片品村の農家民宿二代目の、いいじゃ・・・ないの!

尾瀬国立公園の麓片品村で家族で民宿「まるみつ荘」と農家を営む二代目!片品村と、かたしな高原の情報を中心にボチボチと

尾瀬かたしな高原まるみつ荘

2006年05月31日 21時09分04秒 | 民宿、観光

Dsc00716 第37回ダイコンカップ争奪ゲートボール大会が、明日から片品村かたしな高原地区で、開催されます。

今日は埼玉県羽生市まで、お迎えに行ってきました。埼玉は暑いですね!

まるみつ荘にも、2チーム宿泊します。

選手の皆さん、優勝目指してがんばって下さい。


今日の仕事

2006年05月29日 22時45分13秒 | 日記

Dsc00714_1 今日も、日銭稼ぎをしてきましたが、畑仕事もいそがしくなってきました。今になって、「あと、何を植えるべ~かな?」みたいな感じで、何かいい物がないか、思案中です。

毎年のことですが、植えるまでは、収穫の時期や、使い道など、いろいろ考えるのですが、なかなかこれが上手く行かないのです。百姓は、難しいですよね。

かたしな高原では、5/31からダイコンカップゲートボール大会が、行われます。

まるみつ荘にも、選手の皆さんが泊まりますので、優勝目指して、がんばってもらいたいと思います。

尾瀬ヶ原の方も良くなってきました。


水芭蕉の、ほかにも!!

2006年05月28日 21時20分04秒 | 日記

Dsc00711 水芭蕉が有名な、「水芭蕉の森」ですが、今は「リュウキンカ」が満開です。ほかの草が大きくなっているので、あまり目立たないのですが、数的にはかなり群生しています。

ほかにも、「ニッコウキスゲ」が咲き始めました。

Dsc00710 数的には少ないのですが、咲き出していたのには、ちょっと驚きました。

水芭蕉の森は、閉鎖はしていませんが、行く人は熊に注意が必要です。

今は、熊のナワバリですから、人間が気を使いましょう。


片品村の美味しいお店!

2006年05月27日 21時14分34秒 | 日記

Dsc00707 今日は、まるみつ荘の、誕生日会をしました。

場所は、片品村の、イタリア料理屋さん「ふらいぱん」、ここの料理はとにかく、美味しいのです。片品に来たときは、ぜひ寄ってみて下さい。

Dsc00708 Dsc00709 誕生日の日には、パフェに花火を点けて、お客さんや、店員さん、全員で、♪ハッピーバスデ~♪てな、感じで子供達の、お気に入りですね。

次の誕生日が、楽しみですね。


今日の仕事

2006年05月26日 23時07分38秒 | 日記

今週は月曜日から今日まで、日銭を稼ぐことに、成功しました。

4月から、毎朝子供達と一緒に、歩いて出勤しているのですが、少しはやせるかな?と、思っていたのですが、今のところなんら、変わりがありません。

Dsc00704 この階段が、最後の難所とも言うべき所ですが、ここを登りきれば、小学校があり、我が職場があるわけですけど。

子供は強いね。ぴょんぴょんだね。

子供に負けないように、頑張らなくては。


なにげない、出来事

2006年05月25日 22時04分05秒 | 日記・エッセイ・コラム

二日前のソフトボール練習の、筋肉痛が・・・なんで?なんでなんで? 今頃出るの~。

昨日は、大丈夫だったので、「体が慣れてきたな~」なんて思っていたら、今日になって筋肉痛とは・・・想定外でした。

筋肉痛の時間差攻撃に耐えながら、運動不足なのか、年をとったのか?いろいろ考えましたが、両方でしょう。

それにしても、筋肉痛が心地よくない?と、言うか・・・・・

明日も練習があるので、もうちょっと体をいじめようかなと・・・

壮年(35歳以上)ソフトボール、頑張るぞ!


水芭蕉の森,ライトアップ

2006年05月24日 22時28分31秒 | 日記

Dsc00703 シーズン終了

今年も多くの人に訪れていただいた、水芭蕉の森の、「花祭り」のご苦労様会が、行われました。

手伝ってくれた、子供が中心の会ですが、毎年子供達には、かなり助けてもらっている訳で、水芭蕉の森も、これからの若い力が、必要なわけで・・・

地元の子供が、関心のある水芭蕉の森・・・いいですね。

来年もお願いします。


今日の仕事

2006年05月23日 21時54分22秒 | 日記・エッセイ・コラム

片品小学校の遠足があったため、今日は朝歩いている人が、少なかったような、雨が降らなくて良かった。

いつもの日銭稼ぎに行って来たわけですが、最近は本業になりそうですが、帰りもちょっとだけ、歩いちゃいました。

Dsc00701 尾瀬大橋を、歩いて渡ることも、なかなかいいもので、雨の日以外はなるべく歩きたいと、思います。

夜はソフトボールの練習に行ってきました。

今年は気合を入れて練習をしているから(チームに入って以来初めて!)、好プレイに期待してください。

Dsc00702 去年は、我がチームは、一試合で25点とって、28点取られて負けるという、よく打って、よくとられるチームですから、今年もおもしろい、試合が出来ればと、思います。。


休耕田、復活 まるみつ荘

2006年05月21日 20時09分44秒 | 農業、林業、炭焼き

片品百姓用語で、Dsc00699「 うえしろ作り」を、しました。

この作業は、田植え前の、最後の作業になり、もっとも大事な作業でもあります。

植えしろを、平にしておかないと、水が田んぼのすみずみまで、平均に行きわたらないので、苗の成長に、重大な影響が出るわけで、収穫にも大きな差が・・・

Dsc00700 2日くらい、土を寝かせて水温が上がったら、田植えになります。

田植えも、本当は手で植えたいのですが、何しろくたびれるので、機械の手を借りる事にします。

田植え機は、一年に一回しか使わない、とても高価な機械なので、使わなくては損ですね。


今日の仕事 花豆パン

2006年05月20日 21時18分58秒 | 日記

Dsc00693 片品村の手作りパン屋さん「プロムナード渡辺製菓」に、今日は、お手伝いに、行って来ました。

なぜパン屋さん?実は婿勤めに行って来たのですが、包装と、配達が、主な仕事です。パンを作るには、まだまだ修行が必要ですね。

婿が言うのなんでですが、渡辺製菓のパン、ケーキ、まんじゅう、どれも美味しい。Dsc00694

パンでは、「花豆パン」 片品村特産の花豆を、お母さんが二日かけて炊いた物を、ふんだんに使い、尾瀬の湧き水を使用して作ったパンです。これは本当におすすめです。

おみやげにも、いいかも。

お店に来て頂けば、ほかにもいろいろ、おすすめの物が・・・

Dsc00695_1 ケーキも、種類が豊富で大人の味、片品で言う、東京の味ですね。

東京でも、なかなか無いお店だと思います。

Dsc00696_2 片品に来たときは、ぜひよって下さい。

片品村鎌田にあります。


ナイス!キャッチ!

2006年05月18日 22時28分38秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、久しぶりにソフトボールの練習を、しました。

片品村の壮年ソフトボール、リーグ戦が30日から始まるので、その前に練習と言うことなのですが、日ごろの運動不足がたたり、すでに筋肉痛状態です。

すでに、明日からの生活に支障が・・・・・

30日から、大丈夫なのか、心配だ・・・・

我が「交通指導員チーム」の応援ヨロシクお願いします。


今日の仕事

2006年05月17日 22時17分12秒 | 日記

我が家は、群馬県の尾瀬の麓の片品村の、かたしな高原で、民宿まるみつ荘を営んでいるわけですが、今日も日銭を稼ぎに行ってきました。

本当は、民宿と農業で、食べていければいいのですが、今はちょっと厳しい状況ですね。

来週から土日は、尾瀬ヶ原の登山口、鳩待峠に出没予定ですので、見かけたら声をかけて下さい。

その時の、職業は何でしょう?

http://www9.ocn.ne.jp/~maruken


休耕田、復活

2006年05月16日 20時00分09秒 | 農業、林業、炭焼き

Dsc00691今日は「くろぬり」を、しました。

もうすぐ、田植えになるのですが、肝心の「苗」の発育が悪く、苗待ちの状態になると思います。

水を田んぼに入れて、水温を上げて、苗の育ちを待つことにしましょう。

あわてる、こじきは、もらいが少ない。


休耕田、復活

2006年05月15日 17時54分26秒 | 農業、林業、炭焼き

Dsc00690片品の百姓用語で、「くろけずり」を、しました。

もう周りの田んぼは、ほとんど済んでいるのですが、我が田んぼは、やっとここまで、たどり着きました。

周りの人たちに、「もっと早くしておかないと、始めの年はいい物が、出来ないよ」と、言われ、あわてて今やってるところですが、ちょっと遅いかな~てな感じですね。

ま~あ、ゆっくりやるべぇ~、これからの巻き返しに、期待して下さいね。

ちなみに、作る品種は、「おぼろづき」です。

早稲の品種なので、周りの人たちより、早く刈り入れになると思うので、回りの人も驚く事と思います。