毎年7月に「軽井沢72のペアーコンペ」に参加していましたが
今年は台風のためキャンセルしました
改めて9月の個人戦に参加しました19日に行われたので、ちょうど19位で
当日賞に入り商品を頂きました
帰りは新潟の村上まで足を延ばしました
軽井沢
翌日は村上に向かう途中燕三条で高速を降りて先ずは寺泊で昼食を
その後、弥彦神社にお参りして弥彦山からの眺望を楽しみました
回転式の展望台からの眺め
瀬波温泉に到着夕日を見ることが出来ました(日の入り5時45分)
後少しという所に雲があり地平線に沈む夕日は見ることが出来ませんでした
翌日は鮭と町屋の城下町村上市を訪れました
鮭を逆さづりにして風干発酵します『塩引き』は数十日『鮭の酒びたし』は半年以上つるして熟成させます
ちょうど9月15日~10月15日町屋の屏風祭りが行われていました
古くから各家庭に伝わる屏風や民具が約70軒の町屋に飾られ一軒一軒めぐることが出来ます
ガイドさんをお願いして説明して頂き、いにしえの城下町村上の歴史に出会うことが出来ました
翌日は船上から11キロの笹川流れを楽しみました
船を追ってくるかもめをパチリ
今回の旅行で楽しみにしていた「村上牛」と「へぎ蕎麦」美味し~い
新潟白山神社
最後の日は朝早く、新潟市内を回り午前10時には帰路につきました
4日間天気にも恵まれ横浜~軽井沢~村上と1,150キロの旅でした