goo

1/24 エルエス LAMBORGHINI SILHOUETTE①

今回は突然スーパーカーを作りたい衝動に駆られオークションで入手したランボルギーニシルエットを製作します。
とても古いキットで自分が小学生くらいの頃のものでしょうか、箱をみると当時の定価は800円だったようです。

パーティングラインを削り全体を整えたのち仮組みしてみます。
モーターライズの割には車高が低く、シャーシは大きな修正は必要なさそうです。
5個の丸穴の開いたブラボーホイールもとても良いと思います。


タルガトップをカットしてサフェーサー処理まで完了です。
使えるデカールが付属しておらず、全てのエンブレムがモールドになっているので最終仕上げに手こずりそうです。



丁寧に少しずつ製作します。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1/24 タミヤ PORSCHE 911GT2 改 Carreraのディテール処理

前回の仮完成以降、以下の作業をしました。

①フジミのデカールセットを使用しナンバープレート作成
②タミヤ996カレラ流用マフラーカッター取り付け
③プラ板切り出しサイドウインカー作成

今回の993カレラの製作はこの辺で終了です。
バンパー下の造形など、イメージ通りにはできませんでした。また数年後に作り直したいですね。












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1/24 フジミ NISSAN SILVIA RS(US110)My car ver.

昨年(2022年4月)完成のシルビアRSを紹介します。

このクルマは昭和63年に免許取得後、最初に入手したマイカーを再現したものです。

キットのパッケージにも「昭和57年式」と書かれていて、完全にビンゴな素材です。

白ボディに日産純正輸出用ドアミラー、黒ウレタンのトランクスポイラー、バンパー下にFETの社外フォグを着け、ステッカー類も当時の仕様にしました。

アルミホイールはたまたまキットと同じフィンタイプを履いていたのでそのまま使用しました。




我が青春の1ページを飾った忘れられない思い出が甦ります。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

フジミ 1/24 SCALE 自動車用ナンバープレートデカールセット

後輩のクルマを再現した993カレラ用に「ご当地ナンバープレート」のデカールセットを購入しました。

全て水デカールと思って購入したのですが、文字は昔カセットテープのラベルに貼るのに使っていたインスタントレタリングタイプでした。
(年代によっては全く伝わらないかも…
グリグリ押し付けて保護シートを剥がすと転写されるタイプです。)

これがかなり難しく、かなり失敗しながら作業しました。
文字の一部が貼れなかったり、文字を押し付けていたら貼っていた文字を壊したり(~_~)

試行錯誤でなんとか完成しました。

実車両のナンバーなので自主規制ですが、こんな感じになりました。

いつもどおり封印は1mm穴、ボルト側は0.5mm穴を開けて伸ばしランナーで封印とボルト風に仕上げる予定です。

今回は小物の紹介でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1/24 タミヤ PORSCHE 911GT2 改 Carrera(993)

ポルシェ911カレラ、完成しました。
…と言ってもナンバーが付いていないとか、あと少し弄りたいところがあるので仮完成になります。
このクルマは職場の後輩が所有する実車を再現するため、タミヤのエアロパーツ付きの911GT2をベースにノーマルボディ化したものです。
特にフェンダーの造形をパテで作るのに苦労しました。

切ったオーバーフェンダーを裏から貼り付けて整形してます。

エンジンフードはフジミの964から移植しました。

整形途中の状況はこんな感じです。

さて、完成(仮)です。









ナンバープレート、マフラー出口、ボディ横のウインカーなどを作って最終仕上げとします。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1/24 フジミ PORSCHE 911 CARRERA 2(964)

フジミ ポルシェ964カレラ2、完成です。

このキットは別に製作中の993カレラの部品取り用にジャンク扱いのキットを格安で入手したのですが、愛着が沸いて、不足するエンジンフードと内装部分をプラ板やパテで造形して完成させました。

ボディカラーはGX214アイスシルバーで塗装しました。








それなりにカッコ良く仕上がったでしょうか。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1/24 タミヤ EUNOS ROADSTAR

タミヤのユーノスロードスターを後期型Rリミテッド風に製作しました。
2023.02.19に完成させていたものです。

Rリミテッドの特徴は、ボディ色 サテライトブルーマイカ、赤レザー内装、BBSホイールとなっており、これらを再現しています。

○ ボディ塗装
GX216 メタルダークブルー: 2
XC05 サファイアブルー:1
GX2 ウイノーブラック:1
薄め液 ガイアメタリックマスター
○ オーバーコート
GX103 ディープクリアブルー
薄め液 レベリングウスメ液








本作はタミヤNDロードスター附属のドライバーフィギュアを加工して乗車させています。


久しぶりのフィギュア塗装でしたが苦労しながらも楽しんで作れました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1/24 タミヤ PORSCHE 911GT2 ROAD VERSION CLUB SPORTS(993)

タミヤ 1/24 ポルシェ911GT2ロードバージョン、2023.05.06完成の作品です。
職場の993カレラオーナーの同僚からの製作依頼品です。



ポジション&スポットランプをエアインテークに変更した以外は丁寧にストレート組みしました。











あまり時間をかけないで作ったのですが、予想以上に見映えする出来映えとなりました。
完成後すぐに手渡したため完成直後の画像しかありませんが、彼のコレクションスペースに鎮座しているとのことです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1/24 タミヤ NISSAN FAIRLADY Z(RZ34)

昨年(2022年)12月の新製品、タミヤの新型フェアレディZを製作しました。

2023.01.09完成



ご開帳~。なかなかの部品点数で作りごたえがありました。

シャーシは電着塗装の指示でエアクラフトグレイで塗装します。
全体を塗装指示どおりに塗ると精密感が素晴らしい。


内装は色分け部が別パーツになっており、手軽に特徴的な赤黒ツートン内装が再現できます。

ボディ塗装はタミヤカラーのLP-8ピュアーイエローとLP-43パールホワイトを1:1で混色し純正色の「イカズチイエロー」を表現しました。



黒サフ→白サフ→イエローの順に塗装します。














最新キットの完成度には感服です。
素敵なコレクションが増えました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1/24 タミヤ NISSAN SKYLINE GT-R(BNR32) nismo custom

2023.04.02に完成した1/24 タミヤR32GT-Rです。

ボディカラーをダークメタリックグリーンに、ホイールをアオシマカスタムホイール(TE37 18インチ)に変更、エンジンをトイズキャビンのものに変更した以外はキットのまま仕上げています。

別途購入した塗装済みエンジンを搭載したので細かな塗装工程が省略できました。


○ ボディ塗装
GX205 メタルグリーン:2
GX2 ウイノーブラック:1
XC07 ターコイズグリーン:1
○ オーバーコート
GX122 クリアピーコックグリーン








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »