片品村の農家民宿二代目の、いいじゃ・・・ないの!

尾瀬国立公園の麓片品村で家族で民宿「まるみつ荘」と農家を営む二代目!片品村と、かたしな高原の情報を中心にボチボチと

東京旅行へ、行って来ました。

2006年11月28日 21時16分24秒 | 日記

Dsc01013 東京旅行と言えば!

はとバスですね。

いつも行っている、東京ですが、ガイドさんの案内を聞きながら、見学すると、いつもと違う東京が、見る事が出来ました。

旅行は、ガイドさんが付いていると、一味違いますね。


祝!41周年 かたしな高原

2006年11月20日 20時55分22秒 | 日記

Dsc01008 今日は、じいちゃん、ばあちゃんの、結婚記念日でした。

二人とも片品生まれの、片品育ち!

みんなで、お祝いのケーキを、食べました。

もちろん、「プロムナード渡辺製菓」のケーキです。

片品村に来たときは、「渡辺製菓」へ、是非立ち寄って下さい。

クリスマスケーキの、注文もお忘れなく!


休耕田復活!かたしな高原

2006年11月19日 22時14分36秒 | 農業、林業、炭焼き

Dsc01003 来年の稲作のために、休耕田復活第二段です。去年に続き今年も、田んぼ借りられました、草を9月中に刈って置いたので、集めて燃やしました。本当は全体を燃やして、雑草の種を焼きたいのですが・・・

これでも、ぎりぎり・・・・(かな?)

百姓は草との戦いですから・・・

来年も「まるみつ米」を、つくりますよ。米作りは、八十八の手間がかかる事から米ですが、「まるみつ米」は八十九、手間をかけてます。

皆さん食べに来てね~。


かたしな高原の一週間 まるみつ荘

2006年11月18日 18時18分56秒 | 日記

Dsc01001 今週はなぜか、更新が出来ませんでした。

雪が降ったり、大霜が降りたり、それで昼間は暑かったりで、仕事をしていて、着たり脱いだり、忙しかったのですね?。

まるみつ荘設立から、お越しのお客さんが、さつまいもを沢山送ってくれたので、スイートポテトを作りました。

ボジョレヌーヴォも、今日やっと飲めそうです。


水芭蕉の森、かたしな高原は、雪です!

2006年11月12日 23時25分58秒 | 日記

Dsc01000 尾瀬の麓にある、水芭蕉の森ですが、今日は大雪でした。

かたしな高原旅館組合の、人足で木道を直してきました。

毎年恒例の木道直しですが、こんなに雪に降られたのは、初めてです。今年は水芭蕉の森も、重大事件が有りましたから・・・

来年は、水芭蕉の森もお客さんでにぎわう事でしょう・・・


片品村交通指導員 まるみつ荘

2006年11月10日 20時58分06秒 | 日記

Dsc00989 二代目の仕事?で、交通指導員をしていますが、今日は群馬県指導員大会に、行って来ました。ミニスカポリス?と記念写真を、撮ってきました。

指導員になって、今年で5年目ですが、最初はつまらない役だと思っていましたけど、最近はまあまあ面白いな、と思えるようになりました。(家の人はいまだに反対ですけど、)

Dsc00992 交通指導員?て、皆さん知らないと、思いますが、どこの市町村にもあるのでは?ないでしょうか・・・

まあ~、「指導員」と言っても、「指導され員」ですけど・・・なんとか指導されない様に、頑張りたいと思います! 片品で指導員姿の私を見かけたら、声をかけて下さい、熊を見るくらい貴重かも・・・・


尾瀬アヤメ平 片品高原

2006年11月08日 18時34分40秒 | 日記

Dsc00986 今日の朝は、冷えました。

昨日の夜雨だったので、高い山は雪かな~なんて、思っていたのですが、思ったほど白くならなかったので、写真でもどこが白いのか・・・・

写真正面の山の向こうが、尾瀬ヶ原になります。

峰の一番低い所が、富士見峠で、富士見小屋のある所で、左側がアヤメ平になります。

手前に降った雨は太平洋へ、奥に降った雨は、日本海へ流れ込む分水嶺です、ちょっと不思議ですね。


十三夜 かたしな高原まるみつ荘

2006年11月03日 19時26分36秒 | 日記

Dsc00983 今日は、かたしな高原地区の「ハロウィン」(欧米かっ!)の、ような日で各家の玄関などに、月見団子やお菓子が置いてあり、それを子供達がもらえる、昔からの行事です。

かたしな高原地区では、十五夜と、十三夜の二回、「ハロウィン」(欧米かっ!)が、あるのです。

写真は、月を撮ったのですが、写っている山は日本百名山の「皇海(すかい)山」です。仕事で近くまで行ったので、夕方記念に撮りました。なかなか皇海山の見える所は、少ないので、登った人もこんな形なのか、なんて思うかもの一枚です。

ちなみに皇海山の登山口までの、林道は今日現在通行可能です、対向車に注意してください。


大白大豆 かたしな高原

2006年11月02日 20時12分07秒 | 日記

Dsc00978 来年の春に、味噌を作るために、大豆の収穫中です。

まるみつ荘の自家製の味噌は、評判も上々で味噌マニアも、満足する美味しさです。ちなみに今食べているのは、2年物で来年作っても、食べるのは2年後になります。

Dsc00980 最近忙しい?ので、更新がおろそかになっていましたが、31日は「ハロウィン」だったそうで・・・「欧米かっ!」 子供達が上手に作りました。

明日(3日)は、文化の日ですが、13夜の日でもあります。

月見団子を、子供達が見つからないように、各家から持ってこれる、かたしな高原の「ハロウィン」です。こっちも歴史がかなり古いのでは・・・

最近は子供も少なく、盛り上がらないけど、子供達のために団子を買って来なくては・・