相模川左岸の「芝桜ライン」が見頃との事で出かけました。
芝桜ラインは幅約5m長さ約1.4kmピンクの絨毯が
敷き詰められています。
相模川の環境を守るため地区の老人会や自治会など市民の
奉仕活動、企業の協力で植栽されているそうです。
残念なことに今年は、見頃を過ぎていました。
日本一の相模の大凧は天保年間からの伝統行事で
大きさは14.5m四方重さ950kgの八間凧
今は骨ぐみだけですが、紙を張るのは当日です。
題字は市民から募集、最高の風を受けると約6時間空を
舞うそうです。
相模川の川面に映る景色
芝桜は見頃を過ぎていましたが、珍しいもの、綺麗な景色
可愛いお花に出会うことが出来ました。
私も行ってみようかな~と思ったら
見頃を過ぎているんですね
950kgの凧が宙を舞うなんて不思議ですね~
小さなお花たち、とってもかわいいですね
癒されました
空には大凧、川岸は新緑と花々、今が一番外に居て
気持ちいい季節ですね
でも、昨日の強風はすごかったですね
向かい風の中は、呼吸すら出来ないほどでした
今年のお花の見頃は難しいですね
大凧100人がかりであげるそうです
一度上がっているところ見てみたいですね
景色を見たり、お花を探しながら一駅
歩きました。
ピンクの絨毯の頃見たかったなぁ
でも綺麗な景色と奇麗な空気いっぱい
吸ってきました。川には白鷺もいたし
のんびりとアユを釣っているおじさんたちも
沢山いました。
綺麗で可憐ですっかり芝桜のファンに
なりました
秩父の芝桜は今見頃のようです
川面に写る景色、何処か遠くにある
景色のようですね
芝桜ラインですか~!見ごたえありそうですね
すっごく大きな凧びっくりです
百人がかりでどんな風に上げるんでしょう
凧ひもなるものも凧綱なんでしょうね
そんな大きな凧が6時間も大空を舞うなんてすごい迫力なんだろうな興味津々
大凧がブンブンと音をたて上がるのはさぞかし勇壮でしょう!!!
ま~ちんさんの画像はいつも素敵ですね
その場の空気まで感じられます
そうなんですね前に秩父の芝桜を見に行ったのが
ゴールデンウイーク中だったので、そのつもり
で行ったのですが、横浜の方が温かいのですね
おにぎりを河原で食べると、とっても気持ち
がいいです。
大凧どうやってあげるのでしょうね
想像もつきませんね
少し小さめの凧が後三つありました。
揃って上がると勇壮でしょうね
有難うございます。機会があったら
大凧を上げるの見たいですね
大昔からの伝統行事なのに初めて知りました。
5月4日、5日と最高の風が吹くといいですね