根岸森林公園の梅林を撮りに行って来ました
桜の時期も来てみたいです
慶應3年日本で初めて洋式競馬が行われた根岸競馬場の後を利用した公園
広大な敷地内には芝生広場や桜山、梅林などが楽しめます
根岸森林公園の梅林を撮りに行って来ました
桜の時期も来てみたいです
慶應3年日本で初めて洋式競馬が行われた根岸競馬場の後を利用した公園
広大な敷地内には芝生広場や桜山、梅林などが楽しめます
先日、8?歳のお誕生日でした
毎年お誕生日は「知喜多」でお祝いをします
お肉がとっても美味しくて目の前ですべて調理してくれるので楽しみです
長嶋茂雄さんも若いころ行かれたようです
水信(果物屋さん)の系列ですのでデザートも美味しいです
先日のつづき観音崎灯台です
美術館から30分位歩いて灯台まで上ります
観音崎灯台
灯台の展望まで上り海を満喫しました
観測所
行き交う船
対面は千葉県ですお天気が良かったのではっきり見えました
横浜のみなとみらいも見ることが出来ました
三浦半島の東端、風光明媚な観音崎の地に建てられた美術館
美術館は海沿いに位置し、オーシャンビューの景色が楽しめます
今回はお友達に誘って頂いてスペシャルランチ付きの遠足を楽しみました
丁度ダリ展が開催されていました
ダリ
椿
10月桜でしょうか?
美術館の展望台からの眺望お天気が良く素晴らしかったです
河津桜が1本だけ咲いていました
美術館のレストランでランチでしたが肝心のメイン料理を撮り忘れました
観音崎灯台は次回です
我が家では節分が過ぎるとお雛様を飾ります
Wordでお絵かきシェイプアート
タペストリー
雄びなが雌びなおんぶしています
吊るしびな
すべて手作りです
お雛様は幾つになってもいいですね
何年も前に紙で作ったお雛様
簡単お雛様の作り方
糊で貼るだけです
先日の大船フラワーセンターの続きです
日本庭園
温室のお花
ウナズキヒメフヨウ
ブーゲンビリアだけが満開でした
ブーゲンビリアスペクタビリス
ルティアフルティコ
サンタンカ
バナナがなっています
冬でもカラフルナ蓮の花が咲いているのに今回はこれ1つでした
2月2日は節分でした
節分の日は地球の公転周期と暦のズレを修正するため、毎年同じになるとは限りません
我が家はごく普通の海苔巻きを作って西南西に向かってかぶりつきました
何時もお散歩に行く公園の梅
大船駅を一歩出ると観音様が目入ってきます
ここからバスで10分くらいの所にある大船フラワーセンターに
この時期はやっぱりお花は殆ど咲いていませんでした
蓮池
蝋梅
椿
ヒイラギナンテン
ロウヤカキ
パンパスグラス
ピナータラベンダー
何に見えますか?
この時期飾るタペストリー
つばき
Wordでお絵かきシェイプアート
稲村ケ崎からの富士山を撮りに行ったのですが晴れてはいたのですが
富士山は全然見えませんでした
正面に富士山が見えるのですが残念でした
寒くても楽しんでいました
フラダンス教室
江ノ電
鎌倉に戻っていつも行くコペペ
このお店は昔放送していた「なるほどザ・ワールド」でリポターをしていた
迫文代さんのお店です
行くと必ず一緒に写真を撮っていただきます
美味しい焼きカレーと鎌倉野菜
新羽にある西方寺彼岸花で有名です
両側の階段の上まで赤、白、黄色、ピンク色とりどりの彼岸花が咲きます
蝋梅が咲いているかなと地下鉄に乗ってお散歩に行って来ました
帰りにお隣の駅まで足を延ばしせせらぎ公園まで行ってみましたが
お花は山茶花だけでした
先日の江の島の帰り足を延ばして鎌倉八幡宮に行ってみました
鎌倉八幡宮参道
段葛(桜並木)
神苑ぼたん庭園
大イチョウ倒木から13年後の今の姿