7/7にGSX-R125で「竜神の滝」を見に行って、暑い日は滝に限ると学習(笑)。
今日の最高気温予想は36℃と猛暑日。
てな訳で、今日は岐阜県付知峡の「不動滝」を見に行きます。
ちなみに「不動滝」と「竜神の滝」の距離は25kmほど。
よって道中の道は7/7と、ほぼ同じです(笑)。
朝7時、出発。
曇り空で、そんなに暑くない。
しかし車もバイクも多いね。
3連休の中日だから、こんなもんか。
到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/ddac74d4cdf11c19676d846f45355825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b3/885b55d9916faf6ae424563b9a1ae366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/df40c81d24c80c6bb3aaa84eefee6407.jpg)
水の流れる音が聞こえて気持ちいい。
ここに来たのは2回目ですが、前に来たのは何時だったか記憶なし。
そして何に乗って来たかも記憶なし。
ケツ痛マシンのKSR80ではないことは確かだけど(笑)。
ただ季節は、秋の紅葉時期で凄い人出だったのは覚えている。
では「不動滝」に向かって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/39/462eceb0f24d138fbb305055d7621b85.jpg)
あれ?こんな急坂だったっけ。
階段も幅が違ったり、高さが違ったりして歩き難い。
前に来た時は、そんなイメージなかったけど。
歳取って身体能力が落ちたからだな(笑)。
「不動滝」到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/4daa4b6d0c3ab9aab3f9739546bb9a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/9539e34d9ad2f98712aab3682e01b85a.jpg)
お~!見事な水しぶきとエメラルドブルーの水!。
めちゃ涼しい!。
7/7に次いで、再びマイナスイオンを浴びる。
って、マイナスイオン浴びると効果があるのかな?(笑)。
あれ?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/2e15b5673e4395e20280d511992b93bf.jpg)
「観音滝」?。
てっきり「不動滝」だと思ったけど違っていた(笑)
「不動滝」は、こっちだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e3/a85e2e8e615568ff2507009836e32b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/852f6e64d9cd6bc761713b3ac49b4ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f1/cf1f6030f3dd88cb2b1e24e6068e4817.jpg)
水の勢いが凄い!。
スゲえマイナスイオン!。
と思う(笑)。
この先にも滝があるけど、歩き疲れたのでパス。
戻ります。
戻り道は登りなのでキツい。
途中に東屋があったので休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a5/d66558ddaf00ee593a56012bc0fe4545.jpg)
涼しくて眠くなる(笑)。
疲れ果ててシグナスXに戻る。
疲れた体でもスッと乗れるフラットボード、最高!(笑)。
歩いたからか腹減ったので昼飯を食べに向かいます。
空は相変わらずの曇り空で、そんなに暑くない。
猛暑を想像していたたげに、ちょっと拍子抜け。
昼飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/508b69b7d17aeec26b148c8c22eb4de4.jpg)
飛騨牛牛丼。
そう言えば昨日の昼飯も、すき屋の牛丼だった(笑)。
こちらは、すき屋の3倍の値段。
当然美味いけど、すき屋のも好きです。
昼飯を食べ終え、特に行く所もないので帰ります。
東白川村辺りに来ると、晴れて来て猛暑来襲!( ゚Д゚)。
おまけに車群が続いてローペース走行。
後から来た大型バイク軍団は瞬殺で車群をパスして行く。
原付二種スクーターの自分は無理なので、忍耐の走行・・・。
笹平高原に避難。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/1f628f5aa64c5aed9285d1184144875c.jpg)
ローペース&暑さ逃れのためです(笑)。
思ったほど涼しくないけど、下界よりはマシ。
木の圧力が凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/1812914fa645d76524eb55d7e1553fdc.jpg)
こんなモサモサだったっけ?。
やっぱり水辺は涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/81e3f33d8e65c4df6c001ba826c40a69.jpg)
水の力は偉大だ。
下界に降りると、一気に暑さが増す。
でもワークマンの冷感インナーが良い仕事をしている。
真夏は、これ一択だね。
いつもの日陰休憩ポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/72/9c8f5980a6ffe04497969d1dd7ae3dd5.jpg)
今日は効果絶大(笑)。
自販機で冷たい茶を買って飲む。
最高だ(笑)。
締めの休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/aa/a322decd896a9e2c6dc4bf13fb37b14e.jpg)
飲み残してフロントポケットに入れていた茶はホットになっていた(笑)。
帰宅したら、何だか足が痛い。
