goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク・キャンプ・ツーリング

NERIMA爺、遅咲きバイクで人生救われる

1996年7月30日(火)

2024年10月07日 | 1996年
7月30日(火) 
 きついグローブをしていたときほどではないが、やはりバイクに乗ったあと4、5日は、朝起きてから数時間は指の関節を曲げられない。炎症を起こすようだ。2時間くらいすると普段どうりに動かせるようになるので、そのくらいまってからちょっと乗ってみる。調子がよければ秋川の方にいくつもり。

 午後12時頃出発。目白通りをまっすぐに大泉方面にいき、田無の方に折れて五日市街道にでて、ひたすら西進。五日市まで意外なほど距離を感じる。さらに奥多摩方面に進み、秋川の手前、十里木の交差点を右折。川の支流沿いに舗装が続いているところまでいってみることにする。途中釣り人と川遊びの子供がやたらと目につく。今日はビーチサンダルをもってきていたので、舗装の途切れたあたりにある沢の清水に浸かってしばし休息。水が冷たくて気持ちいい。ついでに顔も洗って耳を澄ます。周囲に人影はないので、鳥の声、せせらぎ、虫の鳴き声などが新鮮だ。30分ほど休息。満足。

 一旦来た道を引き返し、奥多摩周遊道路にはいり奥多摩湖を横に見て、奥多摩駅で小休止(やたら缶コーヒーが飲みたくなる)。あとは、頑張って青梅まで走り、いつものルートを東進。午後6時半、練馬着。本日の走行距離約180キロ。今日までの総合走行距離、約2000キロ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。