照明
2012-01-18 | 作品
最近、和紙を使った手作りの照明がブームになっているそうです
そこで何年か前に作って、忘れ去られていた物をしてみました
和紙を通して柔らかい灯りが優しいです
今ブームになっている物は針金などを使って形作られていますが
丸くするのに針金などは一切使っていませんし中は空洞です
さて和紙だけでこの形に仕上げるのはどうしたと思いますか
今年のお雛様は折り紙風に作ってみました
先日PCで勉強したShift+ドラックで描いた円みたいに
真ん丸
ボールに貼り付けて作ったのかな?でもボールが取り出せなくなるし、
風船を土台にして後から割ったのかな?
毎年ま~ちんさんのお雛様を楽しみにしています
布なのにきれいに折られていて凛としたお雛様ですね
以前私も作ろうと型紙までいただいたのに
まだ作っていません
今年こそ頑張ってみます!
正解です
風船に和紙を張って乾かして風船をを
取り出します
木の輪っかは刺繍の時に使うものです
早いですねもうすぐお雛様の季節ですね
何時もぎりぎりなので今年は早めに
作りました
ケーキさんのお雛様楽しみにしています
風船を割った後、風船をきれいに取り出すのが難しそうですね。
刺繍のとき使う木の輪っかですか(^_^)いい思い付き
布で作った折り紙風のお雛様、可愛いですね
日本古来の和紙は飾り立てなくても
いい味を出してくれますね
毎年違ったお雛様を作るのが
楽しみです
手のひらサイズなので場所も取りません
紅葉がはいっている和紙なんでしょうか?
お雛様も毎年作るんですね。
これも和紙の折り紙?可愛い
見ていましたが、自分で作れちゃうなんて
ま~ちんさんは裁縫意外にも才能があって器用
ですね
お雛様は布で折っているように見えますが
色合いが優しくて見ていて、ほっこり安らぎます
モミジの入った和紙ではなく
切り抜いて和紙の中に張ってあります
昨年はうさぎのお雛様を作りましたが
今年の竜は可愛くないのでこれに
してみました
ちりめんで作ってあります
和紙の優しい灯りが癒されますね
いいなぁ~と思うと何でもチャレンジ
してみたくなります
お雛様はちりめんを正方形に縫って
折ってあります
お雛様の時に飾ろうと小さな着物をぬいました
また見てください
私も手作りではないですが、和紙の柔らかな明かりが好きで
昔ライトを買ったのを思い出しました。
この前お店でひな人形を見かけました。
もうそういう時期なんですね
着物の柄もかわいくて素敵です
和紙は温かみがあって優しいですね
最近は存在すら忘れていましたが
又使ってみようかなと思っています
年が明けるとすぐお雛様が飾られて
いますね
何歳なってもお雛様は飾りたいですね