一昨日、東海地方の梅雨明けが発表されました。
本格的な夏が、やって来ましたね。
今日もクソ暑い予報。
何処へ行こうか悩んだけど、やっぱり涼しい所がいいよね。
鈴蘭高原の最高気温予想を調べると26℃。
涼しいじゃん!。
と言うことで鈴蘭高原に向けて出発。
家を出たのは朝9時。
予想通り起きられなかった(;^_^A。
この時間だと、すでに暑い・・・。
毎度のJR高山線の駅で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/43182b83fb4e826ff1588eef2fbff3ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/b240421c565d8d4818257ff3432ef52e.jpg)
ここはトイレ、自販機、ベンチがあっていつも利用させて頂いております。
JRさん、ありがとう。
飛騨小坂から県道441号に入ると、一気に涼しくなる。
滝を見学するため停まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/ba5a43a475aed70d408e5f0b363f0bad.jpg)
いつも通過するだけで、見るのは初めてです。
銀右ヱ門滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/c9171a5212215a29b63b066ae4a58267.jpg)
小さな滝です。
「竜神の滝」「不動滝」「銀右ヱ門滝」と滝シリーズは続く(笑)。
ここでも標高1000m超えなので、涼しくて快適。
鈴蘭高原の碑に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/4082a535e094d95d1928777ffb57f2bf.jpg)
今日も「鈴菌高原」に見える(笑)。
さすが標高1400mだけあって、めちゃ涼しい!。
御嶽山は雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5b/73d410ff81157581ef3ad5e2768fb58c.jpg)
残念・・・( 一一)。
御嶽山とのツーショットが目的だったのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/acdc2be33f9c77364baaaae0b51df901.jpg)
そのうちリベンジしよう。
乗鞍岳も雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/ac8c60008b40c62c5b3e14e899f45a1c.jpg)
残念・・・( 一一)。
涼しくて快適なので帰りたくないけど、そうもいかないので帰ります。
道の駅「飛騨小坂はなもも」まで戻ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/d8d4ffa59006ae4dbf2418ec19273fe1.jpg)
めちゃ暑い・・・( 一一)。
隣のトレーサー9のエンジンからの熱が暑い。
私の隣に大型バイク停めるのは夏は禁止です(笑)。
ここで昼飯を食べようと思ったけどレストラン満員だし暑くてイマイチ食欲がないので。
みたらし団子、3本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/a39e3c7dbe0667ed7ba7a18e4dbbd301.jpg)
1本90円で270円と安い昼飯です(笑)。
今日はペットボトルの水や茶をたくさん飲んだなぁ。
たぶん5本は飲んでいる。
昼飯代は安いけど、飲料代が高くついたな。
帰路は一番暑い時間帯で辛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/c64b8e7ca769f0a04b9148e034659d33.jpg)
日陰を見つけては休憩。
みたらし団子3本だけだと、小腹が空いたので。
「白川ウインナー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/d533ef575bf7302e9b950000617b8cf0.jpg)
閉店間際だったので100円でした。
初めて食べたけど美味いわ、これ。
暑さに、へばりながら帰宅。
歳取ると、暑さへの耐性も衰えますね(笑)。
本格的な夏が、やって来ましたね。
今日もクソ暑い予報。
何処へ行こうか悩んだけど、やっぱり涼しい所がいいよね。
鈴蘭高原の最高気温予想を調べると26℃。
涼しいじゃん!。
と言うことで鈴蘭高原に向けて出発。
家を出たのは朝9時。
予想通り起きられなかった(;^_^A。
この時間だと、すでに暑い・・・。
毎度のJR高山線の駅で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/43182b83fb4e826ff1588eef2fbff3ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/b240421c565d8d4818257ff3432ef52e.jpg)
ここはトイレ、自販機、ベンチがあっていつも利用させて頂いております。
JRさん、ありがとう。
飛騨小坂から県道441号に入ると、一気に涼しくなる。
滝を見学するため停まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/ba5a43a475aed70d408e5f0b363f0bad.jpg)
いつも通過するだけで、見るのは初めてです。
銀右ヱ門滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/c9171a5212215a29b63b066ae4a58267.jpg)
小さな滝です。
「竜神の滝」「不動滝」「銀右ヱ門滝」と滝シリーズは続く(笑)。
ここでも標高1000m超えなので、涼しくて快適。
鈴蘭高原の碑に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/4082a535e094d95d1928777ffb57f2bf.jpg)
今日も「鈴菌高原」に見える(笑)。
さすが標高1400mだけあって、めちゃ涼しい!。
御嶽山は雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5b/73d410ff81157581ef3ad5e2768fb58c.jpg)
残念・・・( 一一)。
御嶽山とのツーショットが目的だったのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/acdc2be33f9c77364baaaae0b51df901.jpg)
そのうちリベンジしよう。
乗鞍岳も雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/ac8c60008b40c62c5b3e14e899f45a1c.jpg)
残念・・・( 一一)。
涼しくて快適なので帰りたくないけど、そうもいかないので帰ります。
道の駅「飛騨小坂はなもも」まで戻ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/d8d4ffa59006ae4dbf2418ec19273fe1.jpg)
めちゃ暑い・・・( 一一)。
隣のトレーサー9のエンジンからの熱が暑い。
私の隣に大型バイク停めるのは夏は禁止です(笑)。
ここで昼飯を食べようと思ったけどレストラン満員だし暑くてイマイチ食欲がないので。
みたらし団子、3本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/a39e3c7dbe0667ed7ba7a18e4dbbd301.jpg)
1本90円で270円と安い昼飯です(笑)。
今日はペットボトルの水や茶をたくさん飲んだなぁ。
たぶん5本は飲んでいる。
昼飯代は安いけど、飲料代が高くついたな。
帰路は一番暑い時間帯で辛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/c64b8e7ca769f0a04b9148e034659d33.jpg)
日陰を見つけては休憩。
みたらし団子3本だけだと、小腹が空いたので。
「白川ウインナー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/d533ef575bf7302e9b950000617b8cf0.jpg)
閉店間際だったので100円でした。
初めて食べたけど美味いわ、これ。
暑さに、へばりながら帰宅。
歳取ると、暑さへの耐性も衰えますね(笑)。