明日は筋肉痛間違いなしだ(笑)。
今日の最高気温予想は36℃と猛暑日。
てな訳で、今日は岐阜県付知峡の「不動滝」を見に行きます。
ちなみに「不動滝」と「竜神の滝」の距離は25kmほど。
よって道中の道は7/7と、ほぼ同じです(笑)。
朝7時、出発。
曇り空で、そんなに暑くない。
しかし車もバイクも多いね。
3連休の中日だから、こんなもんか。
到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/ddac74d4cdf11c19676d846f45355825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b3/885b55d9916faf6ae424563b9a1ae366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/df40c81d24c80c6bb3aaa84eefee6407.jpg)
水の流れる音が聞こえて気持ちいい。
ここに来たのは2回目ですが、前に来たのは何時だったか記憶なし。
そして何に乗って来たかも記憶なし。
ケツ痛マシンのKSR80ではないことは確かだけど(笑)。
ただ季節は、秋の紅葉時期で凄い人出だったのは覚えている。
では「不動滝」に向かって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/39/462eceb0f24d138fbb305055d7621b85.jpg)
あれ?こんな急坂だったっけ。
階段も幅が違ったり、高さが違ったりして歩き難い。
前に来た時は、そんなイメージなかったけど。
歳取って身体能力が落ちたからだな(笑)。
「不動滝」到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/4daa4b6d0c3ab9aab3f9739546bb9a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/9539e34d9ad2f98712aab3682e01b85a.jpg)
お~!見事な水しぶきとエメラルドブルーの水!。
めちゃ涼しい!。
7/7に次いで、再びマイナスイオンを浴びる。
って、マイナスイオン浴びると効果があるのかな?(笑)。
あれ?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/2e15b5673e4395e20280d511992b93bf.jpg)
「観音滝」?。
てっきり「不動滝」だと思ったけど違っていた(笑)
「不動滝」は、こっちだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e3/a85e2e8e615568ff2507009836e32b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/852f6e64d9cd6bc761713b3ac49b4ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f1/cf1f6030f3dd88cb2b1e24e6068e4817.jpg)
水の勢いが凄い!。
スゲえマイナスイオン!。
と思う(笑)。
この先にも滝があるけど、歩き疲れたのでパス。
戻ります。
戻り道は登りなのでキツい。
途中に東屋があったので休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a5/d66558ddaf00ee593a56012bc0fe4545.jpg)
涼しくて眠くなる(笑)。
疲れ果ててシグナスXに戻る。
疲れた体でもスッと乗れるフラットボード、最高!(笑)。
歩いたからか腹減ったので昼飯を食べに向かいます。
空は相変わらずの曇り空で、そんなに暑くない。
猛暑を想像していたたげに、ちょっと拍子抜け。
昼飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/508b69b7d17aeec26b148c8c22eb4de4.jpg)
飛騨牛牛丼。
そう言えば昨日の昼飯も、すき屋の牛丼だった(笑)。
こちらは、すき屋の3倍の値段。
当然美味いけど、すき屋のも好きです。
昼飯を食べ終え、特に行く所もないので帰ります。
東白川村辺りに来ると、晴れて来て猛暑来襲!( ゚Д゚)。
おまけに車群が続いてローペース走行。
後から来た大型バイク軍団は瞬殺で車群をパスして行く。
原付二種スクーターの自分は無理なので、忍耐の走行・・・。
笹平高原に避難。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/1f628f5aa64c5aed9285d1184144875c.jpg)
ローペース&暑さ逃れのためです(笑)。
思ったほど涼しくないけど、下界よりはマシ。
木の圧力が凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/1812914fa645d76524eb55d7e1553fdc.jpg)
こんなモサモサだったっけ?。
やっぱり水辺は涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/81e3f33d8e65c4df6c001ba826c40a69.jpg)
水の力は偉大だ。
下界に降りると、一気に暑さが増す。
でもワークマンの冷感インナーが良い仕事をしている。
真夏は、これ一択だね。
いつもの日陰休憩ポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/72/9c8f5980a6ffe04497969d1dd7ae3dd5.jpg)
今日は効果絶大(笑)。
自販機で冷たい茶を買って飲む。
最高だ(笑)。
締めの休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/aa/a322decd896a9e2c6dc4bf13fb37b14e.jpg)
飲み残してフロントポケットに入れていた茶はホットになっていた(笑)。
帰宅したら、何だか足が痛い。
明日は筋肉痛間違いなしだ(笑)。