タオル美術館
今治特産のタオル「ICHHIRO」の美術館を見学しました 一番驚いたのは糸の種類の多いことでした 目を見張るグラデーションのタオル
美味しそう
全部、綿とタオルで出来ています
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
しかも可愛くて色が綺麗で、こんなに世の中には
色があるのかと改めて感心しました
妹と一緒に記事を拝見しながら『行こう!』と
盛り上がっていましたが、場所は「今治」。。。
すぐに行ける距離ではありませんが、四国を旅する
機会があれば是非訪れてみたいです
ショートケーキのリアルなこと
バラの花も素敵です
タオルのイメージが変わりますね
タオルというと何かのお返しとか
粗品で頂くという位でしたが
この美術館を見学したらきっと
自分でたくさんタオルを買ってしまいそうです
オーナと主人がお知り合いでしたので行って
見ました
思っていたよりずっと素晴らしい美術館でした
綿を紡いで織り上げるまでの工程も見ることが
出来ます
四国に行く機会があったら是非寄ってみてください
タオルでここまで出来るとは驚きですね
東ちづるさんの書いた絵本「マリアンナとパーシャ」を描いたハンカチを孫たちに買ってきました。
すご~~~い
とても温かみがあって、触りたくなりますね。
そうなんですよ
タオルで描いた絵、素晴らしいのがもっと沢山
会ったのですが撮影禁止なので撮れませんでした
象さんやキリンさんおもちゃとして売り出すと
売れそうですね
タオル美術館、おもしろそうですね
食べ物はリアルでおいしそう
タオルの水族館もかわいいですね
楽しい写真、ありがとうございました~
すごーく田舎でしたが、行ってよかったです
広大な土地にしゃれた建物が建っていて
庭園はヨーロピアンガーデニング、レストランも完備されていて一日楽しめそうです
機会があったら行って見てください
今治まで行かないと見られないのは残念ですね
デパートでも展覧会があればいいのに
タオルでこんなに色々な物が作れるれるなんて
私達の子供のころには考えられませんでしたね
ちょっと遠いですね
タオルって頂き物で済ませていますが
いいものは手触りが違いますね
毎日使うものだからいい物を使いたいのですが
手に取ってお値段を見るとびっくり
そ~っと元に戻します