![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/527f0561f3586d30abe72400fc492741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/4a1ab66b2958d7ddcba87abb3d709c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/96722f23e852d64daa1f01c3a0046735.jpg)
走らせ方をまだ把握していないのでイマイチな走りだった。
まだまだ修行が必要だな(;^_^A。
けどサスもいいしブレーキも良く効くので楽しかった。
デイトナの「メッインポケット」を着けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/34cf39382023bc77cefb47d411d36649.jpg)
何気に便利です。
帰路、新たな発見をした。
右スイッチボックスにハザードスイッチとヘッドライト・ポジションライト・OFFの切り替えがあるので台湾仕様車のスイッチボックスを取り付けているのは直ぐに気が付いたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/34/861ac2ce1a436feff858bd3685a0234b.jpg)
左のロービーム・ハイビーム切り替えスイッチのロービーム側が押し込めるようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/57dd231e9824a0dbfab8a33d90f7e3e7.jpg)
で押してみたら。
パッシングできるじゃん!。
左スイチボックスも台湾仕様車のものに変えてあるんかい!。
前オーナー、かなりのカスタム好きのようで。
ちなみに国内仕様車にはハザードもパッシングも有りません。
ヤマハさん、台湾と日本で何で差をつけるのかな?。