趣味いろいろ

手作り作品の紹介や旅の思い出

神奈川新聞花火大会

2008-07-31 | お出かけ


10年ぶりの花火見物
毎年我が家で音だけを楽しんでいましたが
今年は、思い切って出かけてみることにしました。
1週間前では、見物席は確保出来ず四苦八苦の末
やっと見つけました。



それは、そごう10階のイタリアンのお店です。
今日は特別全席予約、メニューは「花火大会コース」です。
お腹の底にズシーンと響くあの醍醐味には欠けますが
食事をしながら花火見物、初めての経験ですがなかなかいいものですね

花火の写真はシャッターチャンスが難しく、今回はいい写真が
撮れませんでした。
200枚くらいシャッターをパシャパシャ切っていると何となくコツがつかめた
ような気がします。
来年はもう少しいい写真が撮れるのでは・・・・・・。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図の練習

2008-07-28 | スポーツ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りブルーベリージャム

2008-07-27 | 食べ物


開田高原で摘んだブルーベリーで早速ジャム作り
上手に美味しく出来ました。
毎朝ヨーグルトに入れて食べています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽駒高原

2008-07-24 | 旅行

最後の日、とうとうになりました。(9時30分出発)
木曾福島は、中仙道の宿場町江戸時代にタイムスリップ
したような、奈良井宿妻籠宿馬篭宿など昔の宿場町が
そのまま残された町並みで、なかなか風情があります。
食べ物は、蕎麦や五平餅などがあり、島崎藤村の生家跡地
に資料館など、観光スポットがたくさんあります。
何年か前まではよく行っていたので、木曾の御岳さんに
登ったり蕎麦打ち体験、ブルーベリー狩りなどしました。



今回はの中、ブルーべリ狩りをしてお腹一杯食べて
ブルーべりジャムを作るため小さいバケツに2杯摘んで、
早めに帰路につきました。
今回は強行軍でしたが、天気にも恵まれいい旅でした。
走行距離1000キロ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小布施・安曇野

2008-07-23 | 旅行

三日目もでした。(9時出発)
今日は、美術館めぐりです
先ずは小布施に行き、北斎館高井鴻山記念館中島千波館と
駆け足で回る。小布施に来たらやっぱり栗ですよね
栗鹿の子、栗羊羹、茶巾しぼりにしたおくりさんなど色々ありましたが
夏にはちょっとって感じで、栗をトッピングした栗あん豆乳ソフトを食べ
安曇野に向かいました。



先ずは豊科近代美術館へ、その後大王わさび農場に行って見ました。
広さは東京ドーム11個分、日本一だそうです。
全国でも珍しい平地栽培で、その景観は見る価値があります。
1時間ほど散策して、今日の宿泊地木曽駒高原へ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳・戸隠・野沢温泉

2008-07-20 | 旅行

次の日も予報が外れでした。(7時出発)
急きょ予定を変更して乗鞍畳平のお花畑に行くことに
しました。マイカー規制のため、バスで畳平(2700m)まで行って
高山植物を見ることにしました。
今年は雪どけが遅く、まだあちらこちらに雪が残っていてお花は
やっと少し咲き始めたところでした。
でも何種類か写真に収めることができ、楽しみにしていた黒百合
見ることも出来ラッキーでした。気温7度



寒くて長くは居られず一時間ほどで下山、今日の目的地である
野沢温泉に向かい車を走らせました。
お腹もすいてきたので途中、戸隠蕎麦を食べることにし寄り道
少し時間は掛かりましたが、わざわざ行った甲斐がありました。
野沢温泉のホテルに入って、何はともあれ温泉で汗を流し
少し休憩して、今度は外湯に行ってみることに外湯は無料で13箇所
もありましたがお湯が熱く3秒で飛び出てしまいました。
ひなびた感じの温泉街はなかなか風情がありました。



 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地

2008-07-18 | 旅行

前日の天気予報ではでした。
朝五時で出発、沢渡(さわんど)の駐車場に9時ごろ到着
なんと、そこはでした。「日ごろの行いがいいのかな
そこから先は、マイカーでは入れないので相乗りタクシーで
大正池まで行きました。焼岳の噴火で出来た池です。
水が透明で焼岳が水に映って、とても神秘的です。
そこから一時間素晴らしい景色やお花を楽しみながら、遊歩道を歩き
河童橋に到着。



河童橋からの景色は、雑誌やパンフレットでよく見るアングル
一度見たいと思っていたので大満足でした。
昼食をすませ、明神池まで往復約二時間歩き少々
疲れ気味、今日は早めに宿に入ることにしました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢ゴルフ

2008-07-06 | 旅行

今年も軽井沢に行って、72ペアーマッチゴルフに参加しました。
お天気は快晴でも成績は上には上が沢山いて、
何も手にすることは出来ませんでしたが
参加することに意義あり」と納得。来年こそはと・・・・・・。



次の日も快晴、軽井沢タリアセン(クリックしてね)に行ってみることにしました。
「タリアセン」とは「輝ける額」と言う意味だそうです。
中に入ると、塩沢湖が目の前に広がってボート遊びも出来る贅沢な空間です。
ローズガーデンや美術館、他にも沢山の施設が有り一日ゆっくりと遊ぶ
ことが出来ます。



その後、一度行って見たいと思っていた日帰り温泉「星野温泉」に行き
レモンがぷかぷか浮かんでいるお湯で汗を流しさっぱりしたところで
昼食に、ビーフシチュウの美味しいお店、評判だけあってとても美味しかった。
そろそろ帰る時間「アトリエ・ド・フロマージュ」手作りチーズのお店で
お土産を買って帰路に着きました。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする