冷えたよ・・・・って我が家だけですかね~?凍らねえ要に、水をち~っとづつ出して置くんだけど・・・厨房の水道に、下から氷柱が出来てましたよ・・・・もちろん水道はガッチリ凍結ですよ・・・・ま~水を出して置いて凍ったんだから、しょうがね~て言えば、しょ~がねえけど・・・・同じ所の水とお湯の両方を凍らせるとは・・・・本当にトホホですよ。

ま~ボイラーまで、凍らせなかったから、良かったけど!

Dsc01548 他にも、客室のトイレと洗面所が2箇所と、1階の女子トイレが見事に凍結!久しぶりの「解氷機」の出動でした・・・・

片品に住んでると、「解氷機」は必需品?ですね・・・・って「まるみつ荘」だけですけど!我が家は、この機械が大活躍で、これが無かったら水道屋さんに、いくら取られた事か・・・・も~だいぶ前に、元は取りましたヨ!

片品村に住んでて、こんなにしょっちゅう凍らせてたら、ほんとに笑われちゃいますよ・・・「ちったあ~みいしみろ!」ってね・・・!


今日の仕事!

2008年02月08日 21時16分41秒 | 日記

Dsc01545 今日の仕事は、「かたしな高原スキー場」で、「インチキラクター(スキー講師)」でした。

ず~と、違う肉体労働の仕事が忙しかったので、スキー学校に今年初出勤しました。スキーは今シーズン2回目で・・・・今日は雪、一時吹雪だったけど、すっげ~滑りやすかった~、なんたって雪質が最高だったよ!久しぶりのスキーも面白かったよ・・・・今の所、筋肉痛は出てないし!たぶんこれから2日後かな・・・・

Dsc01546 講習も早く終わって帰って来たら、家の中が寒かったから、「これは炭でも燃やそう」って事で、こっちも久しぶりに、火~点けて見ました。

片品村も今が一番寒い季節ですから、木炭で暖を取りながら、乗りきらなければ・・・・・


まるみつ荘の野菜は・・・・

2008年02月05日 21時29分19秒 | 農業、林業、炭焼き

Dsc01243 最近、野菜の・・・・農薬が・・・・・なんて話を聞きますけど、まるみつ荘も、野菜を作っていますが、百姓をしていると、「ま~農薬を買うにも、お金が掛かる!」と言うことが現実なのです・・・・幸い?不幸?な事に、農薬を買うお金が無い、まるみつ荘は農薬(お金)をなるべく使わずに、野菜を育てるために、収穫前にネットを掛けて育てていたんですけど・・・・今お客さん出している「白菜、キャベツ、にんじん、ダイコン、ねぎ・・・・」は、秋に採って蓄えて置いた物ですけど、何が幸いするかは解りませんね、なんか今になって、「価値あるな~」ってな感じですね・・・

今年も、百姓!がんばろ~っと!


片品高原「豆まき」

2008年02月04日 21時39分54秒 | 日記

Dsc01543 昨日は、「豆まき!」まるみつ荘も、恒例?の豆まきをしました。「おら~ちは、こおゆ~うだよ!」てな感じで、祖父ちゃんが、「こ~ゆ~ふうに、やるだ!」て、指導の下、伝統と、しきたりにのっとり、無事終了しました。ま~「福は~内!鬼は~外!」って事ですけど・・・・

Dsc01544 そして、今日の現場!

「東洋のグランドキャニオン」と、言われてるそうで・・・・とても美しい?所ですが・・・・なんでも「煙害と、山火事」で、木が生えなくなったとか・・・・ま~その緑化と、治山工事に行ってるんですが、これはこれで綺麗なような・・・・人間が壊した自然を、復元するのは大変な事ですね・・・・


御神火祭!

2008年02月02日 23時21分48秒 | 日記

Dsc01539 今日は片品冬祭り、「御神火祭」でした。

毎年、2月の第一土曜日に開催されていますが、今年は雪も降らなくて、暖かい?年だったので、お客さんも多かったような・・・・

ま~いつもよりも、雪はだいぶ少ないですけど・・・・

Dsc01542 私はと言うと、今年は年男で「豆まき」係りを、させて貰いました。拾う人が多くて、遠くまで飛ぶのは、重いものですから、ぶつかると痛いし、物によっては、当たれば怪我するし、血が出ますから・・・・重いものは近くに・・・

と、言うわけで、軽いものを遠くに、投げようと頑張りましたら・・・・なぜか尻筋が、痛いのですが・・・・なぜでしょうか?

今年は花火も、あったので、とても綺麗でした